ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    1週間ほど前、仕事関係で広告出稿の問い合わせをはまレポにしたのですが全く返事がないです。。はまレポ事業継続しないのでしょうかね。まさかこんなグダグダな終わり方をするとは。。。

    たこさん

    ↓自分で見に行きなさい笑 は冗談としても、吉田編集長やヤマギシ、クドーシュンサクがいた頃が懐かしい。あの頃は毎日更新していたような。なんでこの会社ははまレポ事業買っちゃったんだろう?、これじゃ転売しよ...

    たこさん

    記事が更新されなくなって1年が過ぎましたこのサイトの運営会社のオフィスがどうなってるのか調査していただけないでしょうか住所は横浜市中区桜木町2-2港陽ビル3Fになってるみたいです

    eddieさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
京急金沢八景駅ホーム沿い、ありえない高さに出入り口がついている建物の正体は?
2位
【新型コロナウイルス】横浜周辺のイベント中止・延期情報
3位
終電で寝過ごした! どこまでなら始発を待つより歩いた方が早い?(東海道本線・下り編)
4位
運転免許試験場の周辺で営業している「裏校」。どうやって試験問題を入手してるの!?
5位
関内ラーメン横丁全店制覇!4店舗の魅力をご紹介!
6位
2021年3月開業!? みなとみらいのロープウェイ事業の現状は?
7位
JR横浜線新横浜駅の改修工事の予定はあるの? 殺人的混雑の解消は?
8位
誰かが反対している? 陸の孤島・本牧に鉄道が延伸しない理由の真相は?
9位
【新型コロナウイルス】横浜周辺のイベント・商業施設などの情報【前編】
10位
川崎市のJFE敷地内、不法占拠の家屋群の正体は?
11位
【新型コロナウイルス】大黒ふ頭沖に停泊中のダイヤモンド・プリンセスを緊急現場レポート
12位
家系総本山「吉村家」創業者、吉村実氏にインタビュー。今の家系ラーメン業界について何を思う?
13位
首都高速・横浜北線の「馬場出入口」が開通! ETC専用の入口とは?
14位
国内初!「漁港の駅 TOTOCO小田原」が小田原新港にオープン!お刺身食べ放題をレポート!
15位
横浜の伝説、白塗りのメリーさんとは!?
16位
【独占】横浜DeNAベイスターズを支える「diana(ディアーナ)」の2020年メンバーに直撃インタビュー!
17位
4月から大学生になるあなたに! 横浜にある大学を紹介します!【編集部厳選】
18位
横浜市のカジノを含むIR誘致について賛成or反対? 街頭アンケートで111人に聞いてみた!
19位
港町横浜を走る「黄色い市バス」の正体を追う! 誰でも乗れるものなのか?
20位
【新型コロナウイルス】横浜周辺のイベント・商業施設などの情報【後編】
21位
【1日限定4食】都筑区東山田「湯島寿司」のカマトロ丼を食べてきた!
22位
「入ってはいけない」中華街食べ放題はこんな店! 経営者が覆面座談会で中華街の裏事情を告白!
23位
横浜市民が東京にあこがれない理由は?
24位
【横浜・神奈川】新型コロナウイルス感染症の予防法は? 相談窓口は? 検査・治療の費用は?【横浜港クルーズ船陰性乗客下船】
25位
横浜駅みなみ西口ジョイナス前に現れる怪しいキッチンカ―に突撃取材!
26位
【デカ盛り】横須賀で戦艦「三笠」を模した超弩級海軍カレーを(に)撃沈してきた!
27位
黄金町の『ちょんの間』ってどうなったの?
28位
「これぞ家系」、直系店第1号店の杉田家に突撃! ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道~其の弐拾六
29位
献血ルームの中で1番良い記念品がもらえるのはどこ?
30位
【にんにくの日】横浜市都筑区にあるにんにく加工食品会社の工場見学をしてきた!
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

Question 横浜のココがキニナル!

