ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    横浜ランドマークが創業32周年を迎え、最上階のスカイガーデンが2025年一杯で休業し、大改装に入ると聞きました。30年以上の間、まさにミナト・ヨコハマの象徴(ランドマーク)です。これを機に、横浜ランド...

    よこはまうまれさん

    水道の水源です。神奈川県の、各都市の、水道の水源になる川や湖を紹介して頂けますか?

    狐猫さん

    路線バスなどの燃料で、昨年くらいから「食用油の再利用」を利用している車両が有ります。それぞれ利用しえいるバス会社などに「軽油車」あるいは「ガソリン車」と比べての利点や欠点を聞いてきて頂けますか?

    狐猫さん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
関内ラーメン横丁全店制覇!4店舗の魅力をご紹介!
2位
国内初!「漁港の駅 TOTOCO小田原」が小田原新港にオープン!お刺身食べ放題をレポート!
3位
【1日限定4食】都筑区東山田「湯島寿司」のカマトロ丼を食べてきた!
4位
横浜駅みなみ西口ジョイナス前に現れる怪しいキッチンカ―に突撃取材!
5位
【デカ盛り】横須賀で戦艦「三笠」を模した超弩級海軍カレーを(に)撃沈してきた!
6位
「これぞ家系」、直系店第1号店の杉田家に突撃! ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道~其の弐拾六
7位
ユーミンの歌『海を見ていた午後』に出てくる「山手のドルフィン」の今はどうなっている?
8位
平日の昼間から飲みたい! 桜木町「ぴおシティ」で安くて美味しいお店を調査
9位
創業95年「尾島商店」が野毛にカフェをオープン! 老舗精肉店が作る肉料理のお味は?
10位
「かわさき名産品」にも選ばれた川崎名物「追分まんじゅう」、大ヒットに結びついた秘話とは?
11位
元町の老舗洋菓子店「喜久家」のオリジナルスイーツ「ラムボール」誕生秘話を徹底レポート!
12位
【デカ盛り】横浜駅の家系ラーメン店「山崎家」の4.5kgのチャレンジラーメンに挑戦!【大食い】
13位
横浜市内にあるアンテナショップを知りたい!
14位
横浜駅東口にある珍獣屋の姉妹店「獣」に突撃! どんなゲテモノ料理がでてくる?
15位
金沢区六浦の「ラーメン神豚」! 「631大ラーメン」と大格闘の巻!
16位
本当は教えたくない! 地元の人々に愛される横浜中華街の路地裏グルメをご紹介!
17位
「家系“直系風”の味を追求」する2店舗を徹底調査
18位
ユーザーが選ぶ家系NO.1店が決定!「IEK(イエケー)48総選挙」の最終ユーザーランキングを発表!
19位
SHELLYさんの実家、元町の「Benny’s Place」に突撃!「嫁にするなら通帳持ってこい」の真相が明らかに!
20位
北鎌倉の「14年待ち」の天使のパンは本当に届くのか?
21位
鎌倉・小町通り、盛りがすごいと噂の老舗カレー店「キャラウェイ」に突撃!
22位
キング・オブ・家系に輝いたあの店を調査!~横浜の家系ラーメン全店制覇への道 其の五
23位
ライター松宮が体を張って検証!野毛の三大にんにく料理をはしごすると、臭いはいつ消える!?
24位
【食レポ】大船に昆虫食を売る自動販売機が! 聖なる日に身体を張って食べました!
25位
横浜中華街に「おひとりさま」で楽しめる食べ放題の店はある?
26位
横浜市内でもっとも古くからある「ラーメン店」はどこ?
27位
家系一大勢力“壱系”の全貌が明かされる!? ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道 其の四
28位
【横浜の家系ラーメン全店制覇への道~家系図を作ろう~】其の弐
29位
すごいオーラを放つ老舗店「大倉山もつ肉店」に突撃取材!
30位
野毛の珍獣屋にある「ゴキブリの唐揚げ」は食べても大丈夫?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

会員プロフィール

  • soraさんのページ

  • soraさん昇進履歴

  • 昇格日記事タイトル称号
    2019/08/22横浜駅西口はどう変わる? 神奈川のサグラダ・ファミリアの現状は?
    2019/01/21ありがとう片瀬江ノ島駅!2020年5月に「竜宮城」がパワーアップしてカムバック!
    2017/04/20今はなき「ジェミニ」や「117クーペ」の展示も!? 働くクルマの殿堂、「いすゞプラザ」を訪問!
    2016/07/08こんなところに! 2016年横浜の穴場ビアガーデンはどこ?
    2016/03/08湘南を席巻? 「ご当地ナンバープレート」の利用状況は?
    2014/11/09みなとみらいをメルセデス・ベンツの「連節バス」が走る「バス利用感謝デー2014」をレポート!
    2012/11/29床下に鉄道模型が走る、茅ヶ崎の「口福居」とはどんなお店?
    2012/07/18辻堂や茅ヶ崎近辺で見かける、白い馬の正体は?
  • soraさんが投稿したキニナル

  • 21

    2017年2月26日、圏央道茨城県区間が開通し 湘南から成田空港辺りまでが繋がりますが こちらを使う高速バスなどはあるのでしょうか?

