検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

【震災れぽ20】よこはま動物園ズーラシアに人は戻ってきているの?

ココがキニナル!

震災レポでも取り上げた「よこはま動物園ズーラシア」のその後の様子はどうなっていますか?

はまれぽ調査結果!

ほぼ以前の来場者数に戻りました。4月24日には開園記念日を迎え、園内は活気づいています。

  • LINE
  • はてな

ライター:河野 哲弥

以前、震災から一週間後の「よこはま動物園ズーラシア」の状況を【震災れぽ13】で取り上げた。

あの時の状況は、地震による被害よりも、むしろ計画停電の影響が大きく、入場者数も2,000人に届かない状態だった。

あれから2週間が経ち、同園の状況はどうなっているのか気になるところだ。
そこで、再び広報の牧野様を訪ねてみた。



3月末で1万人弱、4月3日には約12,000人の来場者を迎えたズーラシア


 


前回3月20日、園内の閑散とした様子


今回4月3日の同じ場所、明らかに人は戻っている


以前伺った時の最大の課題は、計画停電の予定が見えず、止む無く臨時休業せざるを得ない日があったこと。実際その後、3月22・23・24日の3日間は閉園していたそうだ。

しかし、今では東京電力と直接連絡を取り合うようにし、計画停電中止の知らせがより確実に把握できるようになった。その為、連日通常営業を続けることが可能となり、今では以前の客数にほぼ回復。
 
これからゴールデンウィークを控えるが、5月の電力需要は年間で最も少ない為、今のところ通常通り開園できる見込みが立っているとのこと。

ただし、夏場のピークになると、再び見通しが立たなくなるのが心配だという。



そんなズーラシアはもうすぐ開園記念日、当日は入園料無料イベントも


 


4月23日・24日先着各100名様には、「オカピークラフトバス」をプレゼント


そんな中、4月24日で「よこはま動物園ズーラシア」は開園12周年を迎える。
入園料もその日だけ無料になるそうだ。

また、当日は12周年にちなんで、12種類の動物達(インドゾウ、インドライオン、オカピ、オセロット、セスジキノボリカンガルー、チンパンジー、ニホンザル、フンボルトペンギン、ボルネオオランウータン、ミナミアフリカオットセイ、レッサーパンダ)の紹介に特に力を入れ、普段では見ることのできないイベントも盛りだくさんらしい。

同じく一周年を迎えるオカピーバス(愛称「ズッピ」) のプレゼントも用意されているので、是非、来園して楽しんでいってくださいと、牧野様は言う。



次第に震災の影は薄くなってきた、普段の姿に戻りつつある園内


 


取材当日行なわれた「ホネホネ動物園」イベントも大盛況


その日、いくつかのご家族に来園目的を聞いてみたところ、「単に普段のレジャーとして動物園に来た」という意見が多くあった。前回取材した時のような「子供達が閉じ籠もりがちなので…」という話はどこにもなかったので、震災前の生活にようやく戻ってきたのだろう。

しかし、被災地が復興し、震災前の生活に戻るのにはまだまだ時間がかかる。
今、我々にできることは経済を活性化させ、明日への元気を多くの方に届けることではないか。

今月23日・24日の2日間、開園12周年イベントが開催される。
24日においては、開園12周年を記念して入園料が無料となるので、ぜひ足を運んでみてほしい。

はまれぽ編集部も12周年イベントに参加し、多くの方に明日への元気を届けたいと思う。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

野毛山動物園、閉園の噂はホント?

人間力を重視し将来に役立つ力を育てる年中~小学生のサッカースクール。仲間と楽しみながら基礎技術向上!

  • PR

【震災れぽ特集】横浜の現状が知りたい!

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

JR戸塚駅と大船駅をつなぐ県道、一部区間が未整備の理由とは?

老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」

  • PR

京都の花火大会での事故を受け、横浜市の露天商への指導はどうなってるの?

リフォームも、新築も。良い家をつくり、まもり続けて40周年、進化を続ける横浜市栄区の地域密着型工務店

  • PR

こんな記事も読まれてます

【震災れぽ18】不足していた商品の現状は?

30年以上続く保土ケ谷区和田町の土地問題、ついに解決か!? 不法占有の建物所有者に突撃!

横浜市の産業廃棄物処理の現状は?

横浜の地下深くに秘密基地空間が存在した!?

鶴屋町に出現した「変なビル」・・・横浜駅西口の駅ビル開発を先取り!?

リアル「海猿」! 横浜海上防災基地で日々行われている海上保安庁「特殊救難隊」の訓練に密着!

秋なのに桜が開花? 横浜の「狂い咲きスポット」でお花見!

JR戸塚駅と大船駅をつなぐ県道、一部区間が未整備の理由とは?

新着記事