横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
23
「関内」の発音は強弱つけるかつけないか、どっちだ!?
先日、日テレの今くらが横浜の格差を取り上げた時に中区出身の声優・松本梨香さんが最近の人の関内のイントネーションが許せない(もちろん冗談でしょうが)との発言があり、松本梨香さん曰く、かを強めに、最後は下げるとのことだったのですが他の横浜出身出演者も私も強めにも下げたりもせずフラットに発音しますがそのあたり皆さんどうなのでしょうか?ちょっとキニナルです。
よこはまたろう さん
2020.10.22 AM6:06
7
【探訪】足柄の山奥にある埴輪の森の主人とは?!
埴輪女子って言葉にもビックリしたのに、神奈川県の山奥にそんな埴輪女子を夢中にさせる方がいらっしゃるので取材して下さい。
ホトリコ さん
2020.09.03 PM7:37
64
横浜市に直撃!三溪園へのアクセス改善計画はあるのか?
市の行政広報でも、話題でも、みなとみらい関係ばかり。もともと、横浜の横浜たるゆえんの、昔ながらの横浜に、スポットを、たまには当ててほしい。例えば、歴史的にも、たいへん貴重な三渓園は、最寄り鉄道が無く、あまりに交通アクセスが不便、のママです。これを改善しようとする市の施策が、全く見えません。早急に地下鉄を敷くなりの、立案を見せてもらいたい。はまレポには、これをピックアップしていただきたい。
s39hb さん
2020.08.31 AM11:33
22
わずか8年?!短命に終わった高島町・二代目横浜駅の謎を追う
高島町にあった2代目横浜駅。高島町交差点近くのマンションを建てる際に当時の赤レンガが出てきたと聞きました。当時の東海道本線は確か現・横浜駅手前辺りから高島町を経由して保土ヶ谷手前までの路線だったと思います。関東大震災で崩壊して廃止となった短命悲運の2代目横浜駅をもっと知りたいです。また、当時の東海道本線の痕跡は残っているのでしょうか?
よこはまうまれ さん
2020.08.26 AM8:54
13
横浜港「ポートトレイン」の軌跡を追う
日本を代表する国際港である横浜港の歴史で、欠かせないのは「ポートトレイン」です。大正から昭和30年代にかけて入港する外国人を東京へ運び、異国へ旅立つ日本人を送り届ける。太平洋戦争という悲しい時期もありましたが、まさに当時の夢と希望を乗せた列車だったと思います。どんな人々を運び、どういう運命を辿ったのか調べていただきたいです。氷川丸との関係も深いと聞いたことがあります。
2020.08.06 PM1:05
12
目玉チャーハンに濱星樓。ハマスタに新オリジナルメニューが登場!
目玉チャーハンがキニナル。7/17からついにハマスタでの有観客が始まりますが、以前からハマスタ内の選手や関係者の皆さんのみが利用できる食堂で美味しいと話題だった目玉チャーハンが一般向けに発売されます。チケットも取れたので食べられる!!と思っていたらコンコース移動制限があり叶いそうにありません。もしはまれぽさんがスタジアムに入れるのであればぜひレポートお願いします!!
2020.07.14 AM7:20
まぼろし商店街 ~宮前商店街~
宮前商店街が栄えていた当時、「亀の甲せんべい」という、この地域の名物があったそうです。「亀の甲せんべい」を製造販売していた店がなくなって、名物だった「亀の甲せんべい」も消滅してしまったとか。「亀の甲せんべい」はどのような由来があり、いつごろまで売られていたのでしょうか。そしてどんな見た目のせんべいだったのでしょうか。
ねこぼく さん
2020.07.08 AM8:29
89
宮前商店街が栄えていた当時、商店街の中に芸者の「置屋」なるものがあったそうです。置屋とはどのような設備だったのでしょうか。そして実際に芸者もここにいたらしく、この場所からどこかへ出かけて行っていたとのこと。いったいどこへ通っていたのでしょうか・・・。
2020.06.30 PM5:42
126
101年の歴史を背負うピアゴイセザキ店がついに閉店!
伊勢佐木町の「ピアゴ イセザキ店」が8月上旬に閉店と発表されてしまいました。この店は横浜発祥の百貨店であった「旧松喜屋」が、名古屋の「ほていや」など数社が合併して出来たユニー発祥とも言える歴史ある店舗の筈。近隣に更なる安い競合店舗が出来たり、そもそもドンキの傘下になってしまった悪影響なのか・・・ユニー撤退の実情と共に、歴史ある大型店の殆どが撤退してしまう伊勢佐木町の今後が更に危機的とキニナル!
よこはまいちばん さん
2020.06.09 AM10:56
26
鶴見区生麦「明神前」交差点&バス停名の謎を解く!
キリンビール横浜工場の近く、第一京浜に「明神前」という交差点があります。交差点の近くに○○明神のような神社は存在していないため、何のことを指しているのかが知りたいです。ちなみに、第一京浜を東へ進んでいくと、生麦駅入口交差点の近くに「神明社」という小さい神社がありますが、神道での明神と神明は別物のはずなので、神明社のことを指しているわけでもなさそうです・・・
いーにーさん さん
2020.05.16 PM12:40
19
コロナ禍でJR東神奈川駅に懐かしの「伝言板」が復活
東神奈川駅に懐かしの「伝言板」が復活したそうです。コロナで閉塞感が続く中、駅員さんからの発想で実現したとのですが、とても暖かい出来事です。感染予防を万全に、是非とも取材して頂きたいです。
象の鼻 さん
2020.05.12 AM11:16
14
ハマの最先端医療拠点誕生!移転開院の横浜市立市民病院を独占取材
横浜市民病院が5月1日から移転しますが今入院している患者はどのように移転駿河気になります。
fire_ji さん
2020.04.29 PM8:54
16
横浜市民病院が移転します。施設内にどのような工夫がされているのか気になります。周りの環境を含め、レポお願いします。
港南のソフトマッチョ さん
2020.04.29 AM11:36
145
まぼろし商店街 ~六角橋協栄会~
昔は横浜にも大小さまざまな商店街が各地にありました。そしてそのほとんどの商店街は、現在はもうその名残すら残っていません。「昔は確かにここにあった!」という商店街を、記憶や資料を頼りに、当時のマップを作って再現してみませんか?きっと、昔の懐かしい情景がよみがえって来るに違いありません。そしてそこからまた新たなキニナルが生まれて来る予感がします。読者参加型にして、情報を募集すれば面白いと思います。
2020.04.25 PM6:19
2
【新型コロナウイルス】横浜周辺のイベント・商業施設などの情報【前編】
今回の新型コロナウイルス騒動で、横浜で臨時休業を決めた店舗、イベントをまとめて紹介してほしいです! 万葉倶楽部はやってるのかなー?
shin さん
2020.03.03 PM11:42
最初へ
前へ
1
3
4
5
6
次へ
最後へ