ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    ↓自分で見に行きなさい笑 は冗談としても、吉田編集長やヤマギシ、クドーシュンサクがいた頃が懐かしい。あの頃は毎日更新していたような。なんでこの会社ははまレポ事業買っちゃったんだろう?、これじゃ転売しよ...

    たこさん

    記事が更新されなくなって1年が過ぎましたこのサイトの運営会社のオフィスがどうなってるのか調査していただけないでしょうか住所は横浜市中区桜木町2-2港陽ビル3Fになってるみたいです

    eddieさん

    南区六ツ川2丁目の創価学会横浜南文化会館あたりに昔バッティングセンターがあったと聞きました、どこにも情報がありませんのでぜひ調べてほしいです!

    たっちゃんちゃんさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
2021年3月開業!? みなとみらいのロープウェイ事業の現状は?
2位
JR横浜線新横浜駅の改修工事の予定はあるの? 殺人的混雑の解消は?
3位
誰かが反対している? 陸の孤島・本牧に鉄道が延伸しない理由の真相は?
4位
川崎市のJFE敷地内、不法占拠の家屋群の正体は?
5位
横浜市のカジノを含むIR誘致について賛成or反対? 街頭アンケートで111人に聞いてみた!
6位
東名高速道路「海老名サービスエリア(下り)」の第一期リニューアルオープン! その様子は?
7位
横浜刑務所ってどんなところ? 矯正展の様子は?
8位
横浜寿町のドヤ街には今も日雇い求人はあるの?素人が面接を受けてみた
9位
横浜市の住民税って高いの?
10位
京急線が三崎口駅から先の延伸を凍結した理由は?
11位
横浜市職員の給料は高いのか!?
12位
再開発で綱島駅周辺はどう変わる?
13位
鎌倉市食べ歩き自粛条例施行後の小町通り・客観的レポート
14位
横浜・栄区の限界集落化、その実態と解決策は?
15位
横浜寿町・日本三大ドヤ街の今
16位
日吉に本社を構えるゲームメーカー「コーエーテクモゲームス」ってどんな会社!?
17位
相鉄線ゆめが丘駅周辺は大きく変わる?
18位
金沢区の山田工業所が作る、日本で唯一の「打ち出し式」中華鍋って何?
19位
寿町のドヤ街はなぜ形成されたのか?
20位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.1「日本で唯一のモペット・メーカー フキ・プランニング」
21位
工事が始まった横浜市の新市庁舎の特徴は?
22位
2018年に大きく変わる瀬谷駅南口、再開発計画の内容は?
23位
横浜で地価が一番高い場所、一番安い場所ってどこ?
24位
業務停止を受けた「グリフィン」の営業手法とは!?
25位
川崎と横浜とのイメージの違いとは?
26位
計画から30年! 再開発が本格スタートした金沢八景駅はどう変わる?
27位
横浜博覧会は今の横浜にどんな影響を残してる?
28位
カジノを含むIR施設誘致の市民説明会の様子は? 林市長は何を語る?
29位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.8「日本唯一のハイエンドオーディオ機器専門メーカー・アキュフェーズ株式会社」
30位
ロケ地として500作品以上に登場! 閉校した旧県立三崎高校に潜入&解体後の跡地はどうなる?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

Question 横浜のココがキニナル!

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

<投稿前にチェック!>
・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。

フリーワードで検索
・調査対象エリアは以下になります。調査対象エリア以外のキニナルは削除対象となりますのでご注意ください。
 ※横浜(横浜市全域)、川崎(川崎市全域)、湘南(藤沢市、茅ヶ崎市、鎌倉市)
・イベントレポートに関するキニナル投稿はポイント対象外となります。ご注意ください。

200

画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)

Question 横浜のココがキニナル!

    「本」でキニナルを検索した結果 3032件

  • 9

    sora さん

    来年2月28日開催予定の「湘南国際マラソン」ですが ランナー自ら水等を補充する、世界初の“マイボトル・マラソン”になるそうです。セルフ給水ポイントを500カ所設置とはいっていますが 渋滞は必須なような気がしますし、タイムを競う先頭ランナーもセルフ給水?コロナ対策は本当に大丈夫? いろいろキニナります。

    sora さん2020.08.16 PM3:24


  • 61

    ねこぼく さん

    六角橋商店街にある、「メンズショップ花屋」。じつは昔は本当に「花屋」だった時期があるという、気になる話を聞いたことがります。どんな事情だったのか調査してみませんか?

    ねこぼく さん2020.08.12 PM5:59


  • 25

    よこはまたろう さん

    最近、横浜スタジアムの試合後にハマスタ入口の信号の所にいる警備員さんが横断歩道を渡る観戦後のファンに「本日はお楽しみいただけたでしょうか?また皆さんの笑顔にお会いできる日を楽しみにしています」のようなことを拡声器で言ってくれます。早くもDJ警備員?という噂もありますが彼は警備会社のただのバイトなのでしょうか?只者ではない気がします。ぜひ調査してください!!

