ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    ハム太郎様。 『関西風の放送』とは、どの様な「放送」ですか。話題の手掛かりが少ないので、もう少しだけ詳しいほうが調査しやすくなると思います。 … (実は近畿にも住居がある狐猫は、その乗務員さんの事が気...

    狐猫さん

    再会おめでとうございます!キニナル話題、最近使い出した相鉄線に関西風の放送をする車掌さんがいるみたいです。地元が関西なので懐かしく感じるのですが、一体どんな方なのか調査してください!!

    ハム太郎さん

    プチ気になる投稿だけど、平塚駅北口から中澤橋経由、秦野行き神奈中バスですが、この時期土屋霊園の中まで入ります。通常時期は県道の土屋霊園入り口までです。神奈中ラバーの方乗ってみてはどうですかね

    ばっくんさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
京急金沢八景駅ホーム沿い、ありえない高さに出入り口がついている建物の正体は?
2位
【新型コロナウイルス】横浜周辺のイベント・商業施設などの情報【前編】
3位
【新型コロナウイルス】大黒ふ頭沖に停泊中のダイヤモンド・プリンセスを緊急現場レポート
4位
首都高速・横浜北線の「馬場出入口」が開通! ETC専用の入口とは?
5位
【新型コロナウイルス】横浜周辺のイベント・商業施設などの情報【後編】
6位
【横浜・神奈川】新型コロナウイルス感染症の予防法は? 相談窓口は? 検査・治療の費用は?【横浜港クルーズ船陰性乗客下船】
7位
献血ルームの中で1番良い記念品がもらえるのはどこ?
8位
かつて横浜にあった日本最大規模の貧民街といわれた「乞食谷戸」とは?
9位
保土ケ谷区和田町の主要スーパー2店舗閉店! 住民の暮らしはどうなる!?
10位
市営バスに隠れボタン? 低すぎる謎の位置にあるボタンの正体は?
11位
【探訪】令和に生きる横浜の銭湯 ―南区永楽町・永楽湯―
12位
小田急線「片瀬江ノ島駅」新駅舎が一部供用開始。竜宮城風の駅を少しだけ紹介!
13位
江ノ電vs自転車、どちらが速いのか!? 全区間約10kmのガチンコ勝負! 
14位
横浜で国産初の連節バス「ベイサイドブルー」がデビュー! 車両発表会をレポート
15位
横浜に700回以上献血している人がいるって本当?
16位
「横浜Leaf献血ルーム」居心地が良いって本当?記念品はないのに若者が集まる理由に迫る!
17位
治安の悪さは首都圏イチ!? 川崎競馬場周辺の夜を体験!
18位
資源回収日に出した古着はどこへ!? 横浜の最新「古布」リサイクル事情を追う!
19位
【決意の滝行】はまれぽはこのままでいいのか!? 真冬の南足柄「夕日の滝」で光を探す
20位
2020年3月開通予定「横浜北西線」の工事進捗をレポート!
21位
蒔田駅周辺の林立するビル群は新興宗教の施設って本当か、潜入取材!
22位
久里浜港に新しくオープン! 海鮮料理がうまい温浴施設「海辺の湯」に突撃!
23位
どうして神奈川には運転免許試験場が二俣川にしかないの?
24位
昭和の名残? 横浜市内に点在する「謎のタワー」の正体とは
25位
川崎市多摩区「向ヶ丘遊園跡地」の空き地は今後どうなる?
26位
ありがとう片瀬江ノ島駅!2020年5月に「竜宮城」がパワーアップしてカムバック!
27位
横浜駅周辺の献血事情!どうしていつもO型やA型の協力を呼びかけているの?
28位
横浜のオーダースーツ「出張採寸サービス」が最高に便利でリピート確実な件
29位
保土ケ谷区「イオン天王町店」閉店直前に独占取材! 42年の歴史とリニューアル後は?
30位
桜木町のロープウェイ計画が明らかに! 第二のコスモクロックになるか?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

会員プロフィール

  • D5000xさんのページ

  • D5000xさん昇進履歴

  • 昇格日記事タイトル称号
    2017/07/061972年の横浜市電全廃から45年、当時の姿でよみがえった保存車両の現状に迫る!
    2015/03/30野毛坂の途中、中央図書館停留所付近にあった歩道を二分する大きな木。撤去した理由とは?
  • D5000xさんが投稿したキニナル

  • 40

    藤棚浦舟道路のちょうど中間に当たる霞ヶ丘は、毎年春になると道路沿いの斜面の桜が満開になります。久保山バス停の上の霞橋からの眺めはなかなかのもので、個人的には隠れた桜の名所だと思っています。しかし、植樹されてからかなりの年月が経過したためか幹に腐朽菌が発生したそうで、近々撤去工事が始められると看板が立てられていました。工事の様子や植樹当時からの歴史等がキニナリます。

