こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。
プチ気になる投稿だけど、平塚駅北口から中澤橋経由、秦野行き神奈中バスですが、この時期土屋霊園の中まで入ります。通常時期は県道の土屋霊園入り口までです。神奈中ラバーの方乗ってみてはどうですかね
ばっくんさん
https://hamarepo.com/news/10280.html再始動本当ですか?嬉しいです。応援しています。
coocさん
「緑区」は工場と緑が魅力となっていますが、他に他の区に負けないような魅力はないのでしょうか。
本厄誕生日から2回転院さん
河野 哲弥
生年月日1967年04月14日 東京都杉並区出身
座右の銘:勝ちに不思議な勝ちあり。負けに不思議な負けなし。
二宮金次郎像、通称「ニノキン」をどこまでも追いかけ、そのフェチぶりが新聞に紹介されてしまった郷土史研究家。その実態は、全国のやきそばを食べ歩き、生駒軒の発祥を紐解き、シヤチハタ不可の謎に挑む雑文ライター。
得意分野は「ストーリーテリング」、弱点は「つみれ」と「れんげ」の区別がつかない事。
二宮金次郎関連の寄稿や、士業サイトのコンテンツなどを手掛ける。
生活・健康
2014年09月22日
横浜市には海のゴミを回収する清掃船があるのですが、この船の活動を取材していただき,海の美化についてみんなで考える機会を!(いちやんさんのキニナル)
娯楽・文化
2014年08月17日
濱シャンなるものがあるらしいです。氷屋と理容店がコラボして生み出したものらしく、シャンプーにかき氷を使用するとゆう独創的かつ爽快なもののようです。キニナリます(だいさんのキニナル)
娯楽・文化
2014年07月31日
約80人のバーテンダーらによって競われた「ヨコハマカクテルコンペティション2014」、優勝したカクテルに込められた横浜への思いとは?(はまれぽ編集部のキニナル)
娯楽・文化
2014年07月29日
本日7月29日にちなみ、金沢シーサイド名店会の七福(729)人を選定。福禄寿、布袋尊、寿老人、大黒天、恵比寿天、毘沙門天、弁財天を求めて
娯楽・文化
2014年06月27日
鶴見の総持寺は、明治時代に石川県から今の場所に移転したそうですが、あの場所は移転以前は元々何があったのでしょうか?どうして鶴見に移転してきたのか、理由が気になります。(NAKAKITAさんのキニナル)