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

<投稿前にチェック!>
・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。

フリーワードで検索
・調査対象エリアは以下になります。調査対象エリア以外のキニナルは削除対象となりますのでご注意ください。
 ※横浜(横浜市全域)、川崎(川崎市全域)、湘南(藤沢市、茅ヶ崎市、鎌倉市)
・イベントレポートに関するキニナル投稿はポイント対象外となります。ご注意ください。

200

画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)

Question 横浜のココがキニナル!

    「神社」でキニナルを検索した結果 236件

  • 97

    三ッ沢 さん

    保土ケ谷のファミレス駐車場奥にあるのは神社? それとも屋敷神?

    横浜新道保土ヶ谷入口横のファミレス ガストの駐車場の奥に神社があります。鳥居、参道、燈籠、狛犬、手水盆は勿論、神池、神橋もあります。しかし名前がありません。暗くてご神体も見えません。狐がいないのでお稲荷さんではないことは解るのですが...規模と造りから見て屋敷神とは考えにくいです。ウェイトレスに聞いても存在自体を知りませんでした。キニナリマス。

    三ッ沢 さん2013.09.19 PM1:32


  • 127

    三ッ沢 さん

    港北区岸根町568藍屋の裏手に杉山神社の結構立派なコンクリート製の鳥居があります。一応手水盆もあり階段が続いています。手入れはされていないようですが貴重な雑木林が続き、上りきるとマンションと高校です。いくら探しても神社はありません。左側の住宅街にミニチュアのようなものがありますがそこでしょうか?それとも400メートルくらい北東に神社がありますがそこでしょうか。キニナリマス。

    三ッ沢 さん2013.09.19 AM11:29


  • 123

    あっくんしょうちゃん さん

    昭和40年代、川崎市幸区の杉山神社のお祭り(当時は7月下旬)のこと。先ず、山車が町内を歩き(沢山の人出で、町内挙げてのイベントという感じでした)、次に、2台の神輿がワッショイ、ワッショイ、夜はお神楽を見ることが出来ました。これは、今でも変わりませんか? 

    あっくんしょうちゃん さん2013.09.19 AM11:02


  • 122

    あっくんしょうちゃん さん

    昭和40年代、川崎市幸区の小倉神社のお祭り(当時は8月下旬)には、境内だけではなく商店街にも的屋さんがズラリと並び、大賑わいでした。今でも同じ状況なんでしょうか? 同じなら子どもに体験させたいです。

    あっくんしょうちゃん さん2013.09.19 AM10:53


  • 121

    ねこぼく さん

    横浜には「第六天神社」とか「第六社」という名前の神社があります。どこも、あまり大きな神社ではなく、個人のお宅にある屋敷神ぐらいの、小さなお社の所もありました。他の地域では見た記憶がないのですが、横浜周辺に多い神社なのでしょうか?また、第六天神社の「第六天」とは何でしょうか?

    ねこぼく さん2013.09.08 PM3:18


  • 128

    ねこぼく さん

    港北区樽町の杉山神社ですが、御由緒を見ると、「本地荒沢不動を神体とす」とあります。荒沢不動とは出羽三山の荒沢不動明王のことと思われます。ところが、現在の御祭神は「日本武尊」になっており、明治になってから、なぜか御祭神を日本武尊に変えたようなのです。これはいったいどういうことなのでしょうか?御祭神を変えなければならない、よほどの理由があったのでしょうか?だとすると、いったいどんな理由が・・・。

    ねこぼく さん2013.09.05 PM1:45


  • 128

    ねこぼく さん

    昔、師岡熊野神社の周辺には、「い・の・ち」の池という、3つの池があったそうです。このうち、ちの池は埋め立てられてしまい、現在では見ることはできません。ちの池には怪談めいた伝承があって、昔、旅の巡礼者が池の畔で子供を産んだが、誤って池に落ちてしまった。その後、池の水はまるで、血のように赤くなっていった。それからというもの、村人は池に続く坂を「産が坂」と呼び恐れたという。ちの池の伝承と歴史を調べてみて

