ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    水道の水源です。神奈川県の、各都市の、水道の水源になる川や湖を紹介して頂けますか?

    狐猫さん

    路線バスなどの燃料で、昨年くらいから「食用油の再利用」を利用している車両が有ります。それぞれ利用しえいるバス会社などに「軽油車」あるいは「ガソリン車」と比べての利点や欠点を聞いてきて頂けますか?

    狐猫さん

    ハム太郎様。 『関西風の放送』とは、どの様な「放送」ですか。話題の手掛かりが少ないので、もう少しだけ詳しいほうが調査しやすくなると思います。 … (実は近畿にも住居がある狐猫は、その乗務員さんの事が気...

    狐猫さん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
関内ラーメン横丁全店制覇!4店舗の魅力をご紹介!
2位
国内初!「漁港の駅 TOTOCO小田原」が小田原新港にオープン!お刺身食べ放題をレポート!
3位
【1日限定4食】都筑区東山田「湯島寿司」のカマトロ丼を食べてきた!
4位
横浜駅みなみ西口ジョイナス前に現れる怪しいキッチンカ―に突撃取材!
5位
【デカ盛り】横須賀で戦艦「三笠」を模した超弩級海軍カレーを(に)撃沈してきた!
6位
「これぞ家系」、直系店第1号店の杉田家に突撃! ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道~其の弐拾六
7位
ユーミンの歌『海を見ていた午後』に出てくる「山手のドルフィン」の今はどうなっている?
8位
平日の昼間から飲みたい! 桜木町「ぴおシティ」で安くて美味しいお店を調査
9位
創業95年「尾島商店」が野毛にカフェをオープン! 老舗精肉店が作る肉料理のお味は?
10位
「かわさき名産品」にも選ばれた川崎名物「追分まんじゅう」、大ヒットに結びついた秘話とは?
11位
元町の老舗洋菓子店「喜久家」のオリジナルスイーツ「ラムボール」誕生秘話を徹底レポート!
12位
【デカ盛り】横浜駅の家系ラーメン店「山崎家」の4.5kgのチャレンジラーメンに挑戦!【大食い】
13位
横浜市内にあるアンテナショップを知りたい!
14位
横浜駅東口にある珍獣屋の姉妹店「獣」に突撃! どんなゲテモノ料理がでてくる?
15位
金沢区六浦の「ラーメン神豚」! 「631大ラーメン」と大格闘の巻!
16位
本当は教えたくない! 地元の人々に愛される横浜中華街の路地裏グルメをご紹介!
17位
「家系“直系風”の味を追求」する2店舗を徹底調査
18位
ユーザーが選ぶ家系NO.1店が決定!「IEK(イエケー)48総選挙」の最終ユーザーランキングを発表!
19位
SHELLYさんの実家、元町の「Benny’s Place」に突撃!「嫁にするなら通帳持ってこい」の真相が明らかに!
20位
北鎌倉の「14年待ち」の天使のパンは本当に届くのか?
21位
鎌倉・小町通り、盛りがすごいと噂の老舗カレー店「キャラウェイ」に突撃!
22位
キング・オブ・家系に輝いたあの店を調査!~横浜の家系ラーメン全店制覇への道 其の五
23位
ライター松宮が体を張って検証!野毛の三大にんにく料理をはしごすると、臭いはいつ消える!?
24位
【食レポ】大船に昆虫食を売る自動販売機が! 聖なる日に身体を張って食べました!
25位
横浜中華街に「おひとりさま」で楽しめる食べ放題の店はある?
26位
横浜市内でもっとも古くからある「ラーメン店」はどこ?
27位
家系一大勢力“壱系”の全貌が明かされる!? ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道 其の四
28位
【横浜の家系ラーメン全店制覇への道~家系図を作ろう~】其の弐
29位
すごいオーラを放つ老舗店「大倉山もつ肉店」に突撃取材!
30位
野毛の珍獣屋にある「ゴキブリの唐揚げ」は食べても大丈夫?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

会員プロフィール

  • 狐猫さんのページ

  • 狐猫さん昇進履歴

  • 昇格日記事タイトル称号
    2019/05/10川崎市多摩区「向ヶ丘遊園跡地」の空き地は今後どうなる?
    2017/11/02湘南モノレールとドリームランド線はどこまで延伸する計画だった? 湘南モノレール編
    2016/11/18横浜の「チベット」はどこ?
    2015/07/24川崎市営地下鉄「川崎縦貫鉄道計画」が休止!? その理由は!?
  • 狐猫さんが投稿したキニナル

  • 15

    「東北縦貫・東京上野ライン」が出来た場合、湘南新宿ラインのように「横須賀線方向からは宇都宮線・東北本線方向」「高崎線・上越線・信越線方向から東海道線方向」になるのでしょうか?常磐線方向に行く種類も出来るのでしょうか?もし、横須賀線方向からも東京上野ラインに入るとすると、横須賀線は「東海道線(プラットホーム利用)東京駅行」と「総武線快速(プラットホーム利用)東京駅行き」などができるのでしょうか?

