こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。
100年以上もの間、京浜工業地帯シンボルだったの日本鋼管(JFEスチール)の高炉が2023年に火を落とすことになりました。まさに近代日本の成長の基礎とも言えます。同時に溶鉱炉のあの迫力満点の巨大な外観...
よこはまうまれさん
昔、高島町に構えていた横浜機関区で使用されていた転車台がSLと共に本牧市民公園に保存されています。地元で活躍したSLの保存例は全国にもありますし、転車台も駅構内でそのまま保存されるのならわかります。し...
よこはまうまれさん
新横浜駅の篠原口はなぜ開発されないのでしょうか。新幹線の駅前にアパートが立ち並んでる。売店はコンビニだけ。空き地や倉庫や廃材置き場がある。道も入り組んでいて狭い。もちろん人通りも少ない。不思議でなりま...
よこはまうまれさん
thaiさんのページ
昇格日 | 記事タイトル | 称号 |
---|---|---|
2019/05/13 | ママ必見!横浜駅周辺で授乳できる場所はどこ?徹底リサーチ | ![]() |
2015/01/28 | 惜しまれつつ1月25日に閉館した新高島の商業施設「GENTO YOKOHAMA」、当日の様子をレポート! | ![]() |
2014/05/31 | まるで浮いている? 天空の寺? 謎の構造をした台町の三宝寺の正体は? | ![]() |
最初へ
前へ