こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。
鶴見区北寺尾6丁目にある北寺尾第二公園・北寺尾渋沢公園の周辺は、昔、日本最大の牡丹園だったということですが、どこを調べても詳しい当時の状況がわかりません。当時どれほどの規模で、なぜ閉演したのかとか、調...
海の狸さん
解決しました。ttps://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1300889.html>>シーサードライン金沢八景駅、1番線使用開始はいつですか? ...
onlyさん
平日の朝しかない63経路 なんとこのバス本数が2本しかないのです。乗車した感想は楽しかったです。最初坂を下ってそのあと磯子車庫を通過したのがレア感が感じました。ぜひ良かったら乗ってみるのも面白いかもし...
ぽっちょさん
紀あさ
生年月日(秘密) 秘密出身
座右の銘:出会いに感謝
写真を撮ったり、手回しオルガンの大道芸をしたりしています。
港町に流れる時間を感じながら、横浜の真ん中に暮らしています。
ひとりひとりとの出会いを大切にしながら、この町をつづりたいです。
グルメ
2017年11月17日
反町駅近くに朝6時にオープンしている珈琲屋があります。まだ通勤する人もまばらな時間にコーヒーの香り。周りは住宅地なためお客はそんなにいるようには思いません。なぜこんなに早く?(ハムハムさん)
娯楽・文化
2017年10月27日
横浜に現存する「貨物駅」が気になる。安善、横浜羽沢、東高島、根岸、横浜本牧、本牧埠頭。普段は見たり乗ったりできません。どんな貨物が取り扱われ、どんな機関車や貨車が走っている?(横濱マリーさん)
娯楽・文化
2017年10月26日
横浜に現存する「貨物駅」が気になる。安善、横浜羽沢、東高島、根岸、横浜本牧、本牧埠頭。普段は見たり乗ったりできません。どんな貨物が取り扱われ、どんな機関車や貨車が走っている?(横濱マリーさん)
生活・健康
2017年10月01日
鶴見区制90周年記念事業の一環として出張!なんでも鑑定団がきます。9月10日収録です。収録に参加した横浜市民や、横浜市の外から収録に参加した人たちへの取材をお願いします(烏龍茶さん)
娯楽・文化
2017年08月21日
崎陽軒横浜工場で新弁当工場が稼働。手作業の弁当へのひもかけが機械化に(LA-CL3さん)/シウマイ弁当の蓋は横浜で買うと経木に掛紐、東京で買うとかぶせ蓋。なぜ?(enさん)