    2017.02.22 AM11:12

  • 15

    横浜国際競技場の大改修で 観客席の屋根の拡張も計画されていますが いっその事、フィールドも覆う可動式の屋根をつくることは出来ないのでしょうか?予算的に厳しいとは思いますが 新国立との差別化のためには必要だと思うのですが。参考として フランクフルトのコメルツバンク・アレーナ(Commerzbank-Arena)https://www.youtube.com/watch?v=0uXEXNH8sCo

    2016.10.22 PM10:27

  • 22

    「江の島ふじさわ花火大会」は秋(今年は10/15)に開催されます。小規模なのは8月(平日)にもありますが メインは秋です。以前は夏でしたが “海の家”のモラルが酷く、店前の砂浜を有料観覧席として独占し、注意しても改善されないから 海の家のなくなる秋に変更したと聞きます。本当のところはどうなのでしょうか?気になります・・・

    2016.08.20 PM5:46

  • 38

    移転先が決まらず、10年以上も仮設校舎を使用している「県立茅ヶ崎北陵高校」が気になる。耐震化の建て替え予定地の校庭から遺跡が出土し 工事がストップ、民間地に仮設校舎を建設したが その後、進展が見られない。茅ヶ崎市が提示した予定地は県の要望に合わず、藤沢市内で廃校になった県立高校も移転先にあがったが それも消滅。(理由が知りたい)県が求める条件とは?今後は?それにしても・・・時間かかり過ぎ

    2016.08.15 AM7:51

  • 25

    茅ヶ崎市の相模川河口に下水処理場があり、2011年福島原発事故で発生した放射性の下水汚泥焼却灰が 巨大テント3棟に保管されましたが 現在、中はどうなっているのでしょう?今でも防塵服やマスク着用が必要なレベルなのでしょうか?県の相模川流域下水道左岸処理場のHPをみても 情報がどこにもありません。詳しくレポートお願いします。(今度は保管しているテントや地面が汚染されているのでは?)

    2016.05.24 AM10:08

  • 24

    こんなところに! 2016年横浜の穴場ビアガーデンはどこ?

    暑い日が続くと梅雨前ですが そろそろ2016年、ビアガーデン情報が知りたいです。

    2016.05.13 PM6:40

  • 19

    サザンビーチ茅ヶ崎・正面の7階建テナントビル「サザンビーチヒルズ」が 茅ヶ崎市の津波一時退避場所になっていないのはなぜ?近隣の茅ヶ崎迎賓館(結婚式場)やマンションは待避場所になっているのに とても疑問です。もっと高層化してホテルにしたかったが 景観問題から今のビルになった経緯があり、ワダカマリがあるのか?とも想像してしまいます。

    2016.04.23 AM11:14

  • 24

    横浜(“みなとみらい”とか)で 無料巡回バスの運行計画はあるのでしょうか?都内では 企業の協賛 等で運行されているようですが・・・丸の内、日本橋、お台場http://www.hinomaru.co.jp/metrolink/浅草や東京スカイツリー周辺http://www.pandabus.net/pg130.html横浜市交通局(市営バス、地下鉄)との絡みで 難しいのでしょうか?

    2016.03.30 PM6:32

  • 18

    たまプラーザにある国学院大学の学食(カフェ)が気になります。桜のこの時期、屋外のテラス席からは桜を間近に見ることができ、お花見スポットもなっているそうです。学食特集では神大、横浜国立、市立などがありましたが たまプラーザのさくらまつりと合わせて レポートお願いします。

    2016.03.25 AM9:50

  • 32

    湘南を席巻? 「ご当地ナンバープレート」の利用状況は?

    ご当地ナンバープレートの交付が 藤沢市でも12月(2015年)から始まりました。湘南エリアの鎌倉、茅ヶ崎、藤沢と揃ったわけですが 実際、プレートを付けたバイクは滅多に見かけません。各市で どのぐらい交付されているのか、その割合は、今後のデザイン変更の有無、などなど 調べていただけないでしょうか?また ご当地プレートを作成するにあたり、規定等はどうなっているのか?今後、予定されている市は?など

    2015.12.31 AM11:18

  • 最初へ

    前へ

    3

    4

    5

    6

    7

    8

    9

    次へ

    最後へ