ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    1週間ほど前、仕事関係で広告出稿の問い合わせをはまレポにしたのですが全く返事がないです。。はまレポ事業継続しないのでしょうかね。まさかこんなグダグダな終わり方をするとは。。。

    たこさん

    ↓自分で見に行きなさい笑 は冗談としても、吉田編集長やヤマギシ、クドーシュンサクがいた頃が懐かしい。あの頃は毎日更新していたような。なんでこの会社ははまレポ事業買っちゃったんだろう?、これじゃ転売しよ...

    たこさん

    記事が更新されなくなって1年が過ぎましたこのサイトの運営会社のオフィスがどうなってるのか調査していただけないでしょうか住所は横浜市中区桜木町2-2港陽ビル3Fになってるみたいです

    eddieさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
京急金沢八景駅ホーム沿い、ありえない高さに出入り口がついている建物の正体は?
2位
【新型コロナウイルス】横浜周辺のイベント中止・延期情報
3位
終電で寝過ごした! どこまでなら始発を待つより歩いた方が早い?(東海道本線・下り編)
4位
運転免許試験場の周辺で営業している「裏校」。どうやって試験問題を入手してるの!?
5位
関内ラーメン横丁全店制覇!4店舗の魅力をご紹介!
6位
2021年3月開業!? みなとみらいのロープウェイ事業の現状は?
7位
JR横浜線新横浜駅の改修工事の予定はあるの? 殺人的混雑の解消は?
8位
誰かが反対している? 陸の孤島・本牧に鉄道が延伸しない理由の真相は?
9位
【新型コロナウイルス】横浜周辺のイベント・商業施設などの情報【前編】
10位
川崎市のJFE敷地内、不法占拠の家屋群の正体は?
11位
【新型コロナウイルス】大黒ふ頭沖に停泊中のダイヤモンド・プリンセスを緊急現場レポート
12位
家系総本山「吉村家」創業者、吉村実氏にインタビュー。今の家系ラーメン業界について何を思う?
13位
首都高速・横浜北線の「馬場出入口」が開通! ETC専用の入口とは?
14位
国内初!「漁港の駅 TOTOCO小田原」が小田原新港にオープン!お刺身食べ放題をレポート!
15位
横浜の伝説、白塗りのメリーさんとは!?
16位
【独占】横浜DeNAベイスターズを支える「diana(ディアーナ)」の2020年メンバーに直撃インタビュー!
17位
4月から大学生になるあなたに! 横浜にある大学を紹介します!【編集部厳選】
18位
横浜市のカジノを含むIR誘致について賛成or反対? 街頭アンケートで111人に聞いてみた!
19位
港町横浜を走る「黄色い市バス」の正体を追う! 誰でも乗れるものなのか?
20位
【新型コロナウイルス】横浜周辺のイベント・商業施設などの情報【後編】
21位
【1日限定4食】都筑区東山田「湯島寿司」のカマトロ丼を食べてきた!
22位
「入ってはいけない」中華街食べ放題はこんな店! 経営者が覆面座談会で中華街の裏事情を告白!
23位
横浜市民が東京にあこがれない理由は?
24位
【横浜・神奈川】新型コロナウイルス感染症の予防法は? 相談窓口は? 検査・治療の費用は?【横浜港クルーズ船陰性乗客下船】
25位
横浜駅みなみ西口ジョイナス前に現れる怪しいキッチンカ―に突撃取材!
26位
【デカ盛り】横須賀で戦艦「三笠」を模した超弩級海軍カレーを(に)撃沈してきた!
27位
黄金町の『ちょんの間』ってどうなったの?
28位
「これぞ家系」、直系店第1号店の杉田家に突撃! ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道~其の弐拾六
29位
献血ルームの中で1番良い記念品がもらえるのはどこ?
30位
【にんにくの日】横浜市都筑区にあるにんにく加工食品会社の工場見学をしてきた!
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

Question 横浜のココがキニナル!

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

<投稿前にチェック!>
・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。

フリーワードで検索
・調査対象エリアは以下になります。調査対象エリア以外のキニナルは削除対象となりますのでご注意ください。
 ※横浜(横浜市全域)、川崎(川崎市全域)、湘南(藤沢市、茅ヶ崎市、鎌倉市)
・イベントレポートに関するキニナル投稿はポイント対象外となります。ご注意ください。

200

画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)

Question 横浜のココがキニナル!

    「発祥」でキニナルを検索した結果 142件

  • 131

    栄区かまくら さん

    反町にある「浦島寺」が気になります。横浜の浦島伝説発祥の地でもあり、また太郎が玉手箱を開けた場所ということから「箱根」と付いたなど横浜&神奈川にかなり関係がありそう。ぜひ調べてください。

    栄区かまくら さん2013.09.14 PM10:55


  • 127

    Ichi さん

    個人的に夏の定番となっているのですが、中華街のかき氷(台湾発祥?)を調査してください。ここ数年で急激にお店が増えた気がします。

    Ichi さん2013.07.30 AM10:11


  • 121

    ミュー さん

    「シーフードドリア」発祥店は横浜にあり!現在に至るまでの歴史や、味へのこだわりは?

