検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜の主力輸出品だった生糸。その栄枯盛衰に迫る!

ココがキニナル!

昭和の初めごろ、横浜港の近くにあった生糸検査所で、たくさんの若い女性が働いていたそうです。当時、生糸は横浜の主力輸出品だったようですが、横浜のどのあたりで盛んだったの?(ねこぼくさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

養蚕が盛んだった地域は、現在の泉区・戸塚区・瀬谷区。大正9年の生糸相場の暴落、太平洋戦争により、軍事が優先となり産業は衰退していった。

  • LINE
  • はてな

ライター:橘 アリー

建物の中の様子は?




昭和初期の横浜生糸検査所の全景(『横浜生糸検査所建築記録』より)


1932(昭和7)年に増築された北棟の様子(『横浜生糸検査所建築記録』より)

 
工事に使った材料は、手前にある運河を利用して、船で運ばれたようだ。
建物は、地下1階地上4階建てである。

当時の建物の図面をもとに、建物内の写真と照らし合わせてみよう。
 


当時の建物の配置図(『横浜生糸検査所建築記録』より)



地階と1階の平面図(『横浜生糸検査所建築記録』より)
 

一階総荷検査室(『横浜生糸検査所建築記録』より)
 

2階と3階の平面図(『横浜生糸検査所建築記録』より)
 

2階にあった貴寶室(『横浜生糸検査所建築記録』より)
 

2階にあった所長室2階(『横浜生糸検査所建築記録』より)
 

2階にあった第一応接室(『横浜生糸検査所建築記録』より)
 

3階にあった会議室(『横浜生糸検査所建築記録』より)
 

第二応接室(『横浜生糸検査所建築記録』より)
 

抱合検査室(『横浜生糸検査所建築記録』より)
 

再繰検査室(『横浜生糸検査所建築記録』より)

 
写真では、キニナル投稿にあるようにたくさんの女性が働いていたことがわかる。
 


4階と屋上の平面図(『横浜生糸検査所建築記録』より)
 

屋上にあった庭園(『横浜生糸検査所建築記録』より)

 
屋上には、噴水もあったようなので、ここで働いていた人々の憩いの場所だったのだろうか。
屋上からの眺めも良さそうなので、当時がちょっと羨ましい。

続いて、横浜第2合同庁舎として復元建替えが行われる前の様子について。
 


1990(平成2)年の解体着工前の様子(横浜市都市整備局 都市デザイン室 提供)
 

復元するために、ドアノブや飾りやレンガは丁寧に取り外されたようだ(横浜市都市整備局 都市デザイン室 提供)

 

解体前の内部の壁の様子(横浜市都市整備局 都市デザイン室 提供)


復元途中の装飾品の様子(横浜市都市整備局 都市デザイン室 提供)


復元された装飾は、現在の建物の外壁に取り付けられている
 

解体工事の様子(横浜市都市整備局 都市デザイン室 提供)


外観は忠実に復元されたが、壊してしまうのは惜しいほどモダンな建築物だったので、解体の様子を見るのはちょっと淋しい気がする。



取材を終えて



今回の調査で、生糸検査所だった建物は外壁が忠実に復元されて残っていて、養蚕が盛んだった地域には、慰霊碑など当時の名残りがあると分かった。
当時の様子を思いながら、これらの場所を訪れてみてはいかがでしょうか。


ー終わりー
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • この記事を読んで、急に思い出した・・・取り壊しになった中区の「生糸検査所」がまだ現役のころ、地下にあった「パン屋」がとても美味しいので、昼飯時に並んで買った思い出がよみがえった・・・。知っている方はいるかなぁ。

  • 山梨方面の生糸を運ぶために横浜線が建設された聞いたことがあるんですが。

  • 戦後から母がこちらで40数年働いておりました。夏になると屋上でビールを楽しんだそうです。私も何回か入ったことがあり、床屋、卓球場などがあったことを覚えています。

もっと見る

おすすめ記事

横浜の名産品「スカーフ」、その由来と今の生産規模は?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

かつてあった伊勢佐木町の名門・野澤屋。その栄枯盛衰を教えて!

フカヒレ姿煮がのった豪華メニューも1人2400円で食べ放題! いま中華街で話題沸騰の「中国飯店」

  • PR

横浜が誇る日本一の豪華客船、「飛鳥II」はセレブ&ゴージャスなのか!?

“世界に一着”が3万5000円から! 隠れ家サロン「EVERS SUIT」でオーダースーツデビュー!

  • PR

はまれぽヒストリー! ○年前の今日はどんな記事?(12月16日)横浜発祥の「乗合馬車」って知ってる?

「仕事」と「プライベート」どっちも充実させたい方、必見!社員寮完備の「みちのく建設」で快適に働こう!

  • PR

こんな記事も読まれてます

湘南電気鉄道開業88周年記念! 木目調の駅名看板が京急「黄金町駅」に登場

ずんぐりむっくりのtvkのマスコット「カナガワニ」がマイナーチェンジしてるって本当?

真夏の権太坂を激走し、横浜マラソン2016を攻略? 福富町でタイムが縮む縁起のいい食べ物も発見!

大正時代におきた謎の現象!? 茅ヶ崎の「旧相模川橋脚」とは?

【編集部厳選!】はまれぽ地域別オススメ記事特集 Vol.6「東急東横線沿線特集」

小机城の「伝えの城」だった都筑区の佐江戸城跡に迫る!

【2019年ドラフト会議】横浜DeNAベイスターズが指名した選手は?

横浜が誇る日本一の豪華客船、「飛鳥II」はセレブ&ゴージャスなのか!?

新着記事