ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    1週間ほど前、仕事関係で広告出稿の問い合わせをはまレポにしたのですが全く返事がないです。。はまレポ事業継続しないのでしょうかね。まさかこんなグダグダな終わり方をするとは。。。

    たこさん

    ↓自分で見に行きなさい笑 は冗談としても、吉田編集長やヤマギシ、クドーシュンサクがいた頃が懐かしい。あの頃は毎日更新していたような。なんでこの会社ははまレポ事業買っちゃったんだろう?、これじゃ転売しよ...

    たこさん

    記事が更新されなくなって1年が過ぎましたこのサイトの運営会社のオフィスがどうなってるのか調査していただけないでしょうか住所は横浜市中区桜木町2-2港陽ビル3Fになってるみたいです

    eddieさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
関内ラーメン横丁全店制覇!4店舗の魅力をご紹介!
2位
国内初!「漁港の駅 TOTOCO小田原」が小田原新港にオープン!お刺身食べ放題をレポート!
3位
【1日限定4食】都筑区東山田「湯島寿司」のカマトロ丼を食べてきた!
4位
横浜駅みなみ西口ジョイナス前に現れる怪しいキッチンカ―に突撃取材!
5位
【デカ盛り】横須賀で戦艦「三笠」を模した超弩級海軍カレーを(に)撃沈してきた!
6位
「これぞ家系」、直系店第1号店の杉田家に突撃! ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道~其の弐拾六
7位
ユーミンの歌『海を見ていた午後』に出てくる「山手のドルフィン」の今はどうなっている?
8位
平日の昼間から飲みたい! 桜木町「ぴおシティ」で安くて美味しいお店を調査
9位
創業95年「尾島商店」が野毛にカフェをオープン! 老舗精肉店が作る肉料理のお味は?
10位
「かわさき名産品」にも選ばれた川崎名物「追分まんじゅう」、大ヒットに結びついた秘話とは?
11位
元町の老舗洋菓子店「喜久家」のオリジナルスイーツ「ラムボール」誕生秘話を徹底レポート!
12位
【デカ盛り】横浜駅の家系ラーメン店「山崎家」の4.5kgのチャレンジラーメンに挑戦!【大食い】
13位
横浜市内にあるアンテナショップを知りたい!
14位
横浜駅東口にある珍獣屋の姉妹店「獣」に突撃! どんなゲテモノ料理がでてくる?
15位
金沢区六浦の「ラーメン神豚」! 「631大ラーメン」と大格闘の巻!
16位
本当は教えたくない! 地元の人々に愛される横浜中華街の路地裏グルメをご紹介!
17位
「家系“直系風”の味を追求」する2店舗を徹底調査
18位
ユーザーが選ぶ家系NO.1店が決定!「IEK(イエケー)48総選挙」の最終ユーザーランキングを発表!
19位
SHELLYさんの実家、元町の「Benny’s Place」に突撃!「嫁にするなら通帳持ってこい」の真相が明らかに!
20位
北鎌倉の「14年待ち」の天使のパンは本当に届くのか?
21位
鎌倉・小町通り、盛りがすごいと噂の老舗カレー店「キャラウェイ」に突撃!
22位
キング・オブ・家系に輝いたあの店を調査!~横浜の家系ラーメン全店制覇への道 其の五
23位
ライター松宮が体を張って検証!野毛の三大にんにく料理をはしごすると、臭いはいつ消える!?
24位
【食レポ】大船に昆虫食を売る自動販売機が! 聖なる日に身体を張って食べました!
25位
横浜中華街に「おひとりさま」で楽しめる食べ放題の店はある?
26位
横浜市内でもっとも古くからある「ラーメン店」はどこ?
27位
家系一大勢力“壱系”の全貌が明かされる!? ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道 其の四
28位
【横浜の家系ラーメン全店制覇への道~家系図を作ろう~】其の弐
29位
すごいオーラを放つ老舗店「大倉山もつ肉店」に突撃取材!
30位
野毛の珍獣屋にある「ゴキブリの唐揚げ」は食べても大丈夫?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

Question 横浜のココがキニナル!

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

<投稿前にチェック!>
・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。

フリーワードで検索
・調査対象エリアは以下になります。調査対象エリア以外のキニナルは削除対象となりますのでご注意ください。
 ※横浜(横浜市全域)、川崎(川崎市全域)、湘南(藤沢市、茅ヶ崎市、鎌倉市)
・イベントレポートに関するキニナル投稿はポイント対象外となります。ご注意ください。

200

画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)

Question 横浜のココがキニナル!

    「坂」でキニナルを検索した結果 337件

  • 17

    YAM-3 さん

    丸山台いちょう坂商店街にある「菓匠 徳増」さん、和菓子屋なのに洋菓子テイストなお品が多数あり、あんこは自前で炊き上げているこだわりのお店です。ぜひ取材をお願いします。

    YAM-3 さん2018.02.11 AM12:26


  • 44

    only さん

    短い工事区間なのになかなか開通しない道路がキニナリます。戸塚、大坂下先の新道下トンネルが開通しました。瀬谷、一里山は年度末開通だそうです。泉、岡津町と泉警察署前について開通目途の取材をお願いします。

    only さん2018.01.23 PM11:59


  • 24

    よこはまいちばん さん

    大雪のバス運行は坂道の多い路線ではチェーン着装するも平地がメインの路線ではチェーンは着装していません。雪の少ない横浜市内のバス事業者の冬タイヤ事情がキニナリマス。例年1~2回程度の降雪可能性だけの備えで全車両スタッドレスに履き替えている?それとも状況を見ながらノーマルタイヤのままなのでしょうか?全車両スタッドレスではコストがバカにならないものの、なるべく市民の足は安全に確保してもらいたいのですが。

