こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。
ハム太郎様。 『関西風の放送』とは、どの様な「放送」ですか。話題の手掛かりが少ないので、もう少しだけ詳しいほうが調査しやすくなると思います。 … (実は近畿にも住居がある狐猫は、その乗務員さんの事が気...
狐猫さん
再会おめでとうございます!キニナル話題、最近使い出した相鉄線に関西風の放送をする車掌さんがいるみたいです。地元が関西なので懐かしく感じるのですが、一体どんな方なのか調査してください!!
ハム太郎さん
プチ気になる投稿だけど、平塚駅北口から中澤橋経由、秦野行き神奈中バスですが、この時期土屋霊園の中まで入ります。通常時期は県道の土屋霊園入り口までです。神奈中ラバーの方乗ってみてはどうですかね
ばっくんさん
2011/08/09
2011年8月6日(土)、7日(日)の二日間、鶴見区レアールつくの商店街にて行われた「レアールつくの商店街盆踊り大会」に訪れたハマっ子をご紹介。
右:ヒダさん、下:リュウキくん、上:ビオレッタさん
下末吉からきたそうです。
下右から、ひなちゃん、ひなちゃん、うみちゃん、上右から、あいさん、みずさん、パパさん
こちらはご近所から。
宮本くん(左)、阿部さん(右)
宮本くん、撮影に「いいですよ」と言いながらもちょっと恥ずかしそうに一枚(笑)
焼鳥「大名」のみなさん
看板娘のみなさんと、こっそり後ろでキメ顔のおちゃめな大将。
青:ふみやくん、茶:しんのすけくん、白:そうたろうくん、さおりちゃん
近所の友達同士だそうです。
背の順で、ななみちゃん、たつみくん、まなとくん、こはるちゃん、たいしんくん
こちらも友達同士。地域密着のお祭なら子供だけでも安心ですね。
立原さんご一家
地元に住んでいるというご家族。祭りを楽しんでいらっしゃいました。
中田さん親子
娘さんの笑顔がとてもキュートでした。
谷さんご一家
地元から参加のご一家。お祭りを満喫されているようでした。
地元から参加の子どもたち
元気いっぱいのお子さんたち。ご両親と遊びに来られたそうです。
ヒロミさん(左)、ジュンコさん(右)
地元の同級生だというお二人。とても仲良いお二人でした。
ヒロミさん(左)、マサトさん(右)
マサトさんは久々の参加、ヒロミさんは今回初参加とのこと。
レアールつくの商店街盆踊り大会は、周辺の住民の皆さんが毎年楽しみにされているお祭り。
はまれぽも綿あめで出店させていただきましたが、とても楽しいお祭りでした。