ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    はまれぽ復活おめでとうございます!!とても嬉しいのですが、時世や時流が変わったせいでしょうか、いささかノリや文体が古さを感じます笑 原点回帰、復帰の意味も含め、はまれぽ自身の衰退から復活の経緯がキニナ...

    you5bomさん

    横浜ランドマークが創業32周年を迎え、最上階のスカイガーデンが2025年一杯で休業し、大改装に入ると聞きました。30年以上の間、まさにミナト・ヨコハマの象徴(ランドマーク)です。これを機に、横浜ランド...

    よこはまうまれさん

    水道の水源です。神奈川県の、各都市の、水道の水源になる川や湖を紹介して頂けますか?

    狐猫さん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
関内ラーメン横丁全店制覇!4店舗の魅力をご紹介!
2位
国内初!「漁港の駅 TOTOCO小田原」が小田原新港にオープン!お刺身食べ放題をレポート!
3位
【1日限定4食】都筑区東山田「湯島寿司」のカマトロ丼を食べてきた!
4位
横浜駅みなみ西口ジョイナス前に現れる怪しいキッチンカ―に突撃取材!
5位
【デカ盛り】横須賀で戦艦「三笠」を模した超弩級海軍カレーを(に)撃沈してきた!
6位
「これぞ家系」、直系店第1号店の杉田家に突撃! ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道~其の弐拾六
7位
ユーミンの歌『海を見ていた午後』に出てくる「山手のドルフィン」の今はどうなっている?
8位
平日の昼間から飲みたい! 桜木町「ぴおシティ」で安くて美味しいお店を調査
9位
創業95年「尾島商店」が野毛にカフェをオープン! 老舗精肉店が作る肉料理のお味は?
10位
「かわさき名産品」にも選ばれた川崎名物「追分まんじゅう」、大ヒットに結びついた秘話とは?
11位
元町の老舗洋菓子店「喜久家」のオリジナルスイーツ「ラムボール」誕生秘話を徹底レポート!
12位
【デカ盛り】横浜駅の家系ラーメン店「山崎家」の4.5kgのチャレンジラーメンに挑戦!【大食い】
13位
横浜市内にあるアンテナショップを知りたい!
14位
横浜駅東口にある珍獣屋の姉妹店「獣」に突撃! どんなゲテモノ料理がでてくる?
15位
金沢区六浦の「ラーメン神豚」! 「631大ラーメン」と大格闘の巻!
16位
本当は教えたくない! 地元の人々に愛される横浜中華街の路地裏グルメをご紹介!
17位
「家系“直系風”の味を追求」する2店舗を徹底調査
18位
ユーザーが選ぶ家系NO.1店が決定!「IEK(イエケー)48総選挙」の最終ユーザーランキングを発表!
19位
SHELLYさんの実家、元町の「Benny’s Place」に突撃!「嫁にするなら通帳持ってこい」の真相が明らかに!
20位
北鎌倉の「14年待ち」の天使のパンは本当に届くのか?
21位
鎌倉・小町通り、盛りがすごいと噂の老舗カレー店「キャラウェイ」に突撃!
22位
キング・オブ・家系に輝いたあの店を調査!~横浜の家系ラーメン全店制覇への道 其の五
23位
ライター松宮が体を張って検証!野毛の三大にんにく料理をはしごすると、臭いはいつ消える!?
24位
【食レポ】大船に昆虫食を売る自動販売機が! 聖なる日に身体を張って食べました!
25位
横浜中華街に「おひとりさま」で楽しめる食べ放題の店はある?
26位
横浜市内でもっとも古くからある「ラーメン店」はどこ?
27位
家系一大勢力“壱系”の全貌が明かされる!? ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道 其の四
28位
【横浜の家系ラーメン全店制覇への道~家系図を作ろう~】其の弐
29位
すごいオーラを放つ老舗店「大倉山もつ肉店」に突撃取材!
30位
野毛の珍獣屋にある「ゴキブリの唐揚げ」は食べても大丈夫?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

会員プロフィール

  • 狐猫さんのページ

  • 狐猫さん昇進履歴

  • 昇格日記事タイトル称号
    2019/05/10川崎市多摩区「向ヶ丘遊園跡地」の空き地は今後どうなる?
    2017/11/02湘南モノレールとドリームランド線はどこまで延伸する計画だった? 湘南モノレール編
    2016/11/18横浜の「チベット」はどこ?
    2015/07/24川崎市営地下鉄「川崎縦貫鉄道計画」が休止!? その理由は!?
  • 狐猫さんが投稿したキニナル

  • 27

    川崎大師の「大開帳奉修」ご本尊を10年に一度拝観できる年になりました。5月1日がら31日です。無量の功徳が授かるといわれている「赤札」を信徒に授与します。京急大師線川崎駅では期間中の「参拝電車」、『達磨』印つきを4月30日に御祭するらしいです。門前町も特別になるらしいです。よろしければ、はまれぽ編集部さんで参拝をお願いします。〔所謂、御祭の記録、イベントレポートとして〕

