検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜を代表する食品メーカー「タカナシ乳業」の歴史に迫る!

ココがキニナル!

横浜以外でタカナシ乳業の営業車が/工場イルミは?/ハーゲンダッツ作ってる?/なぜ横浜に本社?/工場の立地が悪い?(紀洲の哲ちゃん、Hikonyannさん、だいさん、毛鉤親爺さん、町田県民さん、ホトリコ

はまれぽ調査結果!

横須賀で酪農を始めたが1957年の火災後、横浜市の誘致で現在の土地に移転。横浜以外でも工場・営業所があるから車も走る。イルミは再開予定なし

  • LINE
  • はてな

ライター:コハル

本社の立地は悪いように見えて・・・悪くない!



さて、引き続き読者から寄せられたキニナル投稿について聞いてみる。

まず本社工場で行われているというイルミネーションについて。イルミネーションは2008(平成20)年ごろから実施。好評だったが、安全上の理由から数年後に終了。残念ながら直近での再開予定はないという。
 


相鉄線鶴ヶ峰駅付近で電車の窓から見えていた光景
 

ハーゲンダッツの製造に関しては、「1984(昭和59)年に合併事業により、製造を開始しています。当時、北海道の原乳の良さが評価されたと聞いています」とのことだった。

そして「目の前が線路で不便そう」という本社の立地について。

「確かに本社工場の目の前には相鉄線の踏切などがあるため、配送車両などの安全走行に努めています。保土ヶ谷バイパスが非常に近いので、横浜から車で商品を配送する際には利便性が高いのです」と説明してくれた。
 


商品輸送を考えると、むしろ便利!(Googleマップより)
 

「横浜以外の遠く離れたエリアで営業車を見た」という投稿については、「完成した商品を店舗などに運ぶ際に社名の入った車を使用していますが、横浜以外でも工場・営業所のある地域の近辺であれば、当社の車が走っている可能性はあると思います」ということだった。
 


首都圏を中心とした取引先に商品を運んだり
 

各地の取引先を回っていることもある
 


工場見学も随時開催中!



タカナシ乳業では現在、神奈川県足柄上郡中井町にある、グループ会社の「あしがら乳業」と、群馬県高崎市の北関東工場で一般の人向けの工場見学を行っている。

「あしがら乳業」の工場見学では通路から牛乳を充填(じゅうてん)する様子を間近で見ることができるコーナーなどが子どもたちから好評で、特にGWや夏休みシーズンは予約が増加するという。
 


普段は見ることのできない工場が見られる
 

「工場見学をきっかけに、牛乳ができる仕組みを知ってもらい、一人でも多くの方に牛乳を好きになってほしい」という思いから、工場見学を実施しているそう。

また、近年は「ニュウニュウくん」というLGG(R)乳酸菌と善玉菌をモチーフにしたチャーミングなオリジナルキャラクターも登場。イベントなどで登場する機会も増えそうで、ますます横浜市民に愛される食品メーカーとなりそうだ。
 


ニュウニュウくんもよろしくね
 



取材を終えて



普段当たり前のように食している乳製品も、こんな風に企業の努力によって生産されているのだと実感できる取材だった。これからも、タカナシ乳業の新製品に期待したい!

工場見学は大人でも楽しめそうなので、今度行ってみようかな!


―終わり―
 

タカナシ乳業から、はまれぽ読者にプレゼント!



フィンランド生まれ・日本育ち、らしい「ニュウニュウ」くんの非売品ステッカーを2名様にプレゼントします。

出不精だけど、呼ばれたら「よっこらニュ」とお出かけし、ご機嫌な時はお腹をナデナデする甘えん坊さん。善玉菌の「ニコポン」も一緒になったステッカーです。
 


誕生日は11月7日(いいおなかの日)だそうです
 

ご希望の方は、以下の情報を明記の上、こちらからご応募ください。
・お名前
・ご住所
・連絡先(電話番号)
・「はまれぽ.com」へのご意見・ご感想または、「タカナシ乳業」に関する思い出、「ニュウニュウ」くん」へのメッセージ
※当選の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。(応募締切:2017年6月20日<火>まで)
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 懐かしいですね、数十年前の学校給食でのパンとビンにはいった森永や明治ではない高梨牛乳だった、  

  • まとめて報告65 http://hamarepo.com/news.php?news_id=355 当時取材NGだった「オトナの事情」とはなんだったのだろう?

  • 小学校低学年の頃旭区に住んでいたので工場見学に行ったことがあります。横浜に自宅を持ちながら長年転勤生活を余儀無くされたので地方でタカナシ製品を見かけると嬉しくてつい買っていました。もちろん横浜に戻って来た今も愛用しております。

もっと見る

おすすめ記事

湘南で最近よく見かける「牛乳ラーメン」、その誕生秘話とは?

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

牛乳なのに辛い!? 「ミルク麺」があるという幻の台湾料理店

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

そごう横浜店にオープンした「タカナシミルクパーラー」

迷惑な営業電話は一切ナシ。鶴見区「有限会社関榮不動産」

  • PR

JR東神奈川駅で発生した発車トラブルの詳細は?

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜市営地下鉄ブルーラインが川崎市まで延伸する計画の現状は?

横浜新道の常盤台トンネル周辺は事故が多いって本当?

横浜市営地下鉄ブルーライン、「上り」と「下り」が同じタイミングで到着しがちなのはなぜ?

横浜公園で行われた「3.11を忘れない」をレポート!

関内駅前のセルテで火災発生! 現地の様子は?

日本に1台しかない! 横浜の街を案内するロンドンタクシーがいるって本当?

西区の久保山墓地はどうやってできた?

JR東神奈川駅で発生した発車トラブルの詳細は?

新着記事