こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。
全く更新がありませんが、もう辞めてしまったのでしょうか?
かにかまぼこさん
横浜市中区根岸町に、首吊り坂と呼ばれる坂があるそうです。この近所は怖い話が全然ないので、怪談があれば老人から聞き出してください。
ネギッシーさん
以前新横浜駅にあったタルトタタンのお店の事が知りたいです。
かちさん
すがた もえ子
生年月日(秘密) 福島県出身
座右の銘 「できる思いこみもできない思いこみも、強さは同じ」
イベントやお祭りが大好きな猫ストーカー。おいしい物や面白そうな事に目がなく、日本各地に伝わる伝承を集めてまわるのが趣味。 温泉ソムリエ。
娯楽・文化
湘南エリア
2017年05月01日
【歩くと何歩?】モノレール、江ノ電、小田急の各「江ノ島駅」から江の島の橋を渡りきった所まで、歩くと何歩で何分?(スさん)
生活・健康
箱根・小田原エリア
2017年04月11日
箱根小涌園が営業終了とのこと。箱根を代表する施設の一つが無くなるのは寂しいです。60年の歴史と今後がキニナル!(かにゃさん)
娯楽・文化
2017年02月05日
60年以上の歴史がある影絵専門の「劇団かかし座」を取材してください(山下公園のカモメさん)
娯楽・文化
2017年01月08日
旧露亜銀行ビルは奇跡的に解体から逃れ、いまは結婚式場として再生されています。関東大震災にも横浜大空襲にも負けずハマの街を見続けてきた建物。当時の内装や雰囲気などが残っているのか(栄区かまくらさん)
グルメ
2016年12月18日
野毛にある桃屋さんのカレー焼きそばと入りづらい店構えがキニナル/「桃屋」さん19時以降の営業のようですがカレー焼きそばとか見かけないメニューの他にどんなものがある?お店の歴史も(ほっけさん/彗星さん)
娯楽・文化
2016年07月06日
師岡熊野神社といえば、筒粥神事以外にも様々な神事がありますが、火渡りの神事やしめよりの神事は行われていません。しめよりの神事は昭和31年に中止になっています。なぜでしょうか?(ねこぼくさん)
生活・健康
2016年06月13日
相鉄線天王町駅近くのいつも同じ線路上に【じゃりべー】なる車両があります。名前から察するに砂利運搬用?いつ動いているのか、他にも脱力系の愛称を持つ車両があるのか調査お願いします。(たこさん)
娯楽・文化
湘南エリア
2016年05月13日
建長寺の境内に「ビャクシン」という変わった巨木が生えています。/鎌倉の建長寺内の裏手にある「半僧坊」ですが、「鳥居」や「○○講」と書かれた石碑もあります。(にゃんさん/ドリンカーさん)
生活・健康
2016年04月28日
みなとみらい地区では、各施設から出たゴミを地下の管路(共同溝)を通して一箇所に集めているようです。どういう仕組みなのか気になる!また数年内に廃止するという話も・・・調査お願いします。(幸人さん)
娯楽・文化
川崎エリア
2016年04月20日
かつて川崎にウイスキーの蒸留所があったそうです。どのような経緯で建てられ、なくなったのか取材してください。(ときさんのキニナル)