ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    全く更新がありませんが、もう辞めてしまったのでしょうか?

    かにかまぼこさん

    横浜市中区根岸町に、首吊り坂と呼ばれる坂があるそうです。この近所は怖い話が全然ないので、怪談があれば老人から聞き出してください。

    ネギッシーさん

    以前新横浜駅にあったタルトタタンのお店の事が知りたいです。

    かちさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
京急金沢八景駅ホーム沿い、ありえない高さに出入り口がついている建物の正体は?
2位
【新型コロナウイルス】横浜周辺のイベント中止・延期情報
3位
終電で寝過ごした! どこまでなら始発を待つより歩いた方が早い?(東海道本線・下り編)
4位
運転免許試験場の周辺で営業している「裏校」。どうやって試験問題を入手してるの!?
5位
関内ラーメン横丁全店制覇!4店舗の魅力をご紹介!
6位
2021年3月開業!? みなとみらいのロープウェイ事業の現状は?
7位
JR横浜線新横浜駅の改修工事の予定はあるの? 殺人的混雑の解消は?
8位
誰かが反対している? 陸の孤島・本牧に鉄道が延伸しない理由の真相は?
9位
【新型コロナウイルス】横浜周辺のイベント・商業施設などの情報【前編】
10位
川崎市のJFE敷地内、不法占拠の家屋群の正体は?
11位
【新型コロナウイルス】大黒ふ頭沖に停泊中のダイヤモンド・プリンセスを緊急現場レポート
12位
家系総本山「吉村家」創業者、吉村実氏にインタビュー。今の家系ラーメン業界について何を思う?
13位
首都高速・横浜北線の「馬場出入口」が開通! ETC専用の入口とは?
14位
国内初!「漁港の駅 TOTOCO小田原」が小田原新港にオープン!お刺身食べ放題をレポート!
15位
横浜の伝説、白塗りのメリーさんとは!?
16位
【独占】横浜DeNAベイスターズを支える「diana(ディアーナ)」の2020年メンバーに直撃インタビュー!
17位
4月から大学生になるあなたに! 横浜にある大学を紹介します!【編集部厳選】
18位
横浜市のカジノを含むIR誘致について賛成or反対? 街頭アンケートで111人に聞いてみた!
19位
港町横浜を走る「黄色い市バス」の正体を追う! 誰でも乗れるものなのか?
20位
【新型コロナウイルス】横浜周辺のイベント・商業施設などの情報【後編】
21位
【1日限定4食】都筑区東山田「湯島寿司」のカマトロ丼を食べてきた!
22位
「入ってはいけない」中華街食べ放題はこんな店! 経営者が覆面座談会で中華街の裏事情を告白!
23位
横浜市民が東京にあこがれない理由は?
24位
【横浜・神奈川】新型コロナウイルス感染症の予防法は? 相談窓口は? 検査・治療の費用は?【横浜港クルーズ船陰性乗客下船】
25位
横浜駅みなみ西口ジョイナス前に現れる怪しいキッチンカ―に突撃取材!
26位
【デカ盛り】横須賀で戦艦「三笠」を模した超弩級海軍カレーを(に)撃沈してきた!
27位
黄金町の『ちょんの間』ってどうなったの?
28位
「これぞ家系」、直系店第1号店の杉田家に突撃! ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道~其の弐拾六
29位
献血ルームの中で1番良い記念品がもらえるのはどこ?
30位
【にんにくの日】横浜市都筑区にあるにんにく加工食品会社の工場見学をしてきた!
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

会員プロフィール

  • bjさんのページ

  • bjさん昇進履歴

  • 昇格日記事タイトル称号
    2016/01/12トラックの中で串揚げ!? 石川町の裏通りの立ち飲み屋台「濱元」に突撃!
    2015/06/15焼肉のたれだけではない!! 横浜から生まれた老舗の食品メーカー「エバラ食品工業」を徹底解剖!
    2015/03/28石川町の裏通りに美味しい和食の名店があるって本当?
    2015/02/18横浜発祥で全国ブランドになった食品店「明治屋」について教えて!
    2014/06/19タンメンの老舗店「一品香」と新進店「カントナ」の2店舗で異なる味わいを堪能!
    2014/01/22中華街のとある店にある名前からして恐いメニュー、「豚殺し鍋」ってどんな料理?
    2013/11/28オーダーするのが恐ろしい「半漁人のバーべキュー」を出す海岸通の「アマゾンクラブ」ってどんなところ?
  • bjさんが投稿したキニナル

