検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

かわいい値札が目を惹く創作和菓子「濱うさぎ」とは?

ココがキニナル!

最近横浜駅に出店が増えてきた「濱うさぎ」ここの値札の絵がカワイイので、その製作過程と店舗やお菓子のことについて調査をお願いします。(くろてんさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

見て楽しい、食べて美味しいをコンセプトにした創作和菓子。絵と言葉で分かりやすく商品をイメージしてもらえるよう、専務が描き続けている

  • LINE
  • はてな

ライター:大和田 敏子

伊勢佐木カトレアプラザ店の様子は?



新横浜プリンスペペ店はまだ、オープン間もない店で、新規のお客さんが多いとのこと。馴染みのお客さんの声も聞くことができたらと、伊勢佐木カトレアプラザ店にも伺った。

 

うさぎが印象的なディスプレイ


生菓子が多彩に取りそろえられている

 
普段は井土ヶ谷の本店を利用しているが、たまたまカトレアプラザ店で買い物をしたという方に話を伺うことができた。

 

「お持たせなんかに使わせてもらっています。すごく喜ばれますよ」とのこと

 
値札のイラストについては「ほかの和菓子屋さんでは、あまりこういうのは見かけない。かわいらしくていいですね」と笑顔で話してくれた。また、取材時、こちらのお客さんが召し上がっていたのは、黒豆茶。

 

来店客には無料で1杯提供しているという

 
店員さんによると、「お茶をお出しすることによって、会話のきっかけになる」という。また、「煮出した後の黒豆をそのまま食べてもいいし、サラダに入れてもおいしい。炊き込みご飯にも使えますよ」と裏ワザも教えてくれた。



キニナルお菓子の味は? 



「濱うさぎ」の由来やお話を伺ったうえで、実際のお菓子のお味を、もう少しご紹介!

 

はまうさぎ(150円)

 
かわいいパッケージは子どもには、特に喜ばれそう! もちっとした生地の中に入っているリンゴあんは、リンゴの香りと食感が残る感じもあって、美味しくて食べやすい。

続いて、新春限定の獅子舞もなか(210円)

 

獅子舞のパッケージはインパクト大! あんこと皮が別になっている


自分であんこをつめて食べる

 
さくさくの皮に、たっぷりの粒あんがうれしい!
あんこが余りそうなほどの量なので、残ったあんこを、お餅につけて食べたりすることもできそうだ。

 

店舗では「バニラアイスを詰める」というアレンジも紹介されていた

 
甘いものが苦手な方にも、喜んでもらえそうなおせんべいや豆菓子もいくつか紹介。

 

つぶら焼き(120円)。数種類の小ぶりのおせんべいが入っている


海鮮(330円)。磯の風味の豆菓子

 
どちらも、飽きのこないオーソドックスな味で、甘い物の合間にちょっとつまみたくなるようなお菓子だった。

ところで、現在13ある濱うさぎの店舗は、全て横浜市内にある(武蔵小杉や辻堂などで、おせんべいなどの委託販売はあり)。市内のみに出店してきたことに理由はあるのだろうか。

「南区の井土ヶ谷に工場があり、お菓子を製造しているので、工場からすぐに届けられるようにと横浜市内に出店してきました」と安部さんは話す。今後も、生もの以外のお菓子を委託販売する可能性はあるが、横浜市外に出店することは考えていないそうだ。

 

横浜に根づき、身近なお店としてやっていきたい!

 
「ご自宅用の、いつものおやつとして食べやすく、お土産やご贈答にもお選びいただけるお菓子がそろうお店として、より横浜に定着し、もっと広がっていけたらと願っております」と話してくれた。



取材を終えて



濱うさぎは、パッケージや値札だけでなく、店舗全体もかわいらしくコーディネイトされていて、思わず足を止めてみたくなる店だった。

実際にお菓子をいただいてみると、家でのおやつに、贈答用にと、幅広く購入される理由が見えてくる。手頃な価格、ホッと心が和むようなかわいいパッケージ、どこか懐かしい味に、ついまた買いたくなる商品なのかも知れない。


―終わり―
 

〈店舗情報〉

濱うさぎ 新横浜プリンスぺぺ店
住所/横浜市港北区新横浜3-4
電話/ 045-624-9211
営業時間/10:00~21:00
定休日/なし

濱うさぎ 伊勢佐木カトレヤ店
住所/横浜市中区伊勢佐木町1-5-4 カトレヤプラザ伊勢佐木1F
電話/045-325-8477
営業時間/10:00~20:00
定休日/なし(カトレヤプラザの休館日に準ずる)
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • みなとみらいのマークイズ店で時々購入します。地元のお土産として気軽にいろいろ選べて、女性にはいつも好評です。

  • 井土ヶ谷本店は良く利用しています。

おすすめ記事

横浜松坂屋跡地にできた「カトレヤプラザ伊勢佐木」って?

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

イセザキ・モールの入り口の看板とアーチの歴史を教えて!

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

イセザキ・モールの「からくり時計」が復活するって本当?

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

2020年までに進化する! 本郷台の「南小菅ケ谷住宅」跡地をレポート!

夢のマイホームをセミオーダーで建てる。戸建に関するすべてに自信があります!「株式会社横浜建物」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜駅から他の都道府県庁所在地のうち座ったままで行けるのはいくつ?

大黒ふ頭、謎のバス停「バース」。停留所で降りると何がある?

横浜市内のオレオレ詐欺の被害状況はどれくらい?

アナタのイメージが変わる! メガネ選びの極意を「メガネのアイガン横浜本店」のプロに聞いてきた

菊名駅近くの住宅街にあるロータリーができた経緯は?

2014年、今年の横浜市営バスのイルミネーションはどんな感じ?

神奈川県内のユニークなおみくじで2019年を占おう!マグロ・かっぱ・だるまみくじをご紹介

2020年までに進化する! 本郷台の「南小菅ケ谷住宅」跡地をレポート!

新着記事