ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    ↓自分で見に行きなさい笑 は冗談としても、吉田編集長やヤマギシ、クドーシュンサクがいた頃が懐かしい。あの頃は毎日更新していたような。なんでこの会社ははまレポ事業買っちゃったんだろう?、これじゃ転売しよ...

    たこさん

    記事が更新されなくなって1年が過ぎましたこのサイトの運営会社のオフィスがどうなってるのか調査していただけないでしょうか住所は横浜市中区桜木町2-2港陽ビル3Fになってるみたいです

    eddieさん

    南区六ツ川2丁目の創価学会横浜南文化会館あたりに昔バッティングセンターがあったと聞きました、どこにも情報がありませんのでぜひ調べてほしいです!

    たっちゃんちゃんさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
4月から大学生になるあなたに! 横浜にある大学を紹介します!【編集部厳選】
2位
東日本大震災から9年。当時の横浜の状況を伝える記事をまとめました【編集部厳選】
3位
横浜の港北ニュータウンに残る里山、都筑区「茅ヶ崎公園自然生態園」とは?
4位
神奈川大学の絶景学食やカフェは一般利用可能でコスパ高すぎ!
5位
東京都と比べてなぜこんなにも差があるの!? 横浜市の小児医療費助成の詳細に迫る!
6位
謎に包まれた学校? 防衛大学校を徹底取材!  ~学生生活とカリキュラム編~
7位
戦後70年。戦争の悲惨さを振り返る。元特攻隊員、手塚久四さんが語る特攻隊の真実とは?
8位
国立なのに「横浜」!? 横浜国立大学の名前の由来に迫る!
9位
横浜市の公立中学は、なぜ給食がないの!?
10位
防災頭巾があるのは常識じゃないの!?その歴史と性能は?
11位
使い勝手が悪いと言われた海老名市中央図書館の実体は?
12位
事故から35年。青葉区の母子3人が亡くなった横浜米軍機墜落事件って?
13位
焼夷弾は「地獄の音」 横浜大空襲体験者が語る戦争の悲惨さとは
14位
謎に包まれた学校? 防衛大学校を徹底取材! ~訓練とクラブ活動編~
15位
謎に包まれた学校? 防衛大学校を徹底取材!~学校の歴史と防大ツアー編~
16位
わずか23年で廃校になった栄区の「県立豊田高校」。その理由は?
17位
横浜のマークにはどんな意味や由来があるの?
18位
2022年、関内駅近くに関東学院大学が新キャンパスを開校。その詳細は?
19位
365日24時間勉強している人がいる!? 横浜市内の「24時間自習室」事情を徹底調査!
20位
9年間の義務教育を行う「小中一貫校」、そのメリットやデメリットとは?
21位
神奈川県立高校が一気に統廃合されるって本当?
22位
子どもがのびのび遊べる! キッズスペースがあるレストランを徹底調査!
23位
横浜市立の幼稚園がない理由は?
24位
横浜市内で一番敷地面積が広い学校ってどこ?
25位
中華学校に日本人児童が増えてるって本当?
26位
思い出の学校給食の味といえば!?
27位
神奈川大学はなぜ六角橋にある? 学校と学食の誕生秘話が知りたい!
28位
新校舎は借地!? 移転した子安小跡地は何になる?
29位
神奈川県内唯一の「義務教育学校」、緑区の霧が丘学園はどう違う?
30位
横浜市の中学生が戦争語り部に「死に損ない」の暴言。その真相は?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

Question 横浜のココがキニナル!

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

<投稿前にチェック!>
・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。

フリーワードで検索
・調査対象エリアは以下になります。調査対象エリア以外のキニナルは削除対象となりますのでご注意ください。
 ※横浜(横浜市全域)、川崎(川崎市全域)、湘南(藤沢市、茅ヶ崎市、鎌倉市)
・イベントレポートに関するキニナル投稿はポイント対象外となります。ご注意ください。

200

画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)

Question 横浜のココがキニナル!

    「本」でキニナルを検索した結果 120件

  • 124

    ヒイロ・ユイ さん

    横浜ベイホテル東急には「料理の鉄人」でおなじみの石鍋シェフが経営されているクィーンアリスと「アイアンシェフ」の脇屋シェフが経営されているトゥーランドットと、それぞれ二店舗の鉄人レストランがあります。そこで疑問ですが、シェフご本人達が実際に調理されているときってあるのでしょうか?キニナルのでぜひ調査をお願いします。

    ヒイロ・ユイ さん2014.03.25 PM5:13


  • 123

    ほっけ さん

    もうすぐ新年度でお引越しを計画している人も多いでしょう。昔不動産屋さんに「東横線沿線以外はどこも人気無いヨ」と言われましたが本当にそうなんでしょうか?横浜駅へのアクセス。間取り。家賃。学校。治安。横浜市内住むならココ人気ランキングを調べてください。穴場も調査してくださいね。

    ほっけ さん2014.03.23 PM5:04


  • 128

    taro_28 さん

    最近、日本酒にはまってます。そこで横浜市内で色々な地酒が買える酒屋さんを調査して下さい。お願いします。

    taro_28 さん2014.03.07 PM8:47


  • 128

    ペテン師 さん

    横浜市内を横切る「武蔵の国」と「相模の国」の武相国境の現況(例えば、保土ヶ谷・戸塚区境,境木地蔵,東京湾・相模湾流域分水嶺 等)や今に残る両国の文化・習慣の差異 等が気になります。都市部の旧国境での微妙な方言差や秘した争い・もめごと・トラブル 等あれば調べてください。超ローカルな地理・日本史の雑学も面白いと思います。

