ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
2021年3月開業!? みなとみらいのロープウェイ事業の現状は?
2位
JR横浜線新横浜駅の改修工事の予定はあるの? 殺人的混雑の解消は?
3位
誰かが反対している? 陸の孤島・本牧に鉄道が延伸しない理由の真相は?
4位
川崎市のJFE敷地内、不法占拠の家屋群の正体は?
5位
横浜市のカジノを含むIR誘致について賛成or反対? 街頭アンケートで111人に聞いてみた!
6位
東名高速道路「海老名サービスエリア(下り)」の第一期リニューアルオープン! その様子は?
7位
横浜刑務所ってどんなところ? 矯正展の様子は?
8位
横浜寿町のドヤ街には今も日雇い求人はあるの?素人が面接を受けてみた
9位
横浜市の住民税って高いの?
10位
京急線が三崎口駅から先の延伸を凍結した理由は?
11位
横浜市職員の給料は高いのか!?
12位
再開発で綱島駅周辺はどう変わる?
13位
鎌倉市食べ歩き自粛条例施行後の小町通り・客観的レポート
14位
横浜・栄区の限界集落化、その実態と解決策は?
15位
横浜寿町・日本三大ドヤ街の今
16位
日吉に本社を構えるゲームメーカー「コーエーテクモゲームス」ってどんな会社!?
17位
相鉄線ゆめが丘駅周辺は大きく変わる?
18位
金沢区の山田工業所が作る、日本で唯一の「打ち出し式」中華鍋って何?
19位
寿町のドヤ街はなぜ形成されたのか?
20位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.1「日本で唯一のモペット・メーカー フキ・プランニング」
21位
工事が始まった横浜市の新市庁舎の特徴は?
22位
2018年に大きく変わる瀬谷駅南口、再開発計画の内容は?
23位
横浜で地価が一番高い場所、一番安い場所ってどこ?
24位
業務停止を受けた「グリフィン」の営業手法とは!?
25位
川崎と横浜とのイメージの違いとは?
26位
計画から30年! 再開発が本格スタートした金沢八景駅はどう変わる?
27位
横浜博覧会は今の横浜にどんな影響を残してる?
28位
カジノを含むIR施設誘致の市民説明会の様子は? 林市長は何を語る?
29位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.8「日本唯一のハイエンドオーディオ機器専門メーカー・アキュフェーズ株式会社」
30位
ロケ地として500作品以上に登場! 閉校した旧県立三崎高校に潜入&解体後の跡地はどうなる?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

Question 横浜のココがキニナル!

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

<投稿前にチェック!>
・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。

フリーワードで検索
・調査対象エリアは以下になります。調査対象エリア以外のキニナルは削除対象となりますのでご注意ください。
 ※横浜(横浜市全域)、川崎(川崎市全域)、湘南(藤沢市、茅ヶ崎市、鎌倉市、逗子市)、
  相模原市、横須賀市・三浦市

・イベントレポートに関するキニナル投稿はポイント対象外となります。ご注意ください。

200

画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)

  • 街で気になったことについて、編集部に投稿してください
  • ほかの人の「キニナル」を集めて投稿が記事になるとポイントが付きます
  • ポイントを集めて昇段し、「キニナル達人」を目指してください

Question 横浜のココがキニナル!

  • 28

    カナ さん

    JR根岸線の山手駅ですが、大船方面下りホームの屋根が途中からありません。田舎ならいざ知らず、何故このような状況なのか気になります。

    カナ さん

    2019.07.01 AM9:45


  • 31

    55buncho さん

    東横線、妙蓮寺駅と白楽駅をつなぐ旧綱島街道沿いに謎のお店「激安クリスマス」なるお店があります。年中クリスマスを謳う怪しい店だったのですが、建物取り壊しで無くなったと思いきや、場所を少し移した古い建物の2階に看板が。トレードマーク(?)のシロクマも健在です。しかし出入り口は分かりません。怪しさ満点ですが、どんな店なのか是非調査して下さい。妙蓮寺から白楽方面に徒歩5-6分、仲手原交番の近隣にあります。

    55buncho さん

    2019.07.01 AM4:12


  • 14

    ばんび〜の さん

    サラリーマンや家族連れに人気のあった鶴屋町の中華珍来は閉店となりました。2020年のリニューアルオープンに向けて準備中だそうです。

    ばんび〜の さん

    2019.06.30 PM3:30


  • 25

    LA-CL3 さん

    文教堂書店が業績悪化により「事業再生ADR」というものを申請したそうです。これはどういうものなのか、また今後閉店等があるのか取材お願いします。

    LA-CL3 さん

    2019.06.29 PM11:16


  • 46

    KZ さん

    もう40年くらい昔かもしれませんが東神奈川駅の京浜東北線横浜方面行きのホームの仲木戸駅側に0番線ってあったような気がしたんですが。1番線が京浜東北線が止まるホームで線路はないですが0番線って番号だけ残ってたような調べても出てこないので記憶違いかもしれませんが調べていただけないでしょうか

