ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    ↓自分で見に行きなさい笑 は冗談としても、吉田編集長やヤマギシ、クドーシュンサクがいた頃が懐かしい。あの頃は毎日更新していたような。なんでこの会社ははまレポ事業買っちゃったんだろう?、これじゃ転売しよ...

    たこさん

    記事が更新されなくなって1年が過ぎましたこのサイトの運営会社のオフィスがどうなってるのか調査していただけないでしょうか住所は横浜市中区桜木町2-2港陽ビル3Fになってるみたいです

    eddieさん

    南区六ツ川2丁目の創価学会横浜南文化会館あたりに昔バッティングセンターがあったと聞きました、どこにも情報がありませんのでぜひ調べてほしいです!

    たっちゃんちゃんさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
関内ラーメン横丁全店制覇!4店舗の魅力をご紹介!
2位
国内初!「漁港の駅 TOTOCO小田原」が小田原新港にオープン!お刺身食べ放題をレポート!
3位
【1日限定4食】都筑区東山田「湯島寿司」のカマトロ丼を食べてきた!
4位
横浜駅みなみ西口ジョイナス前に現れる怪しいキッチンカ―に突撃取材!
5位
【デカ盛り】横須賀で戦艦「三笠」を模した超弩級海軍カレーを(に)撃沈してきた!
6位
「これぞ家系」、直系店第1号店の杉田家に突撃! ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道~其の弐拾六
7位
ユーミンの歌『海を見ていた午後』に出てくる「山手のドルフィン」の今はどうなっている?
8位
平日の昼間から飲みたい! 桜木町「ぴおシティ」で安くて美味しいお店を調査
9位
創業95年「尾島商店」が野毛にカフェをオープン! 老舗精肉店が作る肉料理のお味は?
10位
「かわさき名産品」にも選ばれた川崎名物「追分まんじゅう」、大ヒットに結びついた秘話とは?
11位
元町の老舗洋菓子店「喜久家」のオリジナルスイーツ「ラムボール」誕生秘話を徹底レポート!
12位
【デカ盛り】横浜駅の家系ラーメン店「山崎家」の4.5kgのチャレンジラーメンに挑戦!【大食い】
13位
横浜市内にあるアンテナショップを知りたい!
14位
横浜駅東口にある珍獣屋の姉妹店「獣」に突撃! どんなゲテモノ料理がでてくる?
15位
金沢区六浦の「ラーメン神豚」! 「631大ラーメン」と大格闘の巻!
16位
本当は教えたくない! 地元の人々に愛される横浜中華街の路地裏グルメをご紹介!
17位
「家系“直系風”の味を追求」する2店舗を徹底調査
18位
ユーザーが選ぶ家系NO.1店が決定!「IEK(イエケー)48総選挙」の最終ユーザーランキングを発表!
19位
SHELLYさんの実家、元町の「Benny’s Place」に突撃!「嫁にするなら通帳持ってこい」の真相が明らかに!
20位
北鎌倉の「14年待ち」の天使のパンは本当に届くのか?
21位
鎌倉・小町通り、盛りがすごいと噂の老舗カレー店「キャラウェイ」に突撃!
22位
キング・オブ・家系に輝いたあの店を調査!~横浜の家系ラーメン全店制覇への道 其の五
23位
ライター松宮が体を張って検証!野毛の三大にんにく料理をはしごすると、臭いはいつ消える!?
24位
【食レポ】大船に昆虫食を売る自動販売機が! 聖なる日に身体を張って食べました!
25位
横浜中華街に「おひとりさま」で楽しめる食べ放題の店はある?
26位
横浜市内でもっとも古くからある「ラーメン店」はどこ?
27位
家系一大勢力“壱系”の全貌が明かされる!? ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道 其の四
28位
【横浜の家系ラーメン全店制覇への道~家系図を作ろう~】其の弐
29位
すごいオーラを放つ老舗店「大倉山もつ肉店」に突撃取材!
30位
野毛の珍獣屋にある「ゴキブリの唐揚げ」は食べても大丈夫?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

Question 横浜のココがキニナル!

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

<投稿前にチェック!>
・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。

フリーワードで検索
・調査対象エリアは以下になります。調査対象エリア以外のキニナルは削除対象となりますのでご注意ください。
 ※横浜(横浜市全域)、川崎(川崎市全域)、湘南(藤沢市、茅ヶ崎市、鎌倉市)
・イベントレポートに関するキニナル投稿はポイント対象外となります。ご注意ください。

200

画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)

Question 横浜のココがキニナル!

    「地名」でキニナルを検索した結果 216件

  • 49

    ☆★☆★☆★ さん

    川崎市中原区に「小杉御殿町」「小杉陣屋町」と言う地名が有りますが、昔この辺に大名の御殿や陣屋が有り、この様な地名になったのでしょうか?

