検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横須賀でしか味わえない「よこすか海軍カレー」ってどんなもの!?

ココがキニナル!

横須賀のいたるところで味わえる「よこすか海軍カレー」って、どういうカレー? どこでも食べられるものなの?(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

「よこすか海軍カレー」は、明治時代の日本海軍の軍隊食だった当時のレシピに基づいて作られたもの。公式なものは横須賀市内でしか味わえない。

  • LINE
  • はてな

ライター:橘 アリー

レシピを忠実に再現したカレーの味は!?


 


お店は諏訪大神社の横にあり、神社の名前が付いたゲートをくぐって行く
 

「よこすか海軍カレー館」に到着
 

店前には、カレーライス誕生秘話が書かれた看板がある
 

店内に入っていくと
 

中は船のイメージになっている

 
株式会社魚藍亭、管理部企画室室長の高田勇司さんに、お話を伺った。
 


高田勇司さん

 
「よこすか海軍カレー館」は、元々は海鮮料理のお店だったそう。1999(平成11)年に、横須賀市のカレーでの町おこしに賛同して、「よこすか海軍カレー」を提供するお店として認定を受けた。
 


魚藍亭の全景。右横が「よこすか海軍カレー館」
 

1号店登録の認定証
 

店内の装飾品の数々
 

主に、以前にドブ板通りにあった船具店から取り寄せたそうである
 

灯台をかたどった時計もある

 
高田さんによると、最初は魚藍亭の方でカレーを提供していたら、お刺身などを食べに来られるお客様にはカレーの匂いに違和感があった。
そこで、登録されてから1年後くらいに、魚藍亭の横にカレーを専門に提供する「よこすか海軍カレー館」を作ったそうである。

カレーを食べに来るのは、観光客の方々が多いとのこと。
国内のみならず、韓国・タイ・中国・シンガポールなどの海外からのお客様も多いそうだ。
そして、シンガポールのテレビ局が外務省を通して取材を申し込んできたこともあり、その時は、インドとタイと日本のカレーの比較の番組であったとのこと。

このように国内外から、年間4万人ほどの人が、カレーを食べにやってくるそうだ。

さっそく、そんな人気のカレーを食べてみることに。
 


幾つかのメニューの中から、「元祖よこすか海軍カレー」(880円)を注文
 

シンプルで昔懐かしい雰囲気である

 
高田さんは、「今はいろんなカレーがあるから、昔のレシピを再現したカレーはそんなに美味しいとは感じないかも・・・」と言っておられたが、ジャガイモとニンジンが程よく柔らかく煮えていて、香辛料のしつこさも無く、あっさりと優しい味わいで美味しかった。

食べて栄養を付けて元気になる。
レシピには、そんな思いが込められていたのではないかと思えた。



取材を終えて



海軍のレシピを再現して作られた“よこすか海軍カレー”。
今や、お店で食べられるものからレトルトまで、様々な種類がある。
カレーを食べに、ふらっと横須賀を訪れてみてはいかがだろうか。


―終わり―

カレーの街 よこすか海軍カレー
http://kaigun-curry.net/


店舗情報
横須賀海軍カレー本舗(YYポート横須賀 2F)
住所/横須賀市若松町1-11-8
電話/046-829-1221
営業時間/9:00~19:30
定休日/無休(1/1~1/3を除く)

カレーハウスCoCo壱番屋 横須賀中央駅前店
住所/横須賀市若松町1-11-10 1F
電話/046-824-1391
営業時間/11:00~翌1:00
定休日/無休

レストラン TSUNAMI
住所/横須賀市本町2-1-9
電話/046-827-1949
営業時間/11:00~22:00(土日祝は10:00~)
定休日/無休

TSUNAMI カレー&グリル
住所/横須賀市本町2-2-8
電話/046-828-5273
営業時間/11:00~21:00(土日祝は10:00~)
定休日/無休

よこすか海軍カレー館(魚籃亭)
住所/横須賀市緑ヶ丘29
電話/046-826-3830
営業時間/11:30~22:00(LO 21:30)
定休日/無休
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 海軍が脚気を世界初克服したのは「麦飯」の導入による、はずです。カレーは直接関係ないはずです。ただ、パラパラする麦飯とインディカ米は似て、カレーと相性はよかったはず、ゆえに受け入れられたのだと想います。どこか肉じゃが的だし^_^?

  • 海軍がカレーを出していたために、脚気が減ったのは本当です。当時、脚気は西洋にはほとんどなかった病気なので研究が不足して原因が不明で、細菌説が有力でした。陸軍の軍医総監だった森鴎外は、脚気・細菌説の親玉で、陸軍はコメばかり食べさせたので、陸軍では脚気が非常に多く、日露戦争での最大の死亡原因は、実は脚気だったのです。弾に当たって死んだのではなかったのです。ただ、当時は白米が毎日食えるというので、皆喜んで軍隊に入隊したので、ある意味で仕方がなかったのですが。今では到底考えられない明治時代の食料事情ですね。

  • カレーハウスリオのカレーの方が好きです。

おすすめ記事

山下町にある「どん八」のギガ盛りカツカレーを実食!

横須賀の米軍施設を影で支える企業があった!? 日本の安全をメンテナンスする「ニッカイ」

  • PR

福富町に「横濱カレーミュージアム」の人気店が突如オープン!

思わず働きたくなる! 社員満足度ナンバーワンを目指し、業界の“当たり前”に挑戦し続ける横浜の運送会社

  • PR

赤レンガ倉庫で開催された「第9回 日本酒蔵元サミット」はどんな感じ?

最新鋭ロボットの大活躍で、新鮮・おいしい卵誕生の現場に迫る!港南区「八千代ポートリー」

  • PR

【ニュース】スリーエフが森永ミルクキャラメルとコラボ!

【スタッフも募集中】「東宝タクシー」の新しい取り組みがすごすぎる!鶴見の名所巡りをしながら聞いてきた

  • PR

こんな記事も読まれてます

獲れたて新鮮、江の島名物「生シラス」はどこで手に入る?

崎陽軒の蒸したてシウマイが2000円で食べ放題! 行列の店「アリババ」へ潜入

とにかく怪しげで入りづらい野毛の「魂屋(そーるや)」に突撃!

たこ焼き屋なのに焼きそば?メニュー写真がない、チーパリ焼きそばとは!?

家系一大勢力“壱系”の全貌が明かされる!? ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道 其の四

2175店のうち82番目に美味い? 中区若葉町「らぁめん醤和」に突撃!

合法なのか? 元町にある「大麻入りビール」を出すバーに突撃取材!

赤レンガ倉庫で開催された「第9回 日本酒蔵元サミット」はどんな感じ?

新着記事