ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    放置状態のようで残念です。9段まで上ったのですけどね。以前は、問い合わせの返信メールが2通来てしまうシステム不具合の改修に協力したりして、ユーザーとサイトが近くて面白かったのですが。

    駅馬車さん

    以前(はまれぽ譲渡前クイーンズスクエア横浜時代)、はまれぽに所属していました。社内の方針(記事の質より量を優先)・PR広告の取得命令により本来のはまれぽとしての魅力を失ったと感じ退職したが、こんなこと...

    ぺろてぃえろさん

    全く更新がありませんが、もう辞めてしまったのでしょうか?

    かにかまぼこさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
京急金沢八景駅ホーム沿い、ありえない高さに出入り口がついている建物の正体は?
2位
【新型コロナウイルス】横浜周辺のイベント・商業施設などの情報【前編】
3位
【新型コロナウイルス】大黒ふ頭沖に停泊中のダイヤモンド・プリンセスを緊急現場レポート
4位
首都高速・横浜北線の「馬場出入口」が開通! ETC専用の入口とは?
5位
【新型コロナウイルス】横浜周辺のイベント・商業施設などの情報【後編】
6位
【横浜・神奈川】新型コロナウイルス感染症の予防法は? 相談窓口は? 検査・治療の費用は?【横浜港クルーズ船陰性乗客下船】
7位
献血ルームの中で1番良い記念品がもらえるのはどこ?
8位
かつて横浜にあった日本最大規模の貧民街といわれた「乞食谷戸」とは?
9位
保土ケ谷区和田町の主要スーパー2店舗閉店! 住民の暮らしはどうなる!?
10位
市営バスに隠れボタン? 低すぎる謎の位置にあるボタンの正体は?
11位
【探訪】令和に生きる横浜の銭湯 ―南区永楽町・永楽湯―
12位
小田急線「片瀬江ノ島駅」新駅舎が一部供用開始。竜宮城風の駅を少しだけ紹介!
13位
江ノ電vs自転車、どちらが速いのか!? 全区間約10kmのガチンコ勝負! 
14位
横浜で国産初の連節バス「ベイサイドブルー」がデビュー! 車両発表会をレポート
15位
横浜に700回以上献血している人がいるって本当?
16位
「横浜Leaf献血ルーム」居心地が良いって本当?記念品はないのに若者が集まる理由に迫る!
17位
治安の悪さは首都圏イチ!? 川崎競馬場周辺の夜を体験!
18位
資源回収日に出した古着はどこへ!? 横浜の最新「古布」リサイクル事情を追う!
19位
【決意の滝行】はまれぽはこのままでいいのか!? 真冬の南足柄「夕日の滝」で光を探す
20位
2020年3月開通予定「横浜北西線」の工事進捗をレポート!
21位
蒔田駅周辺の林立するビル群は新興宗教の施設って本当か、潜入取材!
22位
久里浜港に新しくオープン! 海鮮料理がうまい温浴施設「海辺の湯」に突撃!
23位
どうして神奈川には運転免許試験場が二俣川にしかないの?
24位
昭和の名残? 横浜市内に点在する「謎のタワー」の正体とは
25位
川崎市多摩区「向ヶ丘遊園跡地」の空き地は今後どうなる?
26位
ありがとう片瀬江ノ島駅!2020年5月に「竜宮城」がパワーアップしてカムバック!
27位
横浜駅周辺の献血事情!どうしていつもO型やA型の協力を呼びかけているの?
28位
横浜のオーダースーツ「出張採寸サービス」が最高に便利でリピート確実な件
29位
保土ケ谷区「イオン天王町店」閉店直前に独占取材! 42年の歴史とリニューアル後は?
30位
桜木町のロープウェイ計画が明らかに! 第二のコスモクロックになるか?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

会員プロフィール

  • 0330riさんのページ

  • 0330riさん昇進履歴

  • 昇格日記事タイトル称号
    2018/10/09横浜市の現庁舎、活用か解体か。関内・関外の発展に向けて、目指すべき街の姿は?
    2015/04/23日ノ出町駅前再開発ビル「日ノ出サクアス」と周辺の現状は?
    2015/03/27資生堂がみなとみらいに研究開発施設を建設! 詳細は?
    2015/01/09旧日東倉庫が取り壊し! 現場はどうなっている?
  • 0330riさんが投稿したキニナル

