ズボラさん必見! はまれぽ週末グルメご案内 中区・個性派ラーメン店5店
ココがキニナル!
週末は「奇珍樓」、「ハングリーピッグ」、「地獄ラーメン田中屋」、「たかさご家」、「桜鳥(オードリー)」で決まり!
ライター:はまれぽ編集部
	つい家でゴロゴロしてしまいがちな週末。「美味しいものが食べたいなぁ」と思っていても足を運ぶお店のラインアップは更新されず。スマホ片手に検索するも途中で昼寝・・・
	
	そんなズボラな方でも楽しめるよう、はまれぽ編集部が過去に取材したお店の情報を再編集。記事の中でユーザーから「行ってみたい」「食べたい」とコメントが多くついたお店を5店ピックアップした。
	 
	
	
	1918(大正7)年創業の名店「奇珍樓(きちんろう)」(麦田町)
	
	 
	
	JR山手駅から徒歩10分
	 
	
	総席数60席 個室もあり
	 
	
	定番ラーメン(500円)
	 
	創業以来変わらない味 「奇珍樓」のラーメン
	
	1918(大正7)年に開店。1942(昭和17)年に現在の場所に移転し、現在までこの地で長く愛される名店に
	
	極太のタケノコがトッピングされている「奇珍樓」のラーメンは、見た目はシンプルながら贅沢な一品。約10日間かけてじっくり煮込んだ極太タケノコは、歯触りが柔らかく絶品!
	
	創業当初から変わらない「奇珍樓」のラーメンは、懐かしいく抱擁力がある深い味。昔ながらの「奇珍樓」のラーメンに癒されてみては?                                 
	 
	ユーザーからのコメント
	「奇珍は私にとってこどものころからの「ごちそう」の店でした。家族親戚、みんな大好き。ラーメンは細めんでうまいのですが、丼で提供されるチャーハンもぜひ紹介してほしい。揚げワンタンもうまいね。(oioaoiさん)」「「奇珍樓」記憶の定かでない幼い頃から、面を短く箸で切って口に入れられて居たであろう、奇珍樓のラーメン。 もう50年くらい食べ続けていて、私のラーメンの基準と成って居ます。何年経っても、変わらぬ美味しさ、心のふるさとでもあります。よその土地へ引っ越した人が、地元へ帰ってくると必ず食べたいと言います。(必塗マンさん)」
	 
	奇珍樓
	住所/横浜市中区麦田町2-44
	電話/045-641-4994
	営業時間/月~水・金・土ランチ 11:30~15:00、ディナー 15:00~21:00、日・祝日ランチ・ディナー 11:30~21:00
	 
	2012年11月24日掲載
	横浜市内でもっとも古くからある「ラーメン店」はどこ?
	  
	
	
	
	二郎系の味噌ラーメン!? 二郎インスパイア系「ハングリーピッグ」(若葉町)
	 
	
	京急線日ノ出町駅から徒歩5分
	 
	
	黒と白を基調とした清潔な店内
	 
	
	みそラーメン(並=麺200g、750円)
	 
	リピーター率が高い! 二郎インスパイア系のみそラーメン
	 
	2012(平成24)年11月開店した「ハングリーピッグ」。
	
	客層は、子どもからお年寄りまでと幅広い。リピーターも多く、特に40~50代の方で一度食べたらハマってしまう人が続出。
	
	ここ「ハングリーピッグ」は、みそラーメンを提供してくれるインスパイア系では珍しいお店。「ハングリーピッグ」のみそラーメンは豚骨出汁で割っているため、濃厚でパンチがある。このガッツリ系のみそラーメンが多くの人を虜にしている模様。
	
	あなたも「ハングリーピッグ」でガッツリみそラーメンを体験してみては?
	
	ユーザーからのコメント
	「おっさんなので二郎は体が受け付けないんですが…この店なら食べれそう!(スさん)」
	 
	ハングリーピッグ
	住所/横浜市中区若葉町2-15 共同ビル1F
	電話番号/非公開
	営業時間/[月~金] 11:30~14:30/17:30~24:00[土] 11:30~24:00[日] 11:30~20:00
	 
	
	2013年10月30日
	打倒関内二郎!?二郎インスパイア系「ハングリーピッグ」、独自の工夫とは?
	