    よこはまたろう さん2020.08.10 PM11:40


  • 13

    よこはまうまれ さん

    横浜港「ポートトレイン」の軌跡を追う

    日本を代表する国際港である横浜港の歴史で、欠かせないのは「ポートトレイン」です。大正から昭和30年代にかけて入港する外国人を東京へ運び、異国へ旅立つ日本人を送り届ける。太平洋戦争という悲しい時期もありましたが、まさに当時の夢と希望を乗せた列車だったと思います。どんな人々を運び、どういう運命を辿ったのか調べていただきたいです。氷川丸との関係も深いと聞いたことがあります。

    よこはまうまれ さん2020.08.06 PM1:05


  • 52

    濱の住人 さん

    御殿場線は、1889(明治22)年に東海道本線の一部として開業しました。山北~御殿場間は1000m進む毎に25m上る急勾配の為、山北駅で補助機関車(補機)を連結していました。山北駅構内には、この補機を収容する車庫(山北機関区)が設けられ、700人を超える人が働いていたそうです。当時の規模を知りたくて、山北駅構内配線図を探したのですが、見付けることが出来ませんでした。調査の程、宜しくお願い致します。

    濱の住人 さん2020.08.05 AM10:11


  • 42

    よこはまうまれ さん

    横浜駅界隈、特に高島屋裏から旧ダイエー周辺の起伏が激しいですが、やはり埋立による地盤沈下の影響ですか?東日本大震災の際にもダイエー周辺が大変な揺れと地盤の崩壊がありました。歩いていても「何でこんな所にこの段差??」な場所があちこちにあります。

    よこはまうまれ さん2020.08.04 PM3:34


  • 41

    よこはまうまれ さん

    東海道線の保土ヶ谷~戸塚間に「清水谷トンネル」があります。1887年建造で現役鉄道トンネルとしては日本最古と聞きました。歴史を感じさせる赤レンガの重厚感。東京を出発して最初のトンネルで、かつての「武蔵」と「相模」の国境。トンネル周辺だけがタイムスリップした印象で、自然も豊富で戸塚側には牛舎もあります。非常にノスタルジックで興味があります。ぜひ、調べていただきたいです!!

    よこはまうまれ さん2020.08.04 PM2:14


  • 67

    ねこぼく さん

    六角橋商店街のパチンコ屋、「サンライズプラザ」の脇の道を奥に入ったあたりに、昭和30年ごろに映画館があったという話を聞いたことがあります。商店街の並びなら分からないこともないですが、こんな目立たない所に映画館なんて本当にあったのか、ちょっと気になっています。なにか名残は残されていないでしょうか・・・。

    ねこぼく さん2020.08.03 PM6:11


  • 20

    よこはまいちばん さん

    統合型リゾート施設の選定基準を定めた基本方針の策定時期について、政府関係者が白紙としている旨を回答しているそうです。っとなると、個人的には大反対なIRへのカジノ導入を積極推進している横浜市の林市長はどうする?最近では市民への説明をネット配信で一方通行完結しようと暴走し始めているが、政府側が足止め状態。今後は世界各国との行き来も制限継続でカジノなんて成り立たないですよね。断念を期待して調査願う!

    よこはまいちばん さん2020.07.21 AM10:28


  • 47

    fire_ji さん

    瀬谷通信隊の跡地にテーマパークとか。アメリカの映画会社が名乗り出てると言うが…花博のあとにやる予定と聞きましたがどこの映画会社が名乗り出てるのか気になります。花博で設置したモノレールを有効活用出来ます交通事情の整理も行われるだろうと。でも横浜は本気なのか気になります。

    fire_ji さん2020.07.21 AM7:25


  • 64

    ねこぼく さん

    松本商店街の近く、松本町4-28付近に、「三ツ澤屋豆腐店」という小さなプレートが付けられた民家があります。注意して見ていないと、見過ごしてしまいそうなくらい小さなプレートです。見た感じごく普通の民家で、とても豆腐屋さんには見えないのですが、ここで本当に豆腐が買えるのでしょうか。あまり通らない道なので記憶が定かではありませんが、昔この辺りは商店が並んでいたような記憶があります・・・。

    ねこぼく さん2020.07.19 PM6:02


  • 17

    よこはまいちばん さん

    京浜急行の車両に企画塗装で「黄色」「青色」があり当初から違和感・疑問に思っていたのですが、なぜオリジナルの赤色と同様に窓枠周りを白にしなかったのでしょうか?個人的感想なのですが全色共通化した方が統一感も感じられて好ましいと思うのですが・・・今さらなのですが、是非とも京浜急行電鉄へ調査願いたい。ついでに・・・京浜急行の本来塗装は「窓下に一本の白線」だった筈。こちらも戻して今後の統一可能性は?

    よこはまいちばん さん2020.06.30 AM11:10


  • 11

    港南のソフトマッチョ さん

    神奈川区の公立の栗田谷中学の制服が変わってから数年が立ちます。とても評判がいいです。近隣の松本中学の制服との差が大きいです。松本中学の制服は変わらないのでしょうか?レポお願いしたいです。

    港南のソフトマッチョ さん2020.06.23 AM11:04


  • 24

    横浜ゆう さん

    赤レンガ倉庫横にある横浜港駅プラットホームに20年ほど前電車が展示されていた記憶がありますが、調べても情報が出てきません。本当に展示されていたかどうか、展示されていたのであれば目的や展示車両の事、当時の写真などがあれば見てみたいです。

    横浜ゆう さん2020.06.18 PM10:25


  • 14

    こむぎこ さん

    日本の敗戦後、米軍によって神奈川県の各地に「かまぼこ図書館」なるものが設置されていたそうですが、いったい神奈川県内に何か所あったのでしょうか?また、かまぼこ図書館の蔵書や設備、および当時どのような人が利用していたのか気になります。

    こむぎこ さん2020.06.18 AM7:29


  • 最初へ

    前へ

    3

    4

    5

    6

    7

    8

    9

    次へ

    最後へ