こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。
鶴見区北寺尾6丁目にある北寺尾第二公園・北寺尾渋沢公園の周辺は、昔、日本最大の牡丹園だったということですが、どこを調べても詳しい当時の状況がわかりません。当時どれほどの規模で、なぜ閉演したのかとか、調...
海の狸さん
解決しました。ttps://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1300889.html>>シーサードライン金沢八景駅、1番線使用開始はいつですか? ...
onlyさん
平日の朝しかない63経路 なんとこのバス本数が2本しかないのです。乗車した感想は楽しかったです。最初坂を下ってそのあと磯子車庫を通過したのがレア感が感じました。ぜひ良かったら乗ってみるのも面白いかもし...
ぽっちょさん
ナリタノゾミ
生年月日1984年03月11日 青森県出身
座右の銘:「酒の一滴、血の一滴」
ライター・イラストレーター。
横浜在住歴11年。
出版社勤務を経て、フリーランスに転向。
夜の街を徘徊し、そこで出会った個性的な人物を描いたりなどしています。
人の魅力を通して、横浜の街の味わいを伝えていければと思っています。
娯楽・文化
2013年12月20日
戸塚の汲沢団地のところが元は競馬場で隣接する戸塚高校のグラウンドは観覧席だったとか。短命で終わったらしいが、なぜ潰れてしまったのか 、当時のにぎわいはどうだったのか(海の狸さんのキニナル)
娯楽・文化
2013年09月11日
横浜の浮世絵や古地図にある、埋め立て前の桜木町辺の「姥島」という島。今は埋立て地ですが現在のどのあたり?痕跡などは?(象の鼻さんのキニナル)
娯楽・文化
2013年09月02日
明治時代、現在の桜木町駅が「横浜駅」だったと聞きました。横浜駅と呼ばれていたころの、桜木町駅の様子が知りたいです。(ねこぼくさんのキニナル)
娯楽・文化
2013年08月20日
うちは泉区で「サバ神社」がたくさんあり、源義朝を祀っていると聞きました。ほかにも、横浜市の元鎌倉郡エリアで鎌倉を感じるスポットはあるのでしょうか?(さきちさんのキニナル)
娯楽・文化
2013年08月09日
活動資金1000円で横浜中の商店街をめぐる旅。第3回は通称「せりぎんタウン」で「OX」の自家製チャーシュー、「丸十ベーカリー ハヤカワ」の煮物の惣菜、「魚治」の塩鰹を購入し自宅にて1000べろを堪能