検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

ヨコハマトリエンナーレ2011ってどんなものが見られる?

ココがキニナル!

8月6日から開催されているヨコハマトリエンナーレ2011ってどんなものが見られるんですか?

はまれぽ調査結果!

アートというアートが盛りだくさんの内容。ダイナミックな作品や雄大な作品など、ちょっと理解できないものまでたくさんあるので、楽しむ気持ちが大切!

  • LINE
  • はてな

ライター:ワカバヤシヒロアキ

日本郵船海岸通倉庫(BankART)はどうなってる? (続き)
 


陶土で作られたカバの口

作家:デワール&ジッケル/作品名:無題


先ほどの横浜美術館とは違う雰囲気がする。作品の大胆さに拍車がかかっているようだ。
 


山の上にスプーンが立っている作品

作家:山下 麻衣+小林 直人/作品名:A Spoon Made From The Land

 


倒れた森を表現した作品

作家:ヘリリック・ホーカンソン/作品名:倒れた森



トリエンナーレの作品は、原則として手を触れることは禁止されているが、ここには一部実際に手に取って体感できるアートが幾つか用意されていた。
 


たまごの殻を電球にかざして楽しむ作品

作家:リヴァーネ・ノイエンシュワンダー/作品名:プロソポピーア

 


アルファベットのプレートを並べ替えて遊ぶ作品

 


「HAMAREPO」と並べてみた


今までとひと味違った楽しみ方がある郵船倉庫。ダイナミックな展示にも呆気にとられ、すっかりアートの世界に浸っていたが、理解不能の作品に出くわしてしまった。
 


白い台にアイテムが置かれている

作家:泉 太郎/作品名:釣りと整体


それは、泉太郎氏の作品。いろんなアイテムがオブジェのごとく展示されているのだが、正直、どこの家にもありそうな日用品ばかり。
 


スナック菓子とテニスボール

 


くるめられたパンスト


それぞれだけを見てしまうと理解し難いが、3つの映像とそれに付随するオブジェがセットになっている作品だということなので、気になった方は是非来場してみてほしい。
横浜美術館でも数々のシュールな作品に出会ったが、ちょっと度を超えていると思ってしまった。芸術は奥深く、面白いものだと再発見した瞬間だ。
 


東京から来ていたお二人、前回のトリエンナーレにも来たそうだ


あまりに多種多様に表現された作品を見て衝撃を受けたが、前回の作品も見たという二人に話を聞けば「不思議なのもありましたけど、面白かったですよ」と話していた。

やはり、アートは考えるより、シンプルに楽しめば良いのだと思う。


最後に


紹介した2会場の他に、無料展示スペースとしてヨコハマ想像都市センター(YCC)も会場になっている。現在はイベント等が開かれていないため、≪無題(グリーンハウス)≫のみの展示だが、今後もイベント開催の際には使用されるそうだ。
 


ヨコハマ創造都市センターの様子


今回、紹介できた作品はほんの一部分。全部回ると一日がかりになってしまう日もあるかもしれないが、アートに浸る休日というのもなかなか充実した一日になると思う。

また、ヨコハマトリエンナーレ2011と連動した「OPEN YOKOHAMA」という企画を展開している。
その一環として8月27日(土)、9月4日(日)に「はまれぽ まち歩きツアー」を企画しているので、トリエンナーレの展示とあわせて是非ご参加いただきたい。

 

 「はまれぽ まち歩きツアー」の概要はこちらから

「 ヨコハマトリエンナーレ2011」に訪れた人達の様子はこちらから



― 終わり ―

ヨコハマトリエンナーレ2011
11月6日まで

主な会場
◆横浜美術館
横浜市西区みなとみらい3-4-1
アクセス:みなとみらい線「みなとみらい駅」、JR線・横浜市営地下鉄「桜木町駅」
開館時間:11:00-18:00(入場は17:30まで)

◆日本郵船海岸通倉庫(BankART Studio NYK)
横浜市中区海岸通3-9
アクセス:みなとみらい線「馬車道駅」
開館時間:11:00-18:00(入場は17:30まで)

◆ヨコハマ創造都市センター(YCC)
横浜市中区本町6-50-1
アクセス:みなとみらい線「馬車道駅」、JR 線・横浜市営地下鉄「桜木町駅」
開館時間:11:00-18:00
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 開国博Y150のようにならなきゃいいけれど。

  • 山下麻衣+小林直人と泉太郎は、映像が主体の作品で、あくまでそれとセットのオブジェでしたよ。紹介の仕方としてありえない。

  • いくらなんでも美術に造詣がなさすぎて、記事として成立していません。一般目線だとしたってただの感想以下の投げやりさ、レポートとして0点なのでは。こうやってテキトーに書いていること、出品作家にものすごく失礼なのでは?

おすすめ記事

横浜市内に謎のオブジェが多いのはなぜ?

みなとみらいの新しい地下道ってどこに抜けるの?

黄金町に変わった建物が!この街は何をしようとしているの?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

クイーンズスクエア横浜のパブリックアートが造られた理由とは!

看板犬も人気のお店!元町5丁目にあるヘアサロン「aimable aime(エマーブルエメ)」

  • PR

横浜トリエンナーレの見所や詳細は?

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

こんな記事も読まれてます

なんだかんだ言って巨人ファンが一番多い? 横浜出身者はベイスターズファンかどうか徹底検証!

編集長・吉田が泉区の世界的に有名な手相の先生に占ってもらった結果は!?

38年間の歴史に終止符。日吉にある昭和喫茶店「まりも」

【GW れぽ】連休最終日、5月8日の横浜各地の様子は ?

ご当地ヒーロー「横浜見聞伝スター☆ジャン」って何者?

桜木町周辺にある謎のポールの群れはどんな理由で設置された?

横須賀・ドブ板通りで生まれたスカジャンの歴史

南区中村橋交差点に英字の標識があるのはなぜ?

新着記事