検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

金沢動物公園の「大昆虫博2011」って、どんな虫がいるの?

ココがキニナル!

横浜市立金沢動物公園で開催されている「大昆虫博2011」では、どんな昆虫を見ることができますか?

はまれぽ調査結果!

「カブトムシ」から珍しい「シロスジカミキリ」まで、金沢自然公園に生息する様々な昆虫の生態を観察できます

  • LINE
  • はてな

ライター:河野 哲弥

他にも、昆虫の面白い性質が分かる仕組みがいっぱい
 


ダンゴムシの特性を活かしたレース場


ダンゴムシには「交代性転向反応」という性質があるそうで、壁などに当たって一度右に曲がると、次は左に曲がることが多いのだとか。この仕組みを利用したのが上図のレース場。一見複雑なようですが、ほとんどのダンゴムシがゴールにたどりつくそうです。
 


カイコの繭の中って、どうなってるの?


また、普段見ることのできないカイコの繭の中も一目瞭然。

ただし昆虫の成長具合によって、これらのものが必ずあるとは限りません。
実際に行ってみたら、もっと面白い昆虫たちがいるかも。
 


横須賀からいらしたというご家族


遊びに来ていたご家族に話を伺うと、お子さんとその日は同行できなかったご主人が大の昆虫ファンなのだとか。お子さんは特にクワガタが大好きとのこと。「大昆虫博」のことは知らなかったものの、涼しい館内で大好きな昆虫を見ることができるので楽しいと話されていました。



動物園本園では、カブトムシに直接触れる放し飼いも展示しています


 


動物園にある「カブトムシ」の森
 

子供たちに絶大な人気を誇る、夏の主役


「大昆虫博」とは別なのですが、横浜市立金沢動物園では、園内にある「カブトムシの森」の中で放し飼いを行っています。暑い夏の日中は木の下や土の中に隠れていることが多いので、注意深く探してみるのがコツ。(写真は探したカブトムシを集めて撮っています)

尚、8月20日(土)・21日(日)の両日は、「どうぶつえん夏祭り」と称して、開園時間を夜8時半まで延長します。これは「ののはな館」で行われている「大昆虫博2011」についても同様です。鈴木さんによれば、甲虫たちは涼しい方が活発になるので、ぜひこの機会を利用して欲しいそうです。

暦の上では「今はもう秋」。日中に鳴くセミや、夕方に涼やかな音色を響かせる昆虫たちの真の姿を、子供たちに体験させてあげてはいかがでしょうか。なかなか自然と触れ合う機会が少ない現代っ子にとって、自分の周りにこんなに豊富な種類の昆虫がいることは、きっと大きな驚きと発見をもたらすことでしょう。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

「金沢八景」という呼び名の由来は?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

休日に行ってみたい場所。はま旅vol.11「野島公園編」

夢のマイホームをセミオーダーで建てる。戸建に関するすべてに自信があります!「株式会社横浜建物」

  • PR

ドヤ街から風俗街まで、タクシーで巡る「裏ヨコハマ探索ツアー」とは?

これが解けたら超天才!? 「啓進塾 日吉校」から寄せられた偏差値65の中学受験問題が難しすぎる!

  • PR

横浜でダイエット中のはまれぽ編集長・吉田でも飲める店は?

看板犬も人気のお店!元町5丁目にあるヘアサロン「aimable aime(エマーブルエメ)」

  • PR

こんな記事も読まれてます

「横浜市歌」がカラオケで配信されないのはなぜ?

【編集部厳選】連休で出費はかさんでもお腹は減る! コストパフォーマンスのいいお店特集!

可愛すぎるプロボウラー、鈴木理沙さんがいる「新杉田ボウル」ってどんなところ?

オヤジさんが引退!? 阪東橋の名店「豊野丼」が従業員を募集している理由とは?

この問題、正解できる? ちょっとマニアックな横浜クイズ vol.5

鎌倉時代に活躍した武将たちの熱い思いに触れる旅、はま旅Vol.111「南万騎が原」編

【編集部厳選】いよいよゴールデンウイーク! 「旅館」特集!

ドヤ街から風俗街まで、タクシーで巡る「裏ヨコハマ探索ツアー」とは?

新着記事