    ☆★☆★☆★ さん2013.10.04 AM12:21


  • 125

    町田県民 さん

    以前取材頂いた「日用品市場」など歴史ある商店街には数多く「だるま薬局」という薬局があります。地名や店主の苗字を冠した●●だるま薬局も含めて、何か昔は組織があったのでしょうか?

    町田県民 さん2013.10.03 PM9:24


  • 138

    ツミ さん

    そもそも根岸線はなぜ「根岸線」という名称なんでしょうか?元々桜大線と呼ばれてたみたいですし、根岸という地名は東京のほうが有名だと思うのですが…

    ツミ さん2013.10.02 PM11:57


  • 124

    Bayside Breeze さん

    80年以上の歴史がある「横浜三塔」のひとつ、「横浜税関」の看板に誤字があるって本当?

    横浜を旧漢字で書くと「横濱」とよく書いてあるのを見かけますが、横浜税関正面に掲げられている看板には、「横濵税関」となっており、浜の旧漢字が、「ウ冠の下が眉」になっています。旧来からある官公庁なので、誤字の看板など掲げるなんて無いと思うのですが、どちらが正しい地名なんですか?

    Bayside Breeze さん2013.09.16 PM12:18


  • 122

    ねこぼく さん

    幻の東急東横線「本横浜駅」、たった3年で廃駅になった理由とは?

    昭和の初めごろ、東急東横線に「本横浜(ほんよこはま)」という駅があったそうです。非常に短命な駅で、3年も経たないうちに、廃止になってしまったと聞いています。なぜ、そんなに短命だったのか理由が知りたいです。また、本横浜の「本」とは何のことでしょうか?本横浜なんて地名は聞いたことがありませんが、駅はどの辺に建っていたのでしょうか・・・?

    ねこぼく さん2013.09.13 PM7:03


  • 128

    ☆★☆★☆★ さん

    栄区の本郷石橋~天神橋バス停間の住宅に分区される前の戸塚区桂町となっている地名表示板が有ります。この様に分区した区で地名表示が旧区名のまま表示されている地名表示板はあるのでしょうか?

    ☆★☆★☆★ さん2013.09.12 AM10:29


  • 123

    あかね さん

    横浜市の地名一覧を見つけて見てみたのですが、西区西前町だけ1丁目が欠けてるんです。2丁目と3丁目だけ。なんか気になります。地名一覧→http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/madoguchi/jyukyo/chomeiichiran/

    あかね さん2013.09.11 PM7:39


  • 124

    ジャン・ヨコハマ さん

    横浜の地名の由来は『横に広い浜』と『どこ(神奈川宿?)からか見て横の浜』説があります。浜が横に広いのは当たり前で、理屈では後者が有利にも思えます。ただ理屈通りでないのが地名の由来でもあります。そこで、全国の横浜の地名の由来が気になります。はまれぽの取材力で調べていただきたいです。

    ジャン・ヨコハマ さん2013.09.05 AM10:33


  • 121

    haipai さん

    川崎・湘南地域の難読地名はどんなものがあるか?難読地名になった由来も知りたいです。

    haipai さん2013.08.26 PM8:44


  • 122

    susumufire さん

    近所に来た救急車を見ると地名が隣町のものでした。ウチの街には消防局の出張所がありますが、どうやらそこからの出動ではないように見えます。なぜ、遠くの救急車を使うのでしょうか?

    susumufire さん2013.08.15 AM8:39


  • 32

    amahokoy さん

    【まとめて報告vol.46】実際に調査をしたけど、記事にならなかった「キニナル」をご報告!

    横浜市旭区には本村、本宿、今宿という地名がありますが、全く同じ地名が茅ヶ崎にもあります。何か関係があるのでしょうか。旭区出身者として長年の疑問です。

    amahokoy さん2013.08.14 AM8:44


  • 153

    ねこぼく さん

    三ッ沢の地名の由来となった3つの沢って、どこにあったのでしょうか?現在でも特定可能なら、その場所を知りたいです。

    ねこぼく さん2013.07.28 PM6:43


  • 1

    はコ。 さん

    「コレなんて読む?市内の難読地名をご紹介!」シリーズ

    全国にはなかなか読めない地名がいろいろありますが、はまれぽエリアにある地名などで、これは読めない地名などがあるかキニナル!

    はコ。 さん2013.07.05 PM12:34


  • 120

    品川まなぶ さん

    かなりザックリとした疑問なのですが、横浜って地名はもとより人名にも太田が多くないっすか?感覚的な?なのですがザクっと調査頂けないものでしょうかね?

    品川まなぶ さん2013.06.12 PM12:22


  • 145

    しゅん さん

    はじめまして。都筑区には、二の丸や大丸といった、城郭で使われるような地名が残っています。センター南に茅ヶ崎城があったことは知っているのですが、二の丸まで数Kmはあるかと思います。茅ヶ崎城はそんなに大きなお城だったのでしょうか。気になるのんで調べていただけると助かります!

    しゅん さん2013.05.30 PM12:03


  • 最初へ

    前へ

    7

    8

    9

    10

    11

    12

    13

    次へ

    最後へ