検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

クイーンズスクエア横浜に変わった乗り物が出現していた

ココがキニナル!

みなとみらいの「クイーンズスクエア横浜」に、見慣れない機械が並んでいるのを見つけた

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

2018(平成30)年3月5日、みなとみらいの「クイーンズスクエア横浜」に立ち並ぶ、見慣れない機械を発見。

新型掃除機かな? と思ったが、どうやら乗り物のよう。
 


なんだろう?

 
道行く人からは「セグウェイ?」といった声も聞こえてくるが、どうもそうではないらしい。

しばらく見ていると、集まった関係者が次々と機械にまたがっていく。響き渡るモーター音。
 


小回りが効くスポーティなマシンだ

 
キニナルその正体は、トヨタ自動車が開発中のパーソナル移動支援ロボット、「ウィングレット」だ。屋内と屋外のどちらでも移動できるシームレスさが最大の特徴という。

この日はクイーンズスクエアから横浜美術館やランドマーク周辺を、この最新の乗り物で巡る実証実験の真っ最中だったのだ。
 


クイーンズスクエア内を走行するウィングレット隊

 


そして外にも!

 
屋内と公道の両方を走る実証実験は、横浜で初めて。オフィスや住居、地下鉄に商業施設がそろったみなとみらいは、こうした実験に非常に向いているのだとか。

今回の実証実験は3月5日と6日に実施。はまれぽではこの実験の様子に密着し、その乗り心地を体験。人々の暮らしを変えるかもしれないモビリティ事業の目的や今後の計画についてもお話をうかがった。
さらに、みなとみらいでは今後、ウィングレットよりも大型でスピードが出る「セグウェイ」を使った実証実験も行われる。先端技術の乗り物が目白押しのエリアとなっているようだ。

にわかに盛り上がりを見せる横浜市の「モビリティ」については、取材を続けて後日改めて記事にする予定。いましばらくお待ちいただければ幸いだ。

ー終わりー
 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • みなとみらいは未来の実験場として最適なので、規制緩和などを柔軟に行い、乗り物を含めて様々な技術の実証実験を進めてほしいですね。

  • 臨港パークでは随分前からセグウェイで警備員が巡回してましたよね。誰が主導してどんな未来にしようとしているのかを取材してくださるとうれしいです。

  • 先日会社帰り(徒歩です)に試験走行しているところに遭遇し、あっという間に追い越してしまいました。急いでいる時はベイバイクがいいと思います。スピード調整できるといいですね。

おすすめ記事

久保山墓地近くのお寺にいるブタちゃんの正体は?

リフォームも、新築も。良い家をつくり、まもり続けて40周年、進化を続ける横浜市栄区の地域密着型工務店

  • PR

被害者の前に姿を現さず。振り袖業者「はれのひ」社長、異例の債権者集会欠席

横浜屈指のパワースポットを目指して、眺望も楽しめる「LM総合法律事務所」

  • PR

横浜に、中古マンションをスピーディーに現金化してくれるお店があるってホント?

夢のマイホームをセミオーダーで建てる。戸建に関するすべてに自信があります!「株式会社横浜建物」

  • PR

大船駅バスターミナルに出没する小さなバン「小雀乗合バス」はどうやって運行されたの?

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

こんな記事も読まれてます

101年の歴史を背負うピアゴイセザキ店がついに閉店!

【震災れぽ11】スーパーから食料品が消えた?

相鉄・東急直通線の新横浜駅がついにお披露目!見学会に参加してきた。ダイヤ概要も発表!

山手町にある植物防疫所研修センターってどんなところ?

大倉山にある「太尾堤」の交差点はなぜ大倉山駅方面へ進入できない?

横浜中央郵便局別館が「複合型体験エンターテインメント施設」に!? 2019年春開業予定

夏の風物詩、戸塚区柏尾川の「灯篭流し」がなくなった理由とは?

久保山墓地近くのお寺にいるブタちゃんの正体は?

新着記事