横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
123
早渕川にある高田橋(高田駅付近の橋)のあたりの土手に、人生訓やシャレを書いた小さな立て札(たとえば、若い時に汗をかかなければ、老人になって涙となって出てくるだろう、といった内容)がたくさんあります。いったいどんな人が書いているのでしょうか。
ichitomo さん
2013.10.04 AM10:10
126
渋滞で有名な原宿交差点、立体交差になり渋滞は解消されたのか?
国道1号原宿交差点、渋滞解消にはなってないような・・・
山下公園のカモメ さん
2013.10.04 AM10:00
49
川崎市中原区に「小杉御殿町」「小杉陣屋町」と言う地名が有りますが、昔この辺に大名の御殿や陣屋が有り、この様な地名になったのでしょうか?
☆★☆★☆★ さん
2013.10.04 AM12:21
195
【まとめて報告vol.89】 実際に調査をしたけど、記事にならなかった「キニナル」をご報告!
アピタ金沢文庫店が閉店するという噂が流れています!なくなると文庫の住民かなり困ります!真相を確かめてください!
かっP さん
2013.10.04 AM12:18
40
~じゃん・横入りは中部地方から入った言葉と言われており、横浜や神奈川由来の言葉では無いとの事です。また私の母は横浜出身ですが、江戸っ子が「ひ」と「し」が言えない同様に「ひ」と「し」が言いにくいみたいです。そこでキニナル。エリア内で「ひ」と「し」が言いにくい人がどれ位いるのか調査して下さい!
2013.10.04 AM12:07
88
根岸線の由来はJRの貨物ターミナルがある根岸駅から取ったとの事です。そこでふと思ったのですが、横浜駅の一つ手前の東神奈川駅が終点なのに何故横浜線と言うのでしょうか?
2013.10.03 PM11:47
140
横浜市中区にあるみなと赤十字病院は、すぐ脇に海があります。最初に行った時、すごくロケーションがいいと思いましたが、東日本大震災以降、もし津波がきたらという心配が生まれました。その辺は大丈夫でしょうか?
もま さん
2013.10.03 PM10:45
120
現代において、武蔵国と相模国の国境で、大きく異なる文化の違いってあるのでしょうか?当時の生活の違いは既に記事になっており、大きな違いは無かったとのことですが、実は当時の資料には無いけど、現代人の生活に現れている差は無いでしょうか?例えば、鬼ごっこなど子供の遊びのルールとか、何かありそうな気がするのですが。
かにゃ さん
2013.10.03 PM10:44
横浜市が10/12~20で水上交通の社会実験をするようです。象の鼻パークから大岡川をさかのぼって桜桟橋までと桜桟橋からぷかりさん橋経由して日産本社裏のみなとみらい大橋までの2コース。将来的に東京の水上バスのように多彩なコースができたらみなと横浜の観光にも一役買うと思うのですが、是非この社会実験を取材して、将来の展望をレポートしてください。
さぶさぶろー さん
2013.10.03 PM10:00
125
以前取材頂いた「日用品市場」など歴史ある商店街には数多く「だるま薬局」という薬局があります。地名や店主の苗字を冠した●●だるま薬局も含めて、何か昔は組織があったのでしょうか?
町田県民 さん
2013.10.03 PM9:24
121
ここうじさんの京急生麦駅のホームの端の蛍光灯がなぜ青いのか?にお答えします。国土交通省の指導のもと、気持ちを落ち着かせる作用があるとされる青いランプを用いて、係員の目が届きにくいホームの端から飛び込み自殺抑止につなげるべく取り付けられているのです。ただ、ホーム全体を青いランプにすると「寒い」といった感じや、ホーム全体が暗く沈んだ感じがするので一部分にとどめているのです。
WENS東奔西走 さん
2013.10.03 PM1:46
財布に優しくて家庭的? 曙町の「インスタントバー」ってどんなお店?
みち坊さんの投稿は「インスタントBar 即席家」ですね。色々な缶詰がズラリと並んでいる飲み屋さんのようで…キニナル(笑)
ス。 さん
2013.10.03 AM11:55
「横入り」が神奈川方言と最近知りました。標準語と思っていたのでびっくり!このコトバが横浜のどこで生まれたのかわかりませんかねぇ?
すぎさん さん
2013.10.03 AM11:07
138
そもそも根岸線はなぜ「根岸線」という名称なんでしょうか?元々桜大線と呼ばれてたみたいですし、根岸という地名は東京のほうが有名だと思うのですが…
ツミ さん
2013.10.02 PM11:57
「○○じゃん」は横浜弁と言われています。横浜市は広いので、市内でも一部しか使われていないような方言みたいなのってあるんでしょうか?(磯子弁とか戸塚弁とか)
GEO さん
2013.10.02 PM9:45
最初へ
前へ
1088
1089
1090
1091
1092
1093
1094
次へ
最後へ