こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。
平塚駅の梅屋本店の歴史を知りたいです。1963年頃の開店当時から現在に至るまで。
ひょうちゃんが好き♪さん
100年以上もの間、京浜工業地帯シンボルだったの日本鋼管(JFEスチール)の高炉が2023年に火を落とすことになりました。まさに近代日本の成長の基礎とも言えます。同時に溶鉱炉のあの迫力満点の巨大な外観...
よこはまうまれさん
昔、高島町に構えていた横浜機関区で使用されていた転車台がSLと共に本牧市民公園に保存されています。地元で活躍したSLの保存例は全国にもありますし、転車台も駅構内でそのまま保存されるのならわかります。し...
よこはまうまれさん
インタビュー
インタビュー
生活・健康
緑区の中山駅南口再開発計画が固まったとのこと。再開発の必要性や、地元の意見を調査してもらえませんか?(ポスポスさん、nkym4230-hamaさんのキニナル)
2018年04月17日
生活・健康
中山駅そばの「青砥」。バスだと「おうと」で道路標識のローマ字は「AOTO」となっています。 京急の行先は「あおと」。 一体どちらが正解なの?(はまりんくるさんのキニナル)
2016年11月14日
グルメ
「キムチ納豆ごはん」で有名な中山の「さつまっこ スペシャル21」は、なぜチェーン店(ラーメンショップ)なのに独自のメニューが出せるのか…キニナル!(スさん)
2016年05月26日