横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
153
大船ラドン温泉、どうして閉館しちゃったのでしょう?結構賑わっていたような気がするのですが。
しらすごはん さん
2013.08.24 PM3:46
123
最近新横浜で深夜のコンビニ強盗が起きているみたいですが、犯人は捕まらないのでしょうか。少し怖いです。
みのさん さん
2013.08.24 PM1:16
120
JR南武線の武蔵小杉から武蔵溝ノ口まで、4駅連続で「武蔵」が頭に付く理由とは!?
南武線の武蔵小杉から武蔵溝ノ口まで、4駅連続で「武蔵」が頭に付く理由を調べてください。
hi-ta さん
2013.08.24 PM12:35
青木橋の補修工事の完了が予告されている8月末まで残り一週間になりました。そもそもどこを直していたのか工事している様子を見たことが無いし、目に見える補修工事跡らしきものが見当たりません。何の工事でどこを直していたのか結局わからないまま、ただ渋滞に協力しただけのようにしか見えませんでした。
はまっ子どうじ さん
2013.08.24 AM10:45
132
鶴見の名は由来がはっきりしないと聞きました。①ハングルで鶴を表す「チュルミー」②マオリ語の膝を曲げている川(U型に曲がっている川)の「ツル・ミ」③河口で流れが弱まる川「とろみ川」→「つるみ川」等々、諸説あります。鶴見区役所の見解はどうなのでしょうか?
象の鼻 さん
2013.08.24 AM10:16
121
毎晩のようにどこからか部屋に侵入してくる蚊に悩まされています。近くに池などもないのに一体蚊はどこからくるのでしょうか。また横浜ではいつ頃まで蚊に悩まされるのでしょうか。部屋で金魚を飼っているので殺虫剤も使えず困ってます。
GREATさくら さん
2013.08.24 AM1:03
横浜市消防局の災害情報案内(http://www.city.yokohama.jp/cgi/anzen/info/)に、「8月9日21時58分頃に発生した港北区高田町付近の火災は、完全鎮火にはまだ時間がかかる状態である」との告知があります。どのような火災なのでしょうか。
恋はタマネギ さん
2013.08.24 AM12:40
144
開業わずか12年で廃駅になった鶴見臨港鉄道「本山駅」について教えて!
JR鶴見線の、鶴見駅と国道駅のあいだに、駅らしき遺構がありますが、あれは何でしょうか?気になります
おにぎり さん
2013.08.23 PM5:46
122
幻となってしまった!? 横浜の水を使った「地サイダー」オリツルサイダーについて教えて!
折り鶴サイダーはどこに行ったの?横浜の地サイダーですが、中区の本店がいつの間にか駐車場になってました。
駅馬車 さん
2013.08.23 PM5:43
128
小学校の運動会と三ツ沢競技場で「スポーツにっぽん」という歌を歌わされたのですが、ネットで調べたら横浜市民しか歌わされていない模様。しかもその正体がよくわかりません。もう一度聞いてみたいので、是非調査してください!
なっとう さん
2013.08.23 PM5:41
相鉄線から降りて横浜ジョイナスの看板が多くあるのですが、その看板に出ている女性の名前を知りたいです
トキオ さん
2013.08.23 PM5:20
28
まとめて報告vol.39
横浜スタジアムで結婚式をした方がいるようですが、どんな様子だったのか気になります!
みゆきち さん
2013.08.23 PM4:42
149
下水道が100%普及していない横浜市の今後の取り組みとし尿対策は?
横浜でも下水道普及率は100%ではないらしい。ということは今でもバキュームカーが稼働しているんでしょうか。気になります。
だい さん
2013.08.23 PM1:03
日本各地で水不足が叫ばれていますが横浜は余裕あるのでしょうか?
syenxa03 さん
2013.08.23 PM12:19
横浜市の公立各種学校の建物の耐震実施率が低いとの結果が出ましたが、具体的な学校名や今後の耐震計画等を調査して頂けませんか?道路等の補修も大切ですが、様々な可能性を秘めた子供達の為に真っ先に取り組む事業だと思います。
文太 さん
2013.08.22 PM8:54
最初へ
前へ
1120
1121
1122
1123
1124
1125
1126
次へ
最後へ