    ペテン師 さん2014.02.28 AM1:52


  • 124

    象の鼻 さん

    サムライ商会という外人向けに甲冑や骨董を販売した店が、明治時代に中区本町通りにあったそうです。どんな店だったか気になり、検索して驚き!日本刀通販店として現存していました。100年前の店との関係性は?気になります。

    象の鼻 さん2014.02.19 PM9:04


  • 150

    町田県民 さん

    ねこぼくさんに便乗して…保土ヶ谷駅の南方、東海道がクランクする「保土ヶ谷橋」近辺にも戦前は遊郭があったそうです。宿場町の中心(保土ヶ谷宿本陣)から敢えて少し離れた今井川と山に囲まれた狭隘な一角にあり、戦後遊郭がなくなったあと、「保土ヶ谷橋マーケット」なるミニ商店街(日用品市場)もあったらしいのですが…現在住宅地と化した現地を歩いてみてもその痕跡は残っていないように思えます。昔日の面影、いまいずこ?

    町田県民 さん2014.02.01 AM6:24


  • 129

    だい さん

     鶴見にある曹洞宗建功寺のご住職であり、世界的にも評価の高い日本庭園のデザイナーでもいらっしゃる枡野俊明氏がきになる。

    だい さん2014.01.24 PM9:55


  • 127

    bj さん

    横浜は、日本で初めてバーができた街と言われていますが、実際ホテルバーも多くオーセンティックな名店も多くあります。そんな中で鎬を削るバーマン達のワザが素晴らしいのは当たり前ですが、日本一になったバーマンが何人か居ると聞きました。そんな人達がどんな店でどんなワザを見せてくれるのか、気になります。

    bj さん2014.01.15 PM3:16


  • 132

    brooks さん

    横浜にタイ料理の店が多いのは周知の事実。辛くないタイ料理としてはカオマンガイという鶏肉をのせたご飯があります。これが店によって非常においしい。鳥スープで炊いたごはんとスパイシーなたれが絶妙。おそらくほぼ全店のタイ料理店にあると思われるが、日本人にあまり知られていないであろうこのメニュー。どこの店が一番か調査お願いします。(なお、タイ料理はテイクアウトしやすいので編集部で食べ比べられると思います。)

    brooks さん2013.12.30 AM10:17


  • 334

    141 さん

    主に本牧通りで展開している庶民的スーパー「上州屋」が経営危機に陥っているようです。全体的に価格も安く、総菜の品揃えも豊富で、特にお刺身は地域で一番美味しく、繁盛していたと思うのですがなぜ???既に残念ながら山手店は突然閉店してしまいましたが残りの店舗は大丈夫なのか心配です。一体何があったのか調査して欲しいです。http://supermarket-jyosyuya.com

    141 さん2013.12.13 AM2:17


  • 149

    YSOBtoshi_7N2VOX さん

    今の横浜立野高校のあたりに「横浜遊楽園」という遊園地があったのいうというのは本当!?

    YSOBtoshi_7N2VOX さん2013.12.12 PM10:08


  • 153

    ごはんつぶ さん

    紳士服のアオキが1985年に長野県から都筑区の港北ニュータウンに本社を移転してきたのですが、同時の港北ニュータウンは全然栄えてなかったと思います。なぜ同時の港北ニュータウンに移転してきたのか気になります。

    ごはんつぶ さん2013.11.20 PM10:49


  • 154

    栄区かまくら さん

    戦争末期、日本への「Dデイ」は腰越から連合軍が上陸、横浜&東京を完全制圧する目論みだったと聞いたことがあります。日本軍も対抗して鎌倉街道や環状4号に銃眼口を多数作ったそうです。まあ使わずに終戦しましたが、いくつか横浜市内にあるとされる銃眼口、探せませんか?戦争遺跡として永久保存すべきと思いますが・・・

    栄区かまくら さん2013.11.13 PM10:34


  • 134

    ねこぼく さん

    昭和のはじめごろ、大豆戸町に大きな醤油製造業者があったそうです。ここの醤油はとても評判が良く、日本料理店や佃煮業者への納品だけで、売り切れになっていたそうです。「堀上醤油」という醤油製造業者だったそうですが、何と「富士食品工業(株)」の前身なのだとか・・・。富士食品工業の歴史を遡って、堀上醤油に行き着くか確かめてもらえないでしょうか?大豆戸町にあったという、堀上醤油の当時の様子も知りたいです。

    ねこぼく さん2013.10.22 AM10:41


  • 134

    だい さん

     たまにドラマや映画の中で神奈川県庁本庁舎が出てくることがあります。今までどんなドラマや映画で利用されてきたんでしょうか。また県庁として、撮影許可を出すのに何か基準といったものはあるんでしょうか。気になります。

    だい さん2013.10.16 PM11:26


  • 最初へ

    前へ

    1

    2

    3

    4

    5

    6

    7

    次へ

    最後へ