  • 21

    年末に中華街で買い物をしていたら、シャリランカカレーというノボリを発見しました。どうやら寿司屋が昼間だけやっているカレー屋のようです。寿司屋が出すカレーがキニナリます。

    2018.01.06 AM8:56

  • 19

    9/29にニューヨーク生まれのシェイクシャックがオープンするなど、横浜でもハンバーガー戦争が激しくなってきた感があります。そんな中、中華街のローズホテルはハーフポンドの横浜ビーフバーガーを期間限定で出しています。人気チェーン店のハンバーガーも魅力的ですが、横浜の店が出す横浜ならではのハンバーガーの存在や、期間限定の横浜ビーフバーガーの味わいがキニナリます。

    2017.10.10 AM9:58

  • 15

    羽衣町にワンタンスープ専門店「くぬぎ屋」があります。券売機を見たら雲呑麺は無く雲呑スープだけがある事がわかりました。何故スープだけなのかがキニナリます。

    2017.08.23 AM10:48

  • 44

    最近、元町に4800円でフルコースを食べさせてくれるイタリアンができた、と聞きました。しかも、コースのみの設定という強気で、かなり美味しいとか。普通手に入る食材の中から高品質な物を安価に入手し、調理技術で素晴らしい物にしているようです。4800円のフルコースとその味わいがキニナリます。

    2016.01.06 AM11:11

  • 27

    最近、中華街にアジア料理を扱う店が増えてきました。ハラルフードを扱うマレーシア料理店やシンガポールのポークジャーキーの店など、あまり馴染みが無い国の料理が楽しめるようです。また中華街の近辺にはカレー専門店でありながらハラルに従った料理を出す店やベトナム料理専門店もあったりで、アジア系外国人が増えている事の顕れなのかも知れません。そんなメジャーでないアジア料理店がどんな料理を出すのか、キニナリます。

    2015.11.10 PM3:53

  • 49

    横浜の観光地として有名な山手。その地に象徴的な建物として存在する山手十番館はレストランとしても有名で、ガーデンで季節の良い時に飲むビールは最高です。ところがその山手十番館がどうやら閉店しているようです。今後営業を再開するのか、それともこのまま営業をやめてしまうのかが、キニナリます。

    2015.10.12 PM7:22

  • 62

    関内にある神戸らんぷ亭が、突然「横浜家系ラーメン」という看板を出すラーメン屋になっていました。なんとその名前は「壱角家」。どうやら神戸らんぷ亭が次々に壱角家に変わっているようです。横浜中華街には「吉壱家」や「一八家」といった家系風ラーメン屋あったりして、なんちゃって家系ラーメン屋が増えているようです。家系ラーメンを取材しているはまれぽから見た、なんちゃって家系ラーメンの取材お願いいたします。

    2015.08.21 PM5:22

  • 43

    崎陽軒ショップの前を通ったら「桜木町駅・二代目横浜駅誕生100周年 横濱洋食弁当」のポップがありました。崎陽軒と言えば神奈川県と観光協会がタイアップした期間限定弁当も出すなど、面白い企画弁当が多いと感じていますが、桜木町駅が100周年を迎えている事は、この横濱洋食弁当のポップでしりました。そのお弁当もキニナリますし、桜木町駅・二代目横浜駅の100周年に関する様々な企画もキニナリます。

    2015.07.23 PM4:18

  • 28

    担々麺は本来は汁無し麺ですが、日本では汁麺が主流です。ところが最近、本来の汁無し麺(拌麺)で担々麺を出す店が増え、横浜中華街でも、五穀豊穣の担々麺(王朝)、華星、謝朋酒樓、牡丹園、など汁無し担々麺を扱う店があり、四川料理の名店重慶飯店でも冷やし担々麺と称して汁無し担々麺のような物が出てきました。まだまだ汁無し担々麺を扱う店があるのか、どこが美味しいのかが、凄くキニナリます。

    2015.06.12 PM3:51

  • 66

    ジューシーすぎて「すごくミカン」な「湘南みかんぱん」とは?

    不思議なパンをもらいました。その名「湘南みかんぱん」。横浜初登場とか聞きましたが、食べてみてビックリ。すごくみかんです。そのジューシーな味わいを実現する製法もキニナリますが、横浜市内でも購入できるのかもキニナリます。

    2015.05.29 PM3:07

  • 最初へ

    前へ

    1

    2

    3

    4

    5

    6

    7

    次へ

    最後へ