	
	
	汗がブシャー!! 激辛系ラーメン・地獄ラーメン田中屋(曙町)
	 
	
	横浜市営地下鉄阪東橋駅から徒歩5分
	 
	
	辛さレベルは選べる
	 
	
	地獄ラーメン極上級3 (800円)
	 
	真っ赤!? いや・・・黒い? 見た目のインパクト大! 地獄ラーメン田中屋の地獄ラーメン
	
	店内はカウンター15席。こぢんまりした店内にはスパイスの香りが・・・。
	
	「地獄ラーメン田中屋」のラーメンは、美味しさを追求した中の激辛ラーメン。とんこつ醤油のあっさり感も残っており辛い中にも美味しさが残る味。
	
	「辛い!」と「うまい!」が絶妙のバランスで共存している「地獄ラーメン」。これから冬本番。「地獄ラーメン田中屋」の「地獄ラーメン」で代謝を高めてみない?
	 
	ユーザーからのコメント
	「あー地獄ラーメンだ! この前は、ビビッて中級にしたんだよな。今度極上級3にチャレンジしよ(セブンさん)」
	 
	地獄ラーメン 田中屋
	住所/横浜市中区曙町3-42
	電話/非公開
	
	2011年9月9日掲載
	横浜で一番辛い食べ物って何?Vol.2
	 
	
	
	締めの一杯はここでしょ! 横浜家系・たかさご家日の出町店(日ノ出町)
	 
	
	京急線日ノ出町駅から徒歩1分
	 
	
	15席 (カウンターのみ)
	 
	
	ラーメン(600円)
	 
	のんべいをやさしく包んでくれる!? たかさご家のとんこつラーメン
	
	町田家や武蔵家などの有名家系ラーメン店を輩出したことでも知られている「たかさご家」。朝5時まで開いている「たかさご家日の出町店」のとんこつラーメンは、やさしい風味。そのため飲んだ後にも、もってこい!
	締めの一杯は「たかさご家」のとんこつラーメンで決まり!
	
	ユーザーからのコメント
	「金曜日の夜になると たかさごに行列ができているのをよく見かけます。 気になってはいたんですが・・。今度飲んだ後ラーメン食べに行こう!(げろげろげろっぴーさん)」
	
	たかさご家
	住所/横浜市中区日ノ出町1-17
	TEL/045-263-0441
	営業時間/[月~日]11:00~翌5:00、ランチ営業、夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、始発まで営業、日曜営業コメント追加
	定休日/無休
	 
	2014年4月8日
	真夜中でも食べられる家系ラーメン店ってある?~横浜の家系ラーメン全店制覇への道 其の拾参
	 
	
	
	ラーメンなのにヘルシー? 神奈川淡麗系・桜鳥(オードリー)、(宮川町)
	 
	 
	京浜急行日ノ出町駅から徒歩2分、JR・横浜市営地下鉄桜木町駅から徒歩8分
	  
	
	18席 (カウンター14席、テーブル4席)
	  
	
	スープの透明度の高い塩ラーメン(720円)
	  
	ダイエットしている人にも嬉しい! 桜鳥のヘルシーラーメン
	
	2012(平成24)年の10月開店した「桜鳥(オードリー)」。
	
	「桜鳥」の店主は、現役の福富町にある老舗の「すっぽん割烹 つや」の2代目でありながらここ「桜鳥」も一人で切り盛りしている。
	
	普通のお店と違うところはプラス150円で通常のラーメンが低糖質麺に変更できる。通常の麺と比べ、低糖質麺だと糖質80%オフ、カロリー50%オフ、食物繊維は4倍と、ダイエットをしている方、そして糖尿病の方の強い味方になること間違いない!
	  
	ユーザーからのコメント
	「桜鳥は近所なのでぜひ食べに行きます!!!(Hiro-Cheungさん)」
	 
	桜鳥
	住所/横浜市中区宮川町3-91
	TEL/非公開
	定休日/月、木曜
	営業時間/火・水11:30~14:30、金11:30~14:30、23:00~翌2:00、土11:30~15:00、23:00~25:00、日11:30~22:00
	
	2015年11月7日掲載
	横浜市内の「神奈川淡麗系ラーメン」でオススメの店はどこ? vol.2
	 
	
	
	―終わり―
	  
- 前へ
 - 1
 - 次へ
 





面白かった
面白くなかった
コメントする













