こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。
鶴見川の水害と新横浜の治水施設については調査していただきましたが、実はもう1箇所興味津々があります。JR鶴見川鉄橋周辺です。鉄橋周辺は昔は極端なS字カーブで水害のメッカになっていたため、川の形態を変え...
よこはまうまれさん
神奈川区台町の神奈川台の関門跡から坂を登ると左右石垣の道になりますが、左手の石垣の上に「清水山 江戸時代の山林を復元しています」とありますが中をうかがうことはできません。ぜひ江戸時代の山林を見てみたい...
だいまっちさん
規制がなくなったとはいえ、閉ざされた空間で飲食するのはまだ抵抗があります。さいわい、オープンエアが気持ちの良い季節になりましたので、オープンエアとかオープンテラスとかで心置きなくマスクを外して呑める居...
dousiyokaさん
ねこぼくさんのページ
昇格日 | 記事タイトル | 称号 |
---|---|---|
2014/01/23 | 横浜で語り継がれた「コト八日」という風習って?どんな妖怪が現れたの!? | ![]() |
2013/12/30 | 「東洋一」の遊園地「花月園」に対抗してつくられたのに誰も聞いたことがない「三笠園」ってどんなところ? | ![]() |
2013/12/03 | ビールの香りが漂っていた!? 幻の駅「キリンビール前駅」の歴史を教えて! | ![]() |
2013/10/30 | 東急東横線大倉山駅の近くに、天然氷を張ったスケートリンクがあった? | ![]() |
2013/08/30 | 明治時代の「初代」横浜駅周辺の風景と駅舎内の様子はどんなかんじ? | ![]() |
2013/08/23 | 戦後の動乱期に市民の台所を支えた「公設市場」の名残は横浜市内にまだある? | ![]() |
最初へ
前へ