    2014.04.24 PM1:09

  • 44

    JR南武線の鹿島田駅とJR横須賀線、湘南新宿ラインの新川崎駅、歩いて10分くらい離れています。両駅を利用して都市開発は出来ないのでしょうか?例えば公園や広場が多く有る都市として利用するとか。確か南武線は、川崎市が連続立体交差に変えると言っていたはずなので沿線の都市開発も出来ないわけではないと思います。

    2014.04.23 PM4:34

  • 70

    横浜市営地下鉄は前にも書きましたが所期の予定を今の路線に合わせると、1号線 :港北ニュータウン - 横浜 - 関内 - 山下町 - 本牧。3号線:関内 - 上大岡 - 戸塚 - 湘南台。を混ぜて、関内 - 山下町 - 本牧。を抜いた形になっています。さて、鶴見駅から日吉駅に新たに鉄道を通す予定らしいですが、当初の4号線:鶴見 - 綱島 - 勝田 - 元石川。の復活はさせられないのでしょうか?

    2014.04.23 PM3:46

  • 11

    横浜市のマンホールの蓋です。1、中央にハマの菱型印で廻りに亀甲みたいな六角形を並べた模様にひらがなで利用目的「あめ」「おすい」などとを書いたもの。2、橋(ベイブリッジ?つばさ橋?)にローマ字の日本語で「Yokohama」と利用目的、例えば「OSUI」「AME」などと書かれたもの。などが有るみたいです。「あめ」と「AME」の使い分け、「おすい」と「OSUI」の利用方法の違い、何か有るのでしょうか?

    2014.04.22 PM8:45

  • 12

    小学生は給食1食あたり、カルシウムを300~450ミリグラムを取るよう文部科学省の基準が出ています。牛乳200ミリリットル以上を飲食すれば、カルシウムを200ミリグラム以上取れます。「学校給食を完全米飯化した新潟県三条市が正しい食育を理由に牛乳を試験的に廃止」ですが、私は「正しい食育」であればカルシウム不測は必至の法策は変だと思います。横浜市はかもめパンなので牛乳は廃止されないと良いと思います。

    2014.04.21 PM1:02

  • 19

    横浜市営地下鉄やみなとみらい線の料金は、東京地下鉄、東京都営地下鉄よりは高額ですが、さいたま、大阪、札幌、仙台、京都、神戸、福岡、などに比べると安くなっています。公共鉄道の料金には、何か決まりごとが有るのでしょうか?また、バスはどうなっているのでしょうか?(出典、JTB全国時刻表に書かれている料金、交通新聞社「東京時刻表」巻頭に書かれている料金表。他。交通新聞社の各地域ごとの時刻表の料金表)

    2014.04.21 AM10:58

  • 9

    お給料の基礎となる国が定めた「最低の時間給」が国内最高値に近いはまれぽ調査圏、北関東の各都市に比べても高額です。でも、その割合以上に価格差のある公示地価(住宅土地の価格)、そして住宅の販売価格や賃貸し料金。さらに県や市の税金など、ガソリン代や軽油代も信じられない差が有ります。なんではまれぽ圏は北関東と比べただけでこんなに出費が高額になるのですか?関東以外の地域の価格と比べると信じらないくらいです。

    2014.04.21 AM10:03

  • 16

    東武線で日光、鬼怒川や伊勢崎、葛生、赤城、などから特急で浅草駅にくるときに、スカイツリーの案内が放送されます。ランドマークタワーや3塔1ドームなどは、鉄道やバスなどで、積極的に案内しないの何ででですかね?資本関係?元町や中華街、みなおとみらい。だけが横浜ではないと思いますが。

    2014.04.21 AM2:48

  • 18

    以前に私が書いた『運輸政策審議会答申第18号の中に「東海道線貨物支線の旅客線化等及び川崎アプローチ線(仮称)の新設」』ですが、JR東日本さんは、羽田空港地下にある貨物駅から、品川駅、東京テレポート駅を通り、北関東方向の旅客鉄道を推進していて、川崎駅、桜木町駅方向は、あまり興味が無いみたいです。残念です。JRさんがどうお考えか、神奈川県や川崎市、横浜市はどう思っているのか。興味があります。

    2014.04.20 AM10:22

  • 41

    運輸政策審議会答申第18号の中に『相模鉄道いずみ野線の延伸』という項目があります。はまれぽ調査圏外なのでキニシテもどおにも成りませんが。相鉄は平塚方面へ延伸するための免許を取得しています。ですので、相鉄線の終点を湘南台駅から相模線の倉見駅や宮山駅、寒川駅のいずれかまで延長する事です。倉見駅近辺は新幹線が通過しているので相鉄線延長を契機に新幹線新駅設置を目論んでいる皆様もいらっしゃるらしいです。

    2014.04.19 PM9:51

  • 最初へ

    前へ

    12

    13

    14

    15

    16

    17

    18

    次へ

    最後へ