    よこはまいちばん さん2018.01.23 AM1:19


  • 26

    横濱マリー さん

    来年の夏公開の細田守監督の最新作「未来のミライ」の予告編がキニナリます。予告編のファーストシーンに雄大な街並みが登場しますが、この街並みが金沢区青砥坂上空からJR新杉田駅、磯子、根岸、遠くにみなとみらいを望む風景に思えてなりません。https://goo.gl/maps/zGDNWVobpc62単に似ている風景なのか、それとも何か意図があるのか、地元民としてキニナリます。

    横濱マリー さん2017.12.20 PM9:06


  • 31

    zumiwo さん

    横浜駅の南通路から東横線の改札に向かうとき、1フロア降りてから、南北自由通路のゆるい上り坂を登って、さらに1フロア降りて東横線の改札に到着します。ムダに登り・降りを強いられているようでモヤッとします。また、この構造はバリヤフリーの観点からも適切な設計ではないように思います。なぜ、南北自由通路から下り坂で東横線の改札につながる通路を作らなかった(作れなかった)のか、とても気になります。

    zumiwo さん2017.12.07 PM12:31


  • 37

    sora さん

    横浜駅西口から50系統の市営バスを利用していた頃 大雪が降るとバスが栗田谷の坂がのぼれず 反町駅を過ぎると反対方向の35系統に 進路を変えて逆方向から運行していた記憶があります。坂の多い横浜では 他にもこのように迂回する路線はどのくらいあるのでしょう?また 大雨の時などの増水で迂回する箇所など・・・。

    sora さん2017.11.23 AM10:38


  • 7

    t2k1970 さん

    葡萄座のおやじさん:高速道路に限らず、道路の坂道は水平距離100mに対してどれだけ上下するかで表示します。従って、3%の場合は100m進むと3m上下する、15%だと100m進んだら15m上下すろという具合です。

    t2k1970 さん2017.09.26 PM2:25


  • 94

    Dixhuit さん

    大倉山にある坂本薬局は、40年ほど前は坂本九さんのお兄さんが経営されてました。今もありますが、どなたが継いでいるのか気になります!

    Dixhuit さん2017.09.22 PM8:07


  • 13

    葡萄座のおやじ さん

    以前にも「急坂」を取り上げた記事がいくつかありました。その際の急坂の度合いを示すのは『15°』とか『18°』とかの角度で表していましたよね。ふと思い出したんですが、高速道路上で坂の度合いを表すのは『3%』とか『4%』とかだったと思いますが、この違いってキニナリますよね。1°は2.22%、1%は0.45°、つまり『15°』は『33.33%』、『3%』は『1.35°』、なかなかピンときません。

    葡萄座のおやじ さん2017.09.21 AM11:14


  • 16

    ぽこ さん

    毎年この時期 (お盆明けの土日?) になると、紅葉坂〜野毛あたりでお神輿を担いでるのを見ます。あれはなんのお神輿ですか?

    ぽこ さん2017.08.17 AM6:11


  • 13

    manahoppi さん

    藤棚商店街の坂を登った所にある、峠の茶屋の隣の焼鳥屋さんが来月で閉店するそうです。とても美味しくて時々行っていたのと、おばちゃんの人となりが大好きです。はまれぽにおばちゃんの姿をずっと残して欲しいです。ぜひ閉店前に取材をお願いします。

    manahoppi さん2017.07.14 PM9:06


  • 16

    らくだパパ さん

    自宅近くに「なごや」というそば、うどんの店があります。かなり昔に一度入ったことがありますが、たいして美味しいと感じなかったので、それ以来利用していません。ところがこの店、いつも賑わっていて駐車場は昼時以外でも満車状態。とても気になるけど、入るのに抵抗があるので、レポートお願いします。サミット権太坂スクエア店の向かいにあります。

    らくだパパ さん2017.06.30 AM10:53


  • 65

    ミルキー さん

    高島町駅とみなとみらい方面の間にある高島歩道橋。階段が1つしかなく、自転車は便利ですが、歩行者は坂道をグルグル歩かなくてはならず不便です。なぜこんな形なのでしょうか?特に高島町駅からシンクロン社方面へのアクセスは、無駄に遠回りさせられ時間がかかります。今後みなとみらいの再開発で高島町駅の利用者が増えそうですが、アクセス方法や歩道橋に階段を追加するなどの改善計画はないのでしょうか?

    ミルキー さん2017.06.27 PM8:25


  • 46

    横濱マリー さん

    横須賀市の田浦の山中に「のの字坂」と呼ばれている坂があります。急斜面を登るため道路の構造が「の」の形をしているループ橋です。高速道路のインターチェンジを除くと一般道でループ橋は非常に珍しいと思いますが、横浜、横須賀は坂の多い町なので、他にも一般道のループ橋があるようにも思えます。はまれぽさんの調査対象エリアで「我が町ののの字坂」を調査頂けないでしょうか。(画像はグーグルマップから引用)

    横濱マリー さん2017.06.18 PM5:07


  • 41

    an2 さん

    私の家の近所に「血流れ坂」と呼ばれる坂があると、昔から住む方に伺いました。どうしてそう呼ばれているのか、具体的な場所や経緯など、怖いのですが、キニナルので調べてください。

    an2 さん2017.06.15 PM5:09


  • 最初へ

    前へ

    2

    3

    4

    5

    6

    7

    8

    次へ

    最後へ