検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜の中学生はどこに修学旅行に行くの?

ココがキニナル!

横浜の中学校はどこに修学旅行に行くの?公立、私立で違いはある?県外から来てるので素朴な疑問です(jampangさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

横浜市の学校の78.8%が関西方面(京都・奈良・滋賀・大阪・広島)を旅行先に選択。公立・私立とも、行き先は教員による話し合いで決定される。

  • LINE
  • はてな

ライター:細野 誠治

キニナル行き先ランキングは?(つづき)

第4位は3校で北海道。
 


沖縄同様、飛行機移動の解禁により北海道を選ぶ学校も・・・(※写真はイメージ)


5位は長野県。市内で2校が実施。
 


善光寺など巡るそう(※写真はイメージ)


ここから先は各1校ずつが行き先に選んだ少数派。
 


秋田県(※写真はイメージ)
 

岩手県(※写真はイメージ)
 

岐阜県(※写真はイメージ)


・・・以上が146校の行き先。 グラフに表すと下記のような状況。
 


筆者がとった路上アンケートでは少数派意見に出会うことができなかったようだ


そしてキニナル質問にあった「公立と私立学校で違いはある?」の件だが、教育委員会が具体的に関知しているのは公立学校のみとはいえ、「私学については、行き先は公立校以上にさまざま」だとか。

公立同様に京都を選ぶ学校もあれば、飛行機を利用した遠隔地、果ては海外まで・・・。ちなみに、日本修学旅行協会の調べでは、全国の小・中・高の2011(平成23)年の海外修学旅行の行き先は、韓国、オーストラリア、シンガポールがベスト3らしい。

とはいえ、実際に筆者が横浜市内の複数の私立中学校へ電話取材を行ったところ、やはり「京都」と、「京都を含む関西方面」という回答がほとんど。また、選定も“校長・教頭などを含む教職員方の話し合い”だという回答が返ってきた。全体でみると、公立と私立とでも大きな差は感じられない。



取材を終えて

最後に質問に答えていただいた上條さんにアンケート。
修学旅行の思い出は?

「京都に行って、いろいろ見てまわったんですけど、なぜだか、当時の友達と囲んだすき焼きが妙に旨かったのをよく覚えてます・・・」

そうそう! いろいろ感銘を受けるはずの旅なのに、なぜか全然関係ない些細なことが強烈に印象深かったりするんですよね。修学旅行って。懐かしいなぁ・・・。
 


友達との思い出が懐かしい修学旅行(※写真はイメージ)


当時は思春期の真っただ中だった筆者は、“面倒”とか“興味ない”とか言ってて、今になればもう一度しっかりと再訪したいことしきりだ。

「それでもいいんです。当時はわからなくても、時期がきてまた学びたくなる。昔の学習が生きてきた証拠なんです。“学んで完結”ではなくて、また蘇って身になる。教育って、それでもいいんです」とは上條氏の弁。 

学び舎は、たとえ遠くなっても、学び舎であり続ける・・・ということか。
うーん、切ないほどに懐かしい。
 


いつかまた学びたくなる(※写真はイメージ)


今度こそ本当に最後。
ここまで記事を読んでくださった皆さんに質問。

「修学旅行の思い出はなんですか?」


―終わり―


 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 東海道新幹線が出来る前に学生だった磯子の従兄姉たちは(と言っても何故か孫たちと私が同くらいの年齢ですが)就学旅行電車「ひので」や「きぼう」で京都と奈良に行ってきたらしいです。電車移動だけで1日くらいかかったらしいですが、どうだったのでしょう?。私は、中学の修学旅行では新幹線で京都に着いてバスで奈良に行き、翌日午後にバスで京都に移動して二泊し新幹線で帰ってきました。(旅館の都合で日程を逆にしたらしいです)小学生のとき大阪の泉北にいたので従兄姉たちが行った場所に行きました。一日に1、2ヶ所を回って。就学旅行では、1ヶ所1時間弱から2時間くらいの見学なので凄くあわただしく記憶に残りにくいと感じました。

  • 京都・奈良に修学旅行に行きましたが、思い出すのは…「朝食時に前から順番にまわってきた調味料が、醤油じゃなくてウスターソースだったため、大半の生徒が納豆にウスターソースをかけてしまった」「バスが渋滞にはまり、奈良についたのは17時以降。すでに鹿せんべいやも引き上げており、鹿の一匹もいない東大寺に行った」…どちらもくだらないことばかり覚えているものですね。 でも、京都は個人で行くと高いから、大人になってもなかなかいけないところですし、修学旅行でみんなで回ってみる価値は十分あるところですね!

  • 日本修学旅行協会という公益財団法人をもっと知りたい!

もっと見る

おすすめ記事

「ジンギスカン」を踊れるハマっ子はどれくらいいる?

横浜市神奈川区に、K-1全盛期を肌で知る男「佐藤匠」のアツい道場があった

  • PR

思い出の学校給食の味といえば!?

詰め込むだけでは、ダメ。人の声をよく聴き、自ら考えられる人をつくる。高い合格率を誇る「啓進塾戸塚校」

  • PR

横浜市の日本語教育事情は今、どうなっているの?

脳も体もリフレッシュ!  初心者からプロアスリートまでが集う「ヒロブラジリアン柔術アカデミー横浜」

  • PR

青葉区の美しが丘って、本当に美しいの?

子どもの放課後をもっと楽しく、もっと有意義に!保土ケ谷区の民間学童保育「マックス・キッズ・プラザ」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜に「パパサークル」ってあるの?

横浜の小児医療費助成が小6まで拡大! その詳細は?

教員免許偽造!?疑惑の副校長、その真偽とは?

横浜駅自由通路前「赤い靴の女の子」はいつ設置された?

雨のように落ちた焼夷弾。戦争の悲惨さを横浜大空襲体験者が語る

磯子区の「トトロ幼稚舎」がスゴイらしい!どんなところなの?

神奈川県立歴史博物館がリニューアル! 若手学芸員が活躍した特別展の魅力とは?

横浜市の日本語教育事情は今、どうなっているの?

新着記事