検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横須賀でしか味わえない「よこすか海軍カレー」ってどんなもの!?

ココがキニナル!

横須賀のいたるところで味わえる「よこすか海軍カレー」って、どういうカレー? どこでも食べられるものなの?(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

「よこすか海軍カレー」は、明治時代の日本海軍の軍隊食だった当時のレシピに基づいて作られたもの。公式なものは横須賀市内でしか味わえない。

  • LINE
  • はてな

ライター:橘 アリー

レシピを忠実に再現したカレーの味は!?


 


お店は諏訪大神社の横にあり、神社の名前が付いたゲートをくぐって行く
 

「よこすか海軍カレー館」に到着
 

店前には、カレーライス誕生秘話が書かれた看板がある
 

店内に入っていくと
 

中は船のイメージになっている

 
株式会社魚藍亭、管理部企画室室長の高田勇司さんに、お話を伺った。
 


高田勇司さん

 
「よこすか海軍カレー館」は、元々は海鮮料理のお店だったそう。1999(平成11)年に、横須賀市のカレーでの町おこしに賛同して、「よこすか海軍カレー」を提供するお店として認定を受けた。
 


魚藍亭の全景。右横が「よこすか海軍カレー館」
 

1号店登録の認定証
 

店内の装飾品の数々
 

主に、以前にドブ板通りにあった船具店から取り寄せたそうである
 

灯台をかたどった時計もある

 
高田さんによると、最初は魚藍亭の方でカレーを提供していたら、お刺身などを食べに来られるお客様にはカレーの匂いに違和感があった。
そこで、登録されてから1年後くらいに、魚藍亭の横にカレーを専門に提供する「よこすか海軍カレー館」を作ったそうである。

カレーを食べに来るのは、観光客の方々が多いとのこと。
国内のみならず、韓国・タイ・中国・シンガポールなどの海外からのお客様も多いそうだ。
そして、シンガポールのテレビ局が外務省を通して取材を申し込んできたこともあり、その時は、インドとタイと日本のカレーの比較の番組であったとのこと。

このように国内外から、年間4万人ほどの人が、カレーを食べにやってくるそうだ。

さっそく、そんな人気のカレーを食べてみることに。
 


幾つかのメニューの中から、「元祖よこすか海軍カレー」(880円)を注文
 

シンプルで昔懐かしい雰囲気である

 
高田さんは、「今はいろんなカレーがあるから、昔のレシピを再現したカレーはそんなに美味しいとは感じないかも・・・」と言っておられたが、ジャガイモとニンジンが程よく柔らかく煮えていて、香辛料のしつこさも無く、あっさりと優しい味わいで美味しかった。

食べて栄養を付けて元気になる。
レシピには、そんな思いが込められていたのではないかと思えた。



取材を終えて



海軍のレシピを再現して作られた“よこすか海軍カレー”。
今や、お店で食べられるものからレトルトまで、様々な種類がある。
カレーを食べに、ふらっと横須賀を訪れてみてはいかがだろうか。


―終わり―

カレーの街 よこすか海軍カレー
http://kaigun-curry.net/


店舗情報
横須賀海軍カレー本舗(YYポート横須賀 2F)
住所/横須賀市若松町1-11-8
電話/046-829-1221
営業時間/9:00~19:30
定休日/無休(1/1~1/3を除く)

カレーハウスCoCo壱番屋 横須賀中央駅前店
住所/横須賀市若松町1-11-10 1F
電話/046-824-1391
営業時間/11:00~翌1:00
定休日/無休

レストラン TSUNAMI
住所/横須賀市本町2-1-9
電話/046-827-1949
営業時間/11:00~22:00(土日祝は10:00~)
定休日/無休

TSUNAMI カレー&グリル
住所/横須賀市本町2-2-8
電話/046-828-5273
営業時間/11:00~21:00(土日祝は10:00~)
定休日/無休

よこすか海軍カレー館(魚籃亭)
住所/横須賀市緑ヶ丘29
電話/046-826-3830
営業時間/11:30~22:00(LO 21:30)
定休日/無休
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 海軍が脚気を世界初克服したのは「麦飯」の導入による、はずです。カレーは直接関係ないはずです。ただ、パラパラする麦飯とインディカ米は似て、カレーと相性はよかったはず、ゆえに受け入れられたのだと想います。どこか肉じゃが的だし^_^?

  • 海軍がカレーを出していたために、脚気が減ったのは本当です。当時、脚気は西洋にはほとんどなかった病気なので研究が不足して原因が不明で、細菌説が有力でした。陸軍の軍医総監だった森鴎外は、脚気・細菌説の親玉で、陸軍はコメばかり食べさせたので、陸軍では脚気が非常に多く、日露戦争での最大の死亡原因は、実は脚気だったのです。弾に当たって死んだのではなかったのです。ただ、当時は白米が毎日食えるというので、皆喜んで軍隊に入隊したので、ある意味で仕方がなかったのですが。今では到底考えられない明治時代の食料事情ですね。

  • カレーハウスリオのカレーの方が好きです。

おすすめ記事

山下町にある「どん八」のギガ盛りカツカレーを実食!

横須賀の米軍施設を影で支える企業があった!? 日本の安全をメンテナンスする「ニッカイ」

  • PR

福富町に「横濱カレーミュージアム」の人気店が突如オープン!

肌が健康的に美しくなれば生き方が変わる! 医療をベースに肌の悩みを解決する「テティス横濱美容皮膚科」

  • PR

横浜赤レンガ倉庫で「パンのフェス2019春」が開催! 市内の参加店舗は?

受験対策はテスト対策にあらず。点数より、知ることへの興味を伸ばす「啓進塾 金沢文庫校」

  • PR

みんな知ってる? 40年前に火事で焼失した鶏肉専門店ハマケイの「幻のアメリカンドッグ」ってどんなメニュー?

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

こんな記事も読まれてます

ケーキが無いケーキ屋!?瀬谷に存在するお菓子屋工房keiminとは?

ほぐすと怒られる!? 野毛の焼き鳥屋「末広」って?

関内にある、東京Vシュラン1位に輝いたラーメン屋は美味いのか?

築80年以上、知る人ぞ知る横浜の古民家カフェに突撃!

エビが立っている!? 大船の老舗定食屋「ときわ」へ突撃!

オリジナルビールで商店街を活性化! 川崎商店街ビールリーグとは!?

横浜市の歴史ある老舗そば屋さんはどんなところがある?

横浜赤レンガ倉庫で「パンのフェス2019春」が開催! 市内の参加店舗は?

新着記事