    2014.03.22 PM4:25

  • 14

    「東北縦貫・東京上野ライン」ですが、30年以上前は有ったのですが、東北・上越、新幹線が出来て無くなり、来年ですか?復活するらしいです。例えば、学生時代、修学旅行専用「ひので」「きぼう」で、東海道線方面、横須賀線方面、などから日光などに行く時に利用された皆様がいらっしゃるはずです。上越、東北新幹線以前の話を見てみたいです。

    2014.03.22 PM4:10

  • 22

    空き家の祖父母宅で遺品を整理していますが1960年頃の新聞か雑誌または公報の切れ端が出てきました、読めた部分は「『参拝電車』相模鉄」「希望ヶ丘駅から戸塚区に」「厚木基地の南側」「寒川神社に」「平塚市まで行」「夢(読めない)住宅地作る」でした。写真に撮ったら読めないところまで変色と風化してましたが、これが今のいずみの線やゆめが丘駅の発端だったのでしょうか

    2014.03.21 PM11:26

  • 40

    相鉄線と東急線の乗り入れが4~5年後から行われる予定になっていますが、慶応義塾大の先生や職員の皆さんはどうお考えなのでしょうか。日吉駅と湘南台駅との両方に校舎が有ります。日吉駅は駅前が学校ですが、湘南台駅はバス、ツインライナー、を利用します。大学で実費の一部を負担して湘南校舎前まで相鉄線を延長することは考えていないのでしょうか?例えば単線分や駅舎など。

    2014.03.21 PM9:14

  • 11

    小学校、県立や市立では制服が無い学校は多いですが、どうしてですか?北陸や近畿では制服の学校が一般的です。私服、毎朝、選ぶの、洗濯するの、ダイヘンではないですか?毎日違う服。 

    2014.03.21 AM4:36

  • 21

    一方、川崎市地下鉄は小田急線の多摩線を利用して新百合ヶ丘駅から京急川崎駅まで、小田急線の6両編成と置き換えが出来る列車を動かすらしいです。この状態ではその先の計画にある京急大師線への乗り入れは、レールの幅、電車の長さ、その他が違っていて出来ないと思いますが、小田急と京急は、具体的にどういう事を考えているのか気になっています。

    2014.03.21 AM1:16

  • 42

    横浜市地下鉄の新百合丘までの延長には、川崎市推進のJR南武線の連続高架化で横浜市に入る部分が有るので、その工事の見返りで行われる様子だ。と鈴木 啓史様が2011年10月に調査して下さっていますが、(川崎市の鉄道ページはリンク切れていました)、本当に南武線と横浜地下鉄、両方とも出来るのですか?

    2014.03.21 AM1:08

  • 14

    国道468号線(首都圏中央連絡自動車道)の八王子から藤沢までが来年3月頃までに開通予定になっていますが、観光客が増えることが見込まれる、藤沢市、鎌倉市、茅ヶ崎市、では何か、面白い事、や、美味しいお土産としての農産物と海産物、を考えているのでしょうか?「海」「海産物」と言うと、群馬県、栃木県、などは、茨城県や千葉県などの太平洋側に行くのが一般的らしいですが、相模湾に着ていただけることが考えられます。

    2014.03.20 AM11:44

  • 21

    東海道線と横須賀線ですが、国有鉄道時代には、東海道線は「東京、新橋、品川、横浜、大船、(以降、小田原方向)」、横須賀線が「東京、新橋、品川、川崎、横浜、保土ヶ谷、大船(以降、横須賀方向)」と、東海道線には川崎駅が(今の保土ヶ谷駅と同じで)無かったと思います。そして総武線快速が西大井まで来ていて、新川崎を新設し、横須賀線をつなげたようなアイマイな記憶。どうなっていたのでしょうか?当時は?

    2014.03.20 AM9:44

  • 19

    ワカバヤシヒロアキ様が2011年09月にレポートして下さった「横浜駅にワンコインでドライアイや骨密度の検査ができる施設」が見当たりません。他に。同じように気軽に検査できる施設は有りませんか?

    2014.03.20 AM2:08

  • 最初へ

    前へ

    20

    21

    22

    23

    24

    25

    26

    次へ

    最後へ