検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜の都心で「手持ち花火」ができる!? 市が定めるルールとマナーとは

横浜の都心で「手持ち花火」ができる!? 市が定めるルールとマナーとは

ココがキニナル!

花火シーズン到来! 横浜市内の公園で手持ち花火ができる場所はどこ?(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

公園ごとのルールを守れば花火ができる公園もある。所管事務所に確認の上、ルールとマナーを守って夏を楽しもう!

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

テンションが上がっても配慮とマナーを忘れずに!



筆者に加えて編集部の若手2人を連れ出し、ささやかな手持ち花火大会をスタートする。
 


まずは燃焼時間の長さが魅力の「カラーパーフェクトスパークラー」
 

1分近く光を放っていた。煙も少なく快適だ

 
花火に火が付くと否応なしにテンションが上がる。自分が手に持っているものからキラキラとした光が放たれていくのが楽しい。
 


全員手持ち花火は久しぶりで、写真を撮りまくる

 
一方で、山下公園での花火は、風向きがとても気になる。基本的に海からの風が吹いているので、ほかの公園利用者に煙が行きそうな時もある。風がやむまで待つような心構えが必要だ。
 


こちらは国産の「華の滝」。零れ落ちるようなナイアガラ花火だ
 

使い終わった花火はきっちり水の中に入れていこう
 

続いては、手持ち花火の主役ともいえる線香花火。「スボ手牡丹」の登場!
通常の線香花火と異なり、斜め上に向けて持つのが特徴的。
 


下に向けるとすぐに火球が落ちてしまう

 
線香花火の原型という触れ込みに違わず、控えめながら美しい花火が咲く。藁は空洞なので、持ち手側から煙が出てくるのも面白い。
 


江戸時代に藁に火薬を付けて遊んだのが線香花火の始まりらしい

 
夕暮れの山下公園は、マリンタワーや氷川丸のライトアップも相まって幻想的な雰囲気。そんな中で花火の光は夜を引き立てるようだ。

こんな中でロケット花火やバクチクは、どう考えても野暮だろう。
 


こちらも国産花火「極(きわみ)」。花火師の矜持(きょうじ)を感じる美しい一品

 
都市公園で花火が禁止されるのはそれぞれの理由がある。だが、やはり一番はマナーを守れない利用者の存在だろう。火事の危険や周囲への迷惑を考えず、ゴミを散らかして帰るような人が多ければ、管理者側も一律的に花火を禁止するしかなくなってしまう。
 


夕暮れ前の山下公園では不届き者のロケット花火の残骸を拾った

 
ルールはマナーが守られないときに生まれる。これからも花火ができるかどうかは、ひとえに利用者のマナーにかかっている。

 

ゴミはきちんと分別して持ち帰る。当然のマナーを徹底することが大切だ

 


取材を終えて



横浜市の大きな公園で花火をすることができるというのはとても意外だった。
市によれば、むしろ住宅街にあるような小さな公園では花火を禁止している場合もあるということなので、事前にしっかり確認するのがベストだろう。
 


手持ち花火と横浜の海

 
横浜市によれば、7月以降は公園での花火利用に関する問い合わせや、実際に花火をする人が増えるという。

花火ができる環境を維持するためにも、マナーを守って楽しく夏の夜を過ごしたい。


-終わり-

 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

横浜で花火を打ち上げている「横浜 山田の花火」とは!?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(4月28日~5月4日)

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

かつて三業地として栄えた新丸子の「へちま風呂丸子園」ってどんなところ!?

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

横浜初上陸! 福富町の新ディープスポット「アニソンカフェ」に突撃!

迷惑な営業電話は一切ナシ。鶴見区「有限会社関榮不動産」

  • PR

こんな記事も読まれてます

変な名前のバス停「温室前」の前に温室がないのはなぜ?

オシャレな店とカッコイイ若者たちに出会える街、はま旅Vol.102「能見台」編

歌丸師匠のお別れ会。笑いあり涙あり、多くのファンが別れを惜しんだ

はまれぽ三面記事vol.21 『かに道楽のリフレッシュ休暇』

上大岡にあるデニーズ1号店、「らしさが皆無」なのは本当?

2017年の自慢したい「横浜の初日の出」を大発表!

毎年恒例! 10年目を迎えた今年の屋外スケートリンク「Art Rink in横浜赤レンガ倉庫」はどんな感じ?

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(4月28日~5月4日)

新着記事