    KZ さん

    2019.06.29 PM10:38


  • 60

    ワンワン さん

    港南区の旧野庭高校の近くにある、大きな建物の屋上にパトカーや警察車両らしき車がたくさん置いてあります。人の気配も無く門にも何の施設名もありません。建物の中も謎でシークレットゾーンの様な雰囲気です。何の施設なのか気になりますので調べて貰えますか。

    ワンワン さん

    2019.06.29 PM9:32


  • 38

    KZ さん

    みなとみらい地区に新しく建設中のKT zepp yokohama、ぴあアリーナ、20000人規模の新ホールそれぞれの工事進捗状況を調べてくださいもし正式な開業日、オープニングライブなど決まっていることがあれば一緒に調査お願いします

    KZ さん

    2019.06.29 PM9:23


  • 13

    でっち さん

    先だって環状四号の上郷を車で走っているとほんの小さな休憩公園のような場所に地下水の汲み上げポンプの様な物を見かけました。何のためにあるのか?飲料水として飲めるのか?とても気になりました。取材出来たらお願いします。googlemap35.361081, 139.576856

    でっち さん

    2019.06.29 PM4:55


  • 43

    はんぐん丸 さん

    はまれぽさんにアンケート調査お願いします。JRで横浜~磯子~大船の区間は根岸線ですが、京浜東北線と呼ぶ人もいます。JRの案内放送では京浜東北・根岸線と一括して言うこともあります。そこで、この区間を皆さんは何と呼んでいるのか?気になるので投稿しました。

    はんぐん丸 さん

    2019.06.29 PM2:06


  • 111

    ねこぼく さん

    港北区の岸根公園にある防空壕のような「地下鉄避難口」ってなに?

    岸根公園の篠原池の裏側に、まるで防空壕のような佇まいの一角があります。入り口にはドアと小さなシャッターが設置されていて、上には「地下鉄避難口」と小さく書かれています。篠原池の表側からは全く見えない目立たない場所です。こんなところに地下鉄の避難口があるなんて驚きです。この避難口はいったい駅のどこに繋がっているのでしょう。また、他の駅にもこんな避難口がどこかにあるのでしょうか。

    ねこぼく さん

    2019.06.29 AM10:25


  • 9

    fire_ji さん

    7月6日7日とDeNAのマラソンイベントが赤レンガであります。どんな試みなのかまた懐かしいpersonsのライブもあるそうで気になります。

    fire_ji さん

    2019.06.28 AM12:06


  • 57

    nobax さん

    桜木町の駅横にスロープが作られていますが、これは横浜まで続く遊歩道の工事なのでしょうか。進捗状況を調べてください。

    nobax さん

    2019.06.27 PM4:41


  • 17

    かないはいなか さん

    戸塚区下倉田町にも急坂があります。戸塚駅東口から県道203号線を南下して下倉田交差点を左折。1キロほど先のすみれ幼稚園を過ぎて左に曲がった先。50年くらい前にNKプレハブが宅地開発した山で当時から小学生は「いろは坂」と呼んでいました。かつて、作詞家の阿久悠先生がお住まいになられていた住宅地に上がる急坂です。

    かないはいなか さん

    2019.06.27 PM12:48


  • 15

    よこはまいちばん さん

    横浜市がIR誘致に向けた市民向け説明会を開催しましたが、その内容はIR全般の説明から経済効果などのメリット説明ばかり。様々に懸念されているデメリット面の説明・対策はあまり無かったようでした。。既に決定事項を説明する機会ではなく、メリット・デメリットを全て洗いざらい説明した上で市民に考えてもらう場ではなかったのでしょうか?市民の意向は無視で設置決定を説明するのみは市役所移転同様に出来高レース?

    よこはまいちばん さん

    2019.06.27 AM9:43


  • 31

    ハムエッグ さん

    横須賀線の逗子駅近くに、遮断機も警報機も無い踏切があるそうです。慣れている方はコツをつかんで渡れているようですが、踏切事故も起きてしまっていて市からJRへの申し入れもしたそうです。どんな状態の踏切なのか気になります。

    ハムエッグ さん

    2019.06.26 PM10:10


  • 最初へ

    前へ

    95

    96

    97

    98

    99

    100

    101

    次へ

    最後へ