こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。
鶴見区北寺尾6丁目にある北寺尾第二公園・北寺尾渋沢公園の周辺は、昔、日本最大の牡丹園だったということですが、どこを調べても詳しい当時の状況がわかりません。当時どれほどの規模で、なぜ閉演したのかとか、調...
海の狸さん
解決しました。ttps://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1300889.html>>シーサードライン金沢八景駅、1番線使用開始はいつですか? ...
onlyさん
平日の朝しかない63経路 なんとこのバス本数が2本しかないのです。乗車した感想は楽しかったです。最初坂を下ってそのあと磯子車庫を通過したのがレア感が感じました。ぜひ良かったら乗ってみるのも面白いかもし...
ぽっちょさん
小山 はな
生年月日(秘密) 東京都出身
座右の銘:誰に対しても同じように接する
PRプランナー、ライター、たまに趣味のへなちょこギター弾き。
横浜に住み始めてまだ短いですが、取材を通じて横浜をもっと知りたい!
そして、それを皆さんにお届けしたいと思います。
娯楽・文化
2020年02月19日
台町から宮前商店街の歩道に、旧東海道のデザインがあしらわれたプレートが7枚設置されました。どのような由来の絵なのか、ここ以外にもあるのかなど調査してみて下さい。(ねこぼくさんのキニナル)
娯楽・文化
2019年08月16日
横浜の街をイメージした「濱明朝」なるフォントがあるらしい。どんな書体なのか気になる。横浜随所で見ることができるらしい「濱明朝」は、どんなところに使われているのだろうか。(はまれぽ編集部のキニナル)