こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。
いよいよ3月28日の14時30分に開通予定の「鴨居上飯田線」。開通式も行われるようでその時の様子や開通によってどう流れが変わるのか、付近の道路形状の変化なども含めてレポートして欲しいです。
ねこみくさん
相鉄線の西谷駅から二俣川駅までの立体交差工事区間と平行して、今までの道を広げたり、新しい車道と歩道を作ったりしながら、旭区さちが丘近辺からタカナシ牛乳の会社近くの踏切まで立派な道が作られると聞きました...
狐猫さん
今月18日からの「東急新横浜線」の料金が、少し高価格だと思います。この金額にした理由を調べてください。『横浜線で菊名乗換えと新横浜乗換え』『地下鉄ブルーラインや相鉄線での横浜乗換えと新横浜乗換え』での...
狐猫さん
小林 たかし
生年月日1993年03月30日 東京都出身
座右の銘:「とりあえずやってみる」
フリーランスのライター。主にwebでIQの低そうな記事から、ちょっと真面目な記事まで幅広く執筆中。
東京で唯一方言を話すといわれる練馬区で生まれる。家族が神奈川県出身であったことから、横浜や川崎で日ごろからうろうろしてところ、はまれぽで記事を執筆することに。興味分野は、奇妙なものこと。
最近の目標はヘビトンボを食べてみること、食べる場所があったら教えてください。
政治・経済
2019年01月08日
前記事では寿町の現状を調査。今でも労働者の街としての名残は残っているようである。だが実際のところ日雇い仕事は残っているのだろうか。実際に面接を受けて調査した(ライター・小林たかしのキニナル)
政治・経済
2019年01月07日
労働者の街とも言われた寿町は2018年現在、どのような変化を遂げているのか。ドヤに泊まって調べてみた(ライター・小林たかしのキニナル)