こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。
![]()
京浜急行電鉄と京成電鉄が、10月31日に「京急電鉄は、京成電鉄が2028年度より運行を計画している新型有料特急車両との共通化の検討を進めます。」と発表しました。 ・・・ 京成電鉄のスカイライナーのよう...
狐猫さん
![]()
昔のライターですが、クドー・シュンサクさんや松宮史佳さんはいまどうしてらっしゃるんですかね?
シロキュウさん
![]()
平間から鹿嶋田まで、南武線の立体交差化の計画は進んでいるでしょうか。
エアバスさん
あなたはどう思う?
アクセスランキング






























2016/07/05
鶴見臨港鉄道所蔵の写真絵葉書、全21枚をご紹介

パンフレットの表紙もとても楽しそう

こちらは当時の路線図

扇島付近を拡大してみると渡し船の白点線の先に海水浴前(竹之下)駅が見える

和装洋装の女性たちが手を振る「渡船場」

こちらも「渡船場」。この渡し船を動力船いわゆるポンポン船が曳航した

そして海を渡った扇島海水浴場の「正門」

こちらも「正門」。三角旗がはためく堂々たる正門である

そして正門を抜けると「賑の濱(にぎわいのはま)」

こちらは無題の写真。パラソルを立ててくつろぐ人たちが写る

「テント村」は鮮やかな青と白のストライプに彩られていたのだろうか

この「記念のスナップ」は干潮時の様子か

「空から見た扇島」は「砂州につくられた」と聞いて想像していたよりもはるかに広い

広々とした「休憩所から見たる濱邊(浜辺)」

扇島には「運動場」もあった。全開でブランコを漕ぐ少年と浮輪を抱え順番を待つ子ら

扇型の浜辺を「曲汀(汀は渚と同意)」とした「「曲汀の漣(きょくていのさざなみ)」
背景に工場らしき建物が写る「海から見た扇島(其一)」は
「海から見た扇島(其二)」もあって2枚組である

つなげると扇島大パノラマが完成

投資の絵葉書セットも借りることができた

開けるとこんな感じで絵葉書が収められている

ちなみに葉書の裏はこんな感じでフォントも味があっていい感じなのだった