  • 34

    明月荘全焼。ここは神奈川県が以前マンション建設計画が持ち上がったことを機に昭和50年代に周囲の山林を含めて緑地として保全することを目的に購入。近年老朽化が進み閉鎖されていたが一般公開できるよう周辺住民や諸団体によって修繕作業が進められていたそうです。県内(県外でも名古屋とか)で続く歴史的建造物の不審火。防止強化策または、貴重な建造物を守りやすくするために文化財指定制度の見直しとかないのでしょうか

    2015.03.23 AM7:22

  • 34

    「クイーン・エリザベス」入港予定が、南太平洋上で発生したサイクロンによる天候悪化により中止。だそうです。被害とか乗客予定分?の損失とかは大丈夫なのでしょうか。でも残念。去年見逃したから今年こそ見たかった。

    2015.03.17 AM7:03

  • 73

    解体された『旧三井物産横浜支店生糸倉庫』(旧日東倉庫)の裏側にあるコインパーキング。実は同じ所有者だそうです。するとあの一帯で残るのは朝日会館(朝日ビルディング)のみ。もしここがビルを手放してしまうと広大な一帯が同じ所有者となります。また勝手な憶測ですが海岸通りのアパホテルもビックリの何かを建てようとしている?日本大通りなのに景観はどうなる。朝日会館に売却などの話が出ていないかとても気になります。

    2015.03.16 AM12:13

  • 76

    『旧三井物産横浜支店生糸倉庫』(旧日東倉庫)の現所有者が昨年末に北九州門司港のホテル複合ビルを取得したとニュースになりました。今後ホテル事業にも力を入れていくとか。解体された倉庫跡地は未定とされていますが所有者特有のギラギラした高層ホテルになってしまうのでしょうか?日本大通に残る事務所棟の使われ方も変に高層ホテルに組込まれたり等今後不安が出てきます。事務所棟はあのまま守りたい!もう街をこわさないで

    2015.03.10 PM1:00

  • 22

    解体間近の教文。せめて忘れないようにお世話になった教文思い出特集というのはいかがでしょうか。関内駅をはさんで横浜市庁舎と教文。このすばらしい建築の景観はもう見られなくなるなんて残念。いつも解体に関して今更で無力。文体もどうか保存活用を望みます。

    2015.03.08 PM7:59

  • 33

    よこはまいちばんさんの投稿にいつも特に横浜愛を感じてしまいます。調査中の『相生』閉店の件は氷山の一角でこの件の本質に踏込んで調査していただけたら幸いです。マリンタワーの件も本質は同様ではないかと…。(勝手な憶測、割込みで本当に申し訳ありません)今は特にオリンピックを控え街が変わるのは街だから当然かもしれないけれど横浜の歴史や文化、景観、これを備えた関内周辺地区が衰退していくような変化は疑問を感じる

    2015.03.04 PM6:02

  • 34

    三浦市の風情ある水族館「油壺マリンパーク」に突撃!

    油壺マリンパークの人気イベントかわうそくんとの握手。あまりのかわいさと癒しを求めて以前何度か握手してきました。久しぶりにHPを見たら500円で体験できた握手会が1000円になっていた。やはり水族館の維持と準絶滅危惧種のコツメカワウソを育てていくのは難しいのでしょうか。平日は団体の小学生がいない限りすごく閑散としています。そこが好きなのですが。ぜひ癒しをかねて取材してみてください。

    2015.03.03 PM7:14

  • 72

    とうとう『旧三井物産横浜支店生糸倉庫』(旧日東倉庫)が全て解体されてしまいました。跡地は赤レンガの瓦礫で埋め尽くされています。跡地は取り敢えず駐車場と聞きますがあの瓦礫を全部下敷きにしてアスファルトで固めてしまうのでしょうか。レンガ期間限定個数でほしい人に配布してくれればいいのに。法律的にムリなんですかね。

    2015.03.01 PM6:47

  • 20

    『モガンボ セッション』について知りたいです。ネットの情報である程度知ることはできますが時代背景とか守安祥太郎さん他メンバーの方々の事やその当時の伊勢崎の臨場感をはまれぽならでは深くまとめて頂けないでしょうか。無理だと思うけど秋吉敏子さんや渡辺貞夫さんへのインタビューを通じて更にリアルに…。

    2015.02.25 PM10:56

  • 80

    『旧三井物産横浜支店生糸倉庫』(旧日東倉庫)ですが道路側壁面まで解体が進んでいます。しかし、所有者と横浜市と協議の結果一部の部材が提供され保存されることになったようです。どういった経緯だったのか、また今後どこでどのように保存していくのか気になります。

    2015.02.16 PM11:23

  • 最初へ

    前へ

    1

    2

    3

    4

    次へ

    最後へ