明治時代に「ご利益がある」と一大ブームとなったが一瞬にして消えた鶴見の「お穴さま詣で」って一体何!?
明治40年ごろ、鶴見区駒岡に瓢箪山という山があって、この山の掘削作業中に穴が見つかり、様々な物が出土したそうです。当時、この場所は「お穴様」と呼ばれていたそうで、「お穴様詣で」をする人が絶えず、たいへんなにぎわいだったとか・・・。ご利益があると、評判だったそうですが、神社ではなかったようです。お穴様って何だったのでしょうか?今も祀られているのでしょうか?
ねこぼく さん
2013.12.14 AM5:52