    ホテルニューグランド発祥と言われるスパゲティナポリタン。数々の地元紙にも取り上げられ、日本ナポリタン学会といった地元の団体もあるなど話題になっています。でもニューグランド初代料理長サリーワイルが発明したあの『シュリンプドリア』の話はあまり聞いた事がありません。発祥店のこだわりや地元の有名店などの情報が知りたいです。

    ミュー さん2013.07.27 PM11:11


  • 120

    aokaba さん

    明治時代に大人気だった外国人向けの土産「横浜写真」ってなに?

    白黒写真に彩色した「横浜写真」が気になります。明治時代に外国人向けのお土産として人気だったそうですが、どこが発祥なのでしょうか?いまでもやっているところはあるのでしょうか?

    aokaba さん2013.06.16 PM11:19


  • 23

    とうさん さん

    ま​と​め​て​報​告​v​o​l​.​37​

    はまれぽは、湘南エリア鎌倉・藤沢・茅ヶ崎と定義している。横浜人の私は湘南の定義はは漠然としているが、イメージ的にはたぶん同じだと思う。ところが調べてみると崇雪が大磯にある標石に「著盡湘南清絶地」と刻んだことから、湘南発祥の地とされていめらしい。大磯の先は西湘で異論はないと思うが、平塚~大磯はどっちなんだろう。

    とうさん さん2013.04.26 AM11:12


  • 125

    かにゃ さん

    「けんちん汁=建長寺」みたいな、はまれぽ管轄内発祥の料理はありますか?言葉で表現するのが難しいですが、ナポリタンみたいなのではなく、もっとずっと昔からある食べ物が知りたいです。ニュアンス分かります?

    かにゃ さん2013.04.25 PM12:18


  • 40

    駅馬車 さん

    今さらながら?年パス事情から最新店まで!新横浜ラーメン博物館の魅力再発見!

    ラーメン博物館にアメリカ発祥のイケメンハリウッドが開店するそうです。メニューも風変わりで面白そう!ぜひとも行きたいので開店前にレポートして下さい。

    駅馬車 さん2013.04.17 PM3:01


  • 132

  • 130

    Yorupiku さん

    最近は和菓子もバラエティに富んでいて、大福といろいろな食材を組み合わせたり、みたいなものがたくさんあります。今でこそそこそこ名が通る"カフェオレ大福"、発祥は港北区大倉山にある"わかば"という和菓子屋さんらしいのですが、調べても推測の域を出ない情報しかありません…そこで、はまれぽさんに真相の取材をお願いしたいです!

    Yorupiku さん2013.03.26 PM12:14


  • 0

    けんけん さん

    まとめて報告vol.1

    横浜にはどんな発祥の地があるのか気になります。是非調べてきてください。

    けんけん さん2013.03.26 AM7:46


  • 58

    ハマっこ3代目 さん

    「かをり」本店を覆う緑のカーテン、一体、どこから生えている?

    横浜を代表する銘菓店と言っても過言ではない”かをり”をレポしない手はないですよ。歴史的にも話題的にも。日本のホテル発祥の逸話、元米大統領夫人とのつながり等、話題には事欠かないと思います。レーズンサンドは死んだ父の好物でした。

    ハマっこ3代目 さん2013.02.20 PM5:00


  • 128

    白マント さん

    磯子区杉田は江戸時代に、梅の観光名所だったって本当?

    横浜市磯子区は昔、梅の木が盛んに植えられ、京急杉田駅やJR新杉田駅周辺では『杉田』という横浜発祥とされる品種の梅があると小田原市下曽我の梅林で知りました。今でも磯子区は『杉田』という品種の梅が植えられているのでしょうか?

    白マント さん2013.02.15 AM2:43


  • 125

    nobax さん

    【まとめて報告vol.47】実際に調査をしたけど、記事にならなかった「キニナル」をご報告!

    馬車道のSILSMARIA(シルスマリア)は生チョコレート菓子発祥の店を謳っています。この菓子が生まれた経緯やどんなチョコを売っているのか気になります。横浜発祥の製品はたくさんありますが、もうひとつ加わることになればうれしいですね。

    nobax さん2013.02.12 PM6:12


  • 74

    栄区かまくら さん

    横浜・神奈川発祥のスーパーで、百貨店系は多くが他県資本に買収されてしまいました。伊勢佐木町のユニーは松喜屋(赤灯台)~ほていやでしたし、磯子や本郷台の松坂屋ストアは野澤屋系のイリクストアでした。また横浜西口のダイエーや東神奈川のマルエツはもともと岡田屋系のサンコーでした。これらはそのまま建物を使用しています。当時の名残とかエピソードなど取材して欲しいです。

    栄区かまくら さん2013.02.10 PM10:50


  • 53

    栄区かまくら さん

    横浜市の水は美味しいと言われますが、西谷浄水場と川井浄水場、小雀浄水場の役割についてはあまり知られていません。またそもそも居留地向けに作られた野毛山貯水池も何だか市民には区別が付かないのではないかと思います。横浜は近代水道発祥の地ですし、道志との関係とかも分かりやすく解説頂けると嬉しいです。

    栄区かまくら さん2013.02.03 PM11:43


  • 最初へ

    前へ

    4

    5

    6

    7

    8

    9

    10

    次へ

    最後へ