ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
2021年3月開業!? みなとみらいのロープウェイ事業の現状は?
2位
JR横浜線新横浜駅の改修工事の予定はあるの? 殺人的混雑の解消は?
3位
誰かが反対している? 陸の孤島・本牧に鉄道が延伸しない理由の真相は?
4位
川崎市のJFE敷地内、不法占拠の家屋群の正体は?
5位
横浜市のカジノを含むIR誘致について賛成or反対? 街頭アンケートで111人に聞いてみた!
6位
東名高速道路「海老名サービスエリア(下り)」の第一期リニューアルオープン! その様子は?
7位
横浜刑務所ってどんなところ? 矯正展の様子は?
8位
横浜寿町のドヤ街には今も日雇い求人はあるの?素人が面接を受けてみた
9位
横浜市の住民税って高いの?
10位
京急線が三崎口駅から先の延伸を凍結した理由は?
11位
横浜市職員の給料は高いのか!?
12位
再開発で綱島駅周辺はどう変わる?
13位
鎌倉市食べ歩き自粛条例施行後の小町通り・客観的レポート
14位
横浜・栄区の限界集落化、その実態と解決策は?
15位
横浜寿町・日本三大ドヤ街の今
16位
日吉に本社を構えるゲームメーカー「コーエーテクモゲームス」ってどんな会社!?
17位
相鉄線ゆめが丘駅周辺は大きく変わる?
18位
金沢区の山田工業所が作る、日本で唯一の「打ち出し式」中華鍋って何?
19位
寿町のドヤ街はなぜ形成されたのか?
20位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.1「日本で唯一のモペット・メーカー フキ・プランニング」
21位
工事が始まった横浜市の新市庁舎の特徴は?
22位
2018年に大きく変わる瀬谷駅南口、再開発計画の内容は?
23位
横浜で地価が一番高い場所、一番安い場所ってどこ?
24位
業務停止を受けた「グリフィン」の営業手法とは!?
25位
川崎と横浜とのイメージの違いとは?
26位
計画から30年! 再開発が本格スタートした金沢八景駅はどう変わる?
27位
横浜博覧会は今の横浜にどんな影響を残してる?
28位
カジノを含むIR施設誘致の市民説明会の様子は? 林市長は何を語る?
29位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.8「日本唯一のハイエンドオーディオ機器専門メーカー・アキュフェーズ株式会社」
30位
ロケ地として500作品以上に登場! 閉校した旧県立三崎高校に潜入&解体後の跡地はどうなる?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

Question 横浜のココがキニナル!

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

<投稿前にチェック!>
・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。

フリーワードで検索
・調査対象エリアは以下になります。調査対象エリア以外のキニナルは削除対象となりますのでご注意ください。
 ※横浜(横浜市全域)、川崎(川崎市全域)、湘南(藤沢市、茅ヶ崎市、鎌倉市、逗子市)、
  相模原市、横須賀市・三浦市

・イベントレポートに関するキニナル投稿はポイント対象外となります。ご注意ください。

200

画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)

  • 街で気になったことについて、編集部に投稿してください
  • ほかの人の「キニナル」を集めて投稿が記事になるとポイントが付きます
  • ポイントを集めて昇段し、「キニナル達人」を目指してください

Question 横浜のココがキニナル!

  • 131

    Shokai さん

    「君が代」と「日本の吹奏楽」発祥の地、中区の妙香寺について、教えてください!

    Shokai さん

    2014.03.27 PM3:25


  • 123

    brooks さん

    横浜コミュニティサイクルが4/1から開始とのこと。観光目線で実際に利用して使い勝手や料金などレポートしてみてください。

    brooks さん

    2014.03.27 AM7:51


  • 136

    Shokai さん

    電車の駅もないし、大きな道路が通っているわけでもないのに、それなりにお店が多い港南区芹が谷。ここは歴史的に何か重要な宿場町か何かだったのだろうか?ブルーラインはこちらにも駅を作ってしかるべきだったのでは?毎回車で通るたびに不思議に思うのです。

