ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
2021年3月開業!? みなとみらいのロープウェイ事業の現状は?
2位
JR横浜線新横浜駅の改修工事の予定はあるの? 殺人的混雑の解消は?
3位
誰かが反対している? 陸の孤島・本牧に鉄道が延伸しない理由の真相は?
4位
川崎市のJFE敷地内、不法占拠の家屋群の正体は?
5位
横浜市のカジノを含むIR誘致について賛成or反対? 街頭アンケートで111人に聞いてみた!
6位
東名高速道路「海老名サービスエリア(下り)」の第一期リニューアルオープン! その様子は?
7位
横浜刑務所ってどんなところ? 矯正展の様子は?
8位
横浜寿町のドヤ街には今も日雇い求人はあるの?素人が面接を受けてみた
9位
横浜市の住民税って高いの?
10位
京急線が三崎口駅から先の延伸を凍結した理由は?
11位
横浜市職員の給料は高いのか!?
12位
再開発で綱島駅周辺はどう変わる?
13位
鎌倉市食べ歩き自粛条例施行後の小町通り・客観的レポート
14位
横浜・栄区の限界集落化、その実態と解決策は?
15位
横浜寿町・日本三大ドヤ街の今
16位
日吉に本社を構えるゲームメーカー「コーエーテクモゲームス」ってどんな会社!?
17位
相鉄線ゆめが丘駅周辺は大きく変わる?
18位
金沢区の山田工業所が作る、日本で唯一の「打ち出し式」中華鍋って何?
19位
寿町のドヤ街はなぜ形成されたのか?
20位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.1「日本で唯一のモペット・メーカー フキ・プランニング」
21位
工事が始まった横浜市の新市庁舎の特徴は?
22位
2018年に大きく変わる瀬谷駅南口、再開発計画の内容は?
23位
横浜で地価が一番高い場所、一番安い場所ってどこ?
24位
業務停止を受けた「グリフィン」の営業手法とは!?
25位
川崎と横浜とのイメージの違いとは?
26位
計画から30年! 再開発が本格スタートした金沢八景駅はどう変わる?
27位
横浜博覧会は今の横浜にどんな影響を残してる?
28位
カジノを含むIR施設誘致の市民説明会の様子は? 林市長は何を語る?
29位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.8「日本唯一のハイエンドオーディオ機器専門メーカー・アキュフェーズ株式会社」
30位
ロケ地として500作品以上に登場! 閉校した旧県立三崎高校に潜入&解体後の跡地はどうなる?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

Question 横浜のココがキニナル!

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

<投稿前にチェック!>
・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。

フリーワードで検索
・調査対象エリアは以下になります。調査対象エリア以外のキニナルは削除対象となりますのでご注意ください。
 ※横浜(横浜市全域)、川崎(川崎市全域)、湘南(藤沢市、茅ヶ崎市、鎌倉市、逗子市)、
  相模原市、横須賀市・三浦市

・イベントレポートに関するキニナル投稿はポイント対象外となります。ご注意ください。

200

画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)

  • 街で気になったことについて、編集部に投稿してください
  • ほかの人の「キニナル」を集めて投稿が記事になるとポイントが付きます
  • ポイントを集めて昇段し、「キニナル達人」を目指してください

Question 横浜のココがキニナル!

  • 124

    ごはんつぶ さん

    都筑区の都筑まもる君が、以前場所が移動しましたが、どのように移動させたのか、今後また移動する予定はないのですか、気になります。

    ごはんつぶ さん

    2013.10.12 PM11:31


  • 126

    よこはまいちばん さん

    どこでも主要駅周辺の道路は違法駐停車の車両が邪魔で渋滞も慢性化していますが、再開発により解消が期待されていた上大岡駅前は、整備直後は一旦解消されたように見えたものの今では再び慢性化に。交番前であっても駐停車車両の列が常時出来ていますが、取り締まりしている光景も殆ど見た事がなく、諦めてしまっているのでしょうか? まあ停車(運転手が残っている)は対象外では何の意味もありませんが・・・

    よこはまいちばん さん

    2013.10.12 PM8:57


  • 126

    s39hb さん

    開港百年を記念して作られ、横浜の名所を歌った歌「浜音頭」とは?

    横浜の開港百年に絡んで発表された、『浜音頭』というのがあるそうです。ところが、その後・現代に至るまで、何の情報もありません。「井伊様」とか、「三溪園」とか、横浜の名所史跡が、いくつか歌詞に読み込まれているとのこと。この『浜音頭』を知りたいと思いますので、調査、よろしくお願いいたします。

    s39hb さん

    2013.10.12 PM7:25


  • 123

    mic さん

    磯子駅近くにあるトイザラス入り口のマクドナルドが閉店となりました。ファーストフードが少ない磯子駅近辺では貴重なお店だったので、閉店は残念です。その後何が出来るか気になります。

    mic さん

    2013.10.12 PM7:21


  • 124

    enjun さん

    横浜市営地下鉄の駅で地上から一番深い場所にある駅は何駅?

    enjun さん

    2013.10.12 PM3:50


  • 132

    ねこぼく さん

    年配のかたに話を聞くと、昭和30~40年ごろの東横線の駅の出入り口には、大きな文字で「T・K・K」と書かれていて、その後に駅名が入っていたといいます。現在のような四角いボード状の駅名看板ではなかったそうで、一文字ずつ大きな立体文字になっていたそうです。毎日利用する「白楽駅の文字は特別大きく見えた」そうで、「重さに耐え切れず、落っこちて来るんじゃないかと心配だった」といいます。昔の駅を見てみたい!