    2015.05.21 PM8:04

  • 44

    先日、野毛坂を車で登っている時にふと「乗り心地がよくなっている・・・」と気付き、路面をよく見てみると・・・なんと、白い石畳の坂道が黒いアスファルトでキレイに舗装されていました。ドライバーからするとお世辞にも走り心地がイイとは言えず自分も迂回した事が何度かありますが、いざ無くなってみると味気ない気がします。なぜ舗装されたのか、ぜひ調査をお願いします。

    2015.03.16 PM11:42

  • 33

    さよなら二階建てバス! ラストラン&廃車ツアーを密着レポート!

    「はまれぽ」でも何度か取り上げられた事のある、交通局の2階建てバスがついに廃車になってしまうようです。3月28・29日にベイサイドライン1日コースに充当される模様ですので是非とも取材をお願い致します。また、車輛の行く末もキニナル。スクラップとなってしまうのか、はたまた第二の人生(車生?)を歩むのかetc・・・http://www.yokohama-bus.jp/topics/?pg=1#225

    2015.02.25 PM1:08

  • 20

    そごう横浜店の一階は市内各地や空港へ向かう多くのバスが出入りするターミナルです。海側にはバスの待機所があり、何台ものバスが扇形に並んで顔を突き合わせる姿は観光客を始めとして多くの市民も見た事があると思われます。ところでこの待機所、時間にもよりますが暫く眺めていてもなかなか「満車」の状態を見た事がありません。ダイヤを構成するうえでこの場所が一杯になるのを避けているのでしょうか?キニナリます。

    2015.01.05 PM9:11

  • 25

    もはや市民の恒例行事となった感のある横浜市営バスのクリスマスラッピング。早くも滝頭営業所の車に施されているのを見かけました。恒例化してくると毎年なんとなく似たようなレポートになりがちですので、今年は営業所ごとの意気込みや装飾作業の光景等も取材して頂けたら面白くなると思います。また同じく横浜市内を走る京急バスや神奈中、臨港バスや相鉄バス等での装飾はあるのかもキニナル

    2014.12.02 PM12:19

  • 23

    11月8日に赤レンガ倉庫横にて「バス利用感謝デー2014」が開催されます。またイベントの一環として、神奈中バスの赤い車体が特徴の連接バス「ツインライナー」がみなとみらい地区を走行するそうです。みなとみらいを連接バスが走るのはおそらく初めての事ではないでしょうか。イベントの様子も含めて取材をお願いします。

    2014.10.21 PM12:51

  • 40

    2014年10月26日より羽田空港~YCAT間で深夜及び早朝時間帯に京浜急行バスが連絡バスの実証運行を開始するようです。羽田空港行きがYCAT発午前4時丁度、羽田空港発YCAT行きがYCAT着午前1時32分とのこと。鉄道各線の始発さえ動いて無い時間の運行、需要や利用率等がとてもキニナリます。 http://www.limousinebus.co.jp/news/140919.html

    2014.10.20 PM6:18

  • 67

    野毛坂の途中、中央図書館停留所付近にあった歩道を二分する大きな木。撤去した理由とは?

    野毛坂の途中、市営バスの「中央図書館(下り)」停留所付近に歩道が不自然に広がっている場所があります。以前ここに歩道を二分する形で大きな木があったと思うのですが、いつの間にか無くなっていました。タイルの色が違うので分かります。(ストリートビューの画像を添付しました)何故歩道の真ん中に木を残したのか、またせっかく残した木をどのような理由で撤去したのかキニナリます。是非取材をお願いします。

    2014.10.02 AM11:38

  • 67

    1972年の横浜市電全廃から45年、当時の姿でよみがえった保存車両の現状に迫る!

    港南区の久良岐公園に保存されている横浜市電1156号車。数年前にキレイに復元されました。神奈川新聞の有志が不定期ながら整備・公開を行っており、屋根の無い場所ながら美しい姿を保っています。先日の公開の際、電停ポールと架線を設置するとスタッフの方から聞きました。今後の計画など詳しく取材をお願いします。

    2014.10.01 PM7:03

  • 120

    今年も横浜市営バスにて毎年恒例のクリスマスラッピングが施される時期がやってきました!去年との規模や様子などの比較の意味も込めて、昨年に引き続き今年も取材してほしいです!

    2013.12.11 AM12:14

  • 最初へ

    前へ

    1

    次へ

    最後へ