こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。
鶴見川の水害と新横浜の治水施設については調査していただきましたが、実はもう1箇所興味津々があります。JR鶴見川鉄橋周辺です。鉄橋周辺は昔は極端なS字カーブで水害のメッカになっていたため、川の形態を変え...
よこはまうまれさん
神奈川区台町の神奈川台の関門跡から坂を登ると左右石垣の道になりますが、左手の石垣の上に「清水山 江戸時代の山林を復元しています」とありますが中をうかがうことはできません。ぜひ江戸時代の山林を見てみたい...
だいまっちさん
規制がなくなったとはいえ、閉ざされた空間で飲食するのはまだ抵抗があります。さいわい、オープンエアが気持ちの良い季節になりましたので、オープンエアとかオープンテラスとかで心置きなくマスクを外して呑める居...
dousiyokaさん
娯楽・文化
神奈川県庁で結婚式を挙げられると聞きましたどのようにしてできるのかもしくは実際に挙げられる方をレポートして下さい!!(黒霧島さんのキニナル)
2014年05月15日
生活・健康
神奈川県庁の港側にある倉庫のような建物の屋上の生垣がキレイに剪定されています。屋上緑化と聞きましたが本当でしょうか?あのカタチに何か意味があるのでしょうか?(orcaさんのキニナル)
2013年07月16日
グルメ
県庁前、コカコーラの看板が印象的だったセントラルグリルが解体されてしまった!でも、表側の宝くじ売り場と自動販売機は、以前のまま残っているのはどうして?セントラルグリルは、移転?閉店?(TEYさん)
2012年08月17日
生活・健康
神奈川が誇る巨大駅、横浜駅(バスターミナル含む)から、横浜市を除く46都道府県庁所在地のうち、いくつ座ったまま(乗換なし)で行けるのでしょう?高速バスは博多行きもあるらしい。(須々木さんのキニナル)
2012年03月28日
娯楽・文化
横浜にある数多くの名建築を詳しくレポートするこのシリーズ。第7回は、神奈川県庁本庁舎。重厚にしてモダン、どこか和の趣のあるこの建物は、内部にも日本の伝統的な美しさを備えていた。
2011年08月28日