    ねこぼく さん

    2013.10.12 AM10:11


  • 123

    よこはまいちばん さん

    最近の絵入り神奈川県版の年賀はがきはベイブリッジやみなとみらいばかりでうんざり感も。横浜市版ではないので県内にも沢山の魅力的な名所旧跡があると思うのですが。横浜市民としては毎年のように市内をデザインされる事はうれしいのですが、市内他地区の採用も無いのは逆に全国的に自慢出来るのは今では「みなとみらい地区」だけ?っと疑問も。是非とも日本郵便に調査願いたいと共に、地域版の活性化へカツも入れて来て下さい。

    よこはまいちばん さん

    2013.10.12 AM2:23


  • 17

    ☆★☆★☆★ さん

    ナカネフさん、沖縄県の西表島交通には川崎市営バスとかなちゅうバスの塗装そのままで運行されていますよ!http://www.youtube.com/watch?v=_rdHwYWA804

    ☆★☆★☆★ さん

    2013.10.12 AM1:23


  • 61

    あめま さん

    崎陽軒のお弁当&シウマイ人気ベスト3など、崎陽軒に関する疑問を一挙に解決!

    崎陽軒のシウマイ弁当。あの内容で750円は高過ぎと思います。昔から…という思い込みで旨いと思っている人がいるのではないでしょうか?いきなりラーメンに胡椒、ごはんに塩をかけたりする人がいますが、そういう習慣に近くないでしょうか?一昔前は確かに美味しかったかも知れませんが、現在は素晴らしく美味しいお弁当が適正価格で販売されています。店頭で売れ残っているシウマイ弁当を見るたびに廃棄分も考慮した価格かと…

    あめま さん

    2013.10.12 AM12:39


  • 26

    あめま さん

    TV番組みなとみらいトゥデイのナレーションのおねえさん。モヤモヤさまぁ~ずのナレーターの女性版ですか?セリフ棒読み、感情の起伏無し。各回に登場する出演者の喋りもセリフ棒読みで面白すぎます。どこまでも緊張感あるので思わず見入ってしまいます。ということで、ナレーターの女性がすごく気になりますので取材していただけないでしょうか?参考に視聴率も調査いただければ更に盛り上がります。よろしくお願いいたします。

    あめま さん

    2013.10.12 AM12:16


  • 130

    駅馬車 さん

    【まとめて報告vol.58】実際に調査をしたけど、記事にならなかった「キニナル」をご報告!

    焼き鳥の名店・だるまが日ノ出町から消えて久しいですが、同じ看板を都橋近くで見かけました。実は移転していた?

    駅馬車 さん

    2013.10.11 PM11:01


  • 148

    jck さん

    横浜市内で流通している輸入小麦粉および輸入米に残留しているポストハーベスト農薬について取材してください。

    jck さん

    2013.10.11 PM10:01


  • 127

    タッカー さん

    JRの京浜東北・根岸線はなぜ名前を統一しないのでしょうか?横浜ー大船間が根岸線、横浜ー大宮間が京浜東北線というのは知っています。でも、別に横浜止まりの電車があるわけでなく、わざわざ二つの路線名を付けてるのも?と思います。開業当時は別々の電車で後から線路がくっついたのでしょうか?調べていただけたら嬉しいです

    タッカー さん

    2013.10.11 PM9:28


  • 136

    ハムエッグ さん

    鶴見-横浜羽沢-東戸塚の貨物線を平日の毎日走っているホームライナー http://ekikara.jp/newdata/detail/1301731/44437.htm がありますが、せっかくこのルートがあるなら普通の列車を毎時ぐらい走らせて活用しないのでしょうか。よく言われている「横浜駅を通過するのはとんでもない」ということはこれだけ路線が多様化した今では深刻ではないと思います。

    ハムエッグ さん

    2013.10.11 PM8:25


  • 23

    ☆★☆★☆★ さん

    >みうけんさん、自分は先日富山市内を走る富山地鉄バスで元かなちゅうの車両を見ましたよ!車体の色は違いますが、車内の座席を見たらかなちゅうそのままの座席でした。また宇都宮市内を走る関東自動車には、元横浜市営バスのブルーリボンが走っていますよ。

    ☆★☆★☆★ さん

    2013.10.11 PM7:58


  • 最初へ

    前へ

    1083

    1084

    1085

    1086

    1087

    1088

    1089

    次へ

    最後へ