    ねこぼく さん2013.09.01 AM10:01


  • 129

    ねこぼく さん

    8月17日、18日に行われる、東神奈川の熊野神社のお祭りは、古くから続く歴史あるお祭りだそうです。熊野神社の千貫神輿は、昔、牛が引いて氏子町内を巡幸していたそうです。また、熊野神社は昭和40年くらいまで、進駐軍の社地接収で、一時二ッ谷に移転していたとか・・・。横浜の歴史と共に歩んできた熊野神社とお祭りをぜひ取材してみて下さい。

    ねこぼく さん2013.08.04 AM8:00


  • 139

    うなぎ さん

    金沢文庫に「みなみ」というロゴも全くおなじラーメン屋さんが何件もありその事情が気になります。駅東口すぐの商店街すずらん通りだけでも二件、ユニー(現アピタ)のマクドナルドの通りを挟んで向かいにも一件、釜利谷の手子神社の近くにもあります。チェーン店?というわりには店の外観内観が違い過ぎます。その経緯と出来れば歴史なんかも知れちゃうとうれしいです!

    うなぎ さん2013.08.01 PM7:34


  • 122

    ねこぼく さん

    今週末(金土日)に行われる、鶴見神社の夏祭りが、どんなお祭りなのか気になります。なぜ、「天王祭」というのでしょうか?

    ねこぼく さん2013.07.21 AM6:04


  • 122

    mirror さん

    新横浜のコンビニ脇にポツンとある「蛇骨神社」の歴史に迫る!

    新横浜一丁目、ファミリーマートの脇にポツンとある小さな神社。蛇骨神社と言うらしいが。横の掲示板に、由来云々とか、拝殿の新築が云々書かれている。この神社の由来とか、今後どうするのかとか、調べて欲しい。

    mirror さん2013.07.16 PM4:21


  • 6

    山下公園のカモメ さん

    女装した人達が踊る戸塚の「お札まき」はどんな祭り?

    毎年7/14に行われる戸塚八坂神社の「お札まき」。江戸時代から続く女装をした中年男性による氏子が、賑やかに踊りながらお札をばらまく祭。江戸時代中期には江戸、大阪で盛んに行われていたそうですが、現在は戸塚に残るのみとなっているこの祭りを取材されては?

    山下公園のカモメ さん2013.07.02 AM10:35


  • 126

    みゆみゆ さん

    毎年、海の日に茅ヶ崎の海岸で行われる浜降祭がスゴイらしいです。 夜明けとともに各神社から40基ほどの神輿が集まり一斉に海に入り、再び神社まで神輿を担ぎながら戻っていく…とても迫力のあるお祭りだとか。キニナル…。ぜひ、取材をお願い致します!

    みゆみゆ さん2013.06.29 AM11:46


  • 125

    ゼロ さん

    横浜の旧道とか神社の近く、農道などには石碑が多いです。その中には江戸時代に流行した民間信仰「庚申信仰」の石塔などがあります。絵柄は青面金剛像、三猿、月、星、天の邪鬼などです。今でも庚申信仰は行なわれているのでしょうか?30年ほど前に聞いたのですが、その時には庚申の日にお供え物をするということでした。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

    ゼロ さん2013.06.20 PM6:59


  • 146

    ねこぼく さん

    神奈川区にある洲崎大神の氏子地区はかなり広く、神社のある青木町から栄町、鶴屋町から沢渡、北軽井沢、三ツ沢、反町、泉町、松本、ガーデン山まで、30町以上をカバーしています。確かにこれらの地域では、神社を見た記憶がありません。なぜ、これらの地域には他に神社がないのでしょうか?神社を作れなかった理由でもあるのでしょうか?

    ねこぼく さん2013.06.12 AM10:37


  • 最初へ

    前へ

    9

    10

    11

    12

    13

    14

    15

    次へ

    最後へ