    Shokai さん

    2014.03.26 PM7:26


  • 124

    ヒイロ・ユイ さん

    横浜ベイホテル東急には「料理の鉄人」でおなじみの石鍋シェフが経営されているクィーンアリスと「アイアンシェフ」の脇屋シェフが経営されているトゥーランドットと、それぞれ二店舗の鉄人レストランがあります。そこで疑問ですが、シェフご本人達が実際に調理されているときってあるのでしょうか?キニナルのでぜひ調査をお願いします。

    ヒイロ・ユイ さん

    2014.03.25 PM5:13


  • 123

    ほっけ さん

    もうすぐ新年度でお引越しを計画している人も多いでしょう。昔不動産屋さんに「東横線沿線以外はどこも人気無いヨ」と言われましたが本当にそうなんでしょうか?横浜駅へのアクセス。間取り。家賃。学校。治安。横浜市内住むならココ人気ランキングを調べてください。穴場も調査してくださいね。

    ほっけ さん

    2014.03.23 PM5:04


  • 141

    だい さん

     戦後間もない頃の横浜港には海賊が出没したらしいです、詳しく気になります。

    だい さん

    2014.03.21 AM12:48


  • 150

    象の鼻 さん

    京急の戸部~日ノ出町間に幻の駅計画があったようです。この区間のトンネル上とおぼしき場所には、予定地と思われる京急の管理用地が今もあります。なぜ計画は頓挫してしまったのでしょう?実現できていれば「伊勢町」か「老松町」駅かな?

    象の鼻 さん

    2014.03.20 PM1:09


  • 127

    ねこぼく さん

    昭和13年まで京急(当時の京浜電気鉄道)には、「川崎貨物」という駅があったそうです。京急の貨物運輸の歴史と、「川崎貨物駅」について詳しく知りたいです。

    ねこぼく さん

    2014.03.18 PM7:11


  • 145

    ルフィ さん

    上大岡は穴場すぎて、他店舗では行列ができてるお店でもすんなり買えちゃう。 京急百貨店の地下にはもしかして人気有名店があっても見逃してちゃってるかも!?  実はこのお店!!みたいな。 調査して紹介してください。   

    ルフィ さん

    2014.03.17 AM1:14


  • 133

    永田OL さん

    かつて週末のみでしたが、横浜線から根岸線を経由して鎌倉・逗子まで直通運転していた電車がありました。根岸線沿線の住民にとっては横浜・大船での乗り換えが必要なかったので評判もよかったのに、なぜなくなってしまったのでしょう。

    永田OL さん

    2014.03.16 AM12:08


  • 150

    山下公園のカモメ さん

    大船フラワーセンターの所の「山崎跨線橋北交差点」の信号機はワイヤーに吊られているタイプですが、他にもこういった場所があるのでしょうか?

    山下公園のカモメ さん

    2014.03.12 AM10:59


  • 143

    栄区かまくら さん

    東戸塚駅は1980年に開業した比較的新しい駅ですが、この場所は明治時代から新駅の候補地で、大正時代に武蔵駅として開業が決まっていたそうです。関東大震災で頓挫したようですが、詳しい経緯が知りたいです。

    栄区かまくら さん

    2014.03.08 PM2:31


  • 128

    taro_28 さん

    最近、日本酒にはまってます。そこで横浜市内で色々な地酒が買える酒屋さんを調査して下さい。お願いします。

    taro_28 さん

    2014.03.07 PM8:47


  • 127

    永田OL さん

    センター南の「好鐵」と反町の「たんたん」が気になります。この2店、ベイスターズの選手たちのおすすめの店として、選手たちのブログなどで頻繁に取り上げられているのです。ぜひ取材してみてください。

    永田OL さん

    2014.03.05 AM10:15


  • 131

    いちごちゃん さん

    笹下釜利谷街道、栗木の交差点近くにある焼肉「祭り」。お店の中はお祭りみたいな雰囲気と聞いたことがありますが勇気がなく入ったことがないです。すごくキニナルので調査お願いします。

    いちごちゃん さん

    2014.03.01 PM4:21


  • 最初へ

    前へ

    14

    15

    16

    17

    18

    19

    20

    次へ

    最後へ