ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
【新型コロナウイルス】横浜周辺のイベント中止・延期情報
2位
終電で寝過ごした! どこまでなら始発を待つより歩いた方が早い?(東海道本線・下り編)
3位
運転免許試験場の周辺で営業している「裏校」。どうやって試験問題を入手してるの!?
4位
横浜の伝説、白塗りのメリーさんとは!?
5位
【独占】横浜DeNAベイスターズを支える「diana(ディアーナ)」の2020年メンバーに直撃インタビュー!
6位
港町横浜を走る「黄色い市バス」の正体を追う! 誰でも乗れるものなのか?
7位
「入ってはいけない」中華街食べ放題はこんな店! 経営者が覆面座談会で中華街の裏事情を告白!
8位
横浜市民が東京にあこがれない理由は?
9位
黄金町の『ちょんの間』ってどうなったの?
10位
【にんにくの日】横浜市都筑区にあるにんにく加工食品会社の工場見学をしてきた!
11位
日本初の跨線橋は? 横浜・神奈川区の青木橋と東京・品川区の八ツ山橋はどっちが古い
12位
【独占】丸山桂里奈と本気でカッパを神奈川県で探してきた! 丸山vsはまれぽでガチ相撲も!?
13位
横浜でやたら見かける怪しい看板「きぬた歯科」の正体は?
14位
川崎のラブホテル・迎賓館の内装が豪華すぎて異常という噂は本当?
15位
横浜で活躍している女性を紹介!【編集部厳選】
16位
横浜駅のベストな待ち合わせスポットはどこ?
17位
横浜でペットがレンタルできるお店はどこ?
18位
野毛の怪しい映画館の中はどうなってるの?
19位
横浜に安くて感じのよいラブホはあるのか?
20位
今日は豚の日! 神奈川県の豚に関する記事を紹介!【編集部厳選】
21位
JR戸塚駅の線路沿いにヤギが出現!? 会いに行けるアイドル「メイ」ちゃん
22位
一見入りづらい、曙町で50年以上続く老舗店。「パブレストラン アポロ」に突撃!
23位
横浜・野毛エリアのディープな雑居ビルにアポなしで突撃取材!【ゲイバー】
24位
日本橋から何km地点? 横浜市内の旧東海道にデザインプレート設置プロジェクトが進行中
25位
ストリップ劇場「浜劇」、「横浜ロック座」になってどう変わった?
26位
性春時代がよみがえる? 「私の香り」が買える大人の自販機に大興奮!
27位
横浜のディープな街「福富町」の歴史とは?
28位
みなとみらいのコーエーテクモゲームス新社屋ビルはどんな建物なの?
29位
横浜市栄区の居住用マンションのようなラブホテル「愛愛賓館」に突撃!
30位
ビーチで発見!キニナル水着女子2015【江の島海岸編】
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

Question 横浜のココがキニナル!

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

<投稿前にチェック!>
・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。

フリーワードで検索
・調査対象エリアは以下になります。調査対象エリア以外のキニナルは削除対象となりますのでご注意ください。
 ※横浜(横浜市全域)、川崎(川崎市全域)、湘南(藤沢市、茅ヶ崎市、鎌倉市、逗子市)、
  相模原市、横須賀市・三浦市

・イベントレポートに関するキニナル投稿はポイント対象外となります。ご注意ください。

200

画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)

  • 街で気になったことについて、編集部に投稿してください
  • ほかの人の「キニナル」を集めて投稿が記事になるとポイントが付きます
  • ポイントを集めて昇段し、「キニナル達人」を目指してください

Question 横浜のココがキニナル!

  • 124

    totoron274 さん

    横浜市が大株主のみなとみらい線と、横浜市営地下鉄は、なぜ合併しないのか気になります。

    totoron274 さん

    2013.12.10 AM4:30


  • 121

    SOVAKO さん

    「青森県の横浜」という記事がありますが最近沖縄県うるま市に「川崎」という地区がある事を知りました。川崎市に関連するものはありますかね!?すっごく遠出の調査になると思いますが調べてみてほしいです!

    SOVAKO さん

    2013.12.10 AM12:34


  • 136

    もま さん

    祀っているのは「亀の子たわし」? 本牧にある不思議な神社の由来に迫る!

    三渓園行く途中に、亀の子束子をまつった神社があります。由来を調べて下さい。

    もま さん

    2013.12.09 PM10:22


  • 121

    かまぼこねこ さん

    観光映像大賞に応募するとしたら、横浜の何がオススメできるのかキニナル。

    かまぼこねこ さん

    2013.12.09 PM4:34


  • 131

    エルコラソン さん

    【まとめて報告vol.64】実際に調査をしたけど記事にならなかった「キニナル」をご報告!

    「金沢21世紀美術館や、ルーブル美術館の別館を設計した世界的に有名な建築ユニットSANAAが設計した賃貸住宅が大倉山にあるそうです。中が見たい!」と以前投稿しましたが、そこに「BOOK APART」というおしゃれな古本屋さんが開店したそうです。中も見れるし、店主の方に開業の経緯など取材してください。

    エルコラソン さん

    2013.12.09 PM4:03


  • 129

    健好 さん

    江戸時代には観光地として賑わいを見せたという「金沢八景」ですが、広重の浮世絵に描かれた八つの景色は現在、どのような変貌を遂げているのでしょうか?

    健好 さん

    2013.12.09 PM2:19


  • 123

    龍咲ぎるく さん

    横浜市港湾局さんと、市の土木事務所は自転車レーンに関する考え方が違うようです。今度はパシフィコ前の自転車レーンが延長さようとしています。このレーンはどこまで延長されてゆくのでしょうか?

    龍咲ぎるく さん

    2013.12.09 PM1:16


  • 125

    ぷいぷい さん

    中区に滝之上という地名がありますが、実際に滝があるのですか?

    ぷいぷい さん

    2013.12.09 AM11:10


  • 121

    ゆうき@ねむり姫 さん

    横浜るるららっていう曲と歌っている山田かずおさんを調べてwwww♪ヽ(´▽`)/

    ゆうき@ねむり姫 さん

    2013.12.09 AM10:18


  • 132

    yokko さん

    銀座や浅草で有名な老舗百貨店「松屋」は横浜発祥って本当?(前編)

    銀座の松屋が昔、石川町付近にあったらしいのですが、今でも面影があるのでしょうか?

    yokko さん

    2013.12.09 AM3:46


  • 142

    ペテン師 さん

    横浜近辺で、箱蒸しサウナ(頭だけだして 箱の中にはいるスチームサウナ)入れるところありませんか?? 但し、なんとかランドのような風俗店じゃ~ないところで・・・ 関西にはあったのだけどなぁ~

    ペテン師 さん

    2013.12.09 AM1:53


  • 124

    jamies900 さん

    伝染病から日本を守る! JR根岸線電車内から見える! 磯子区の「動物検疫所」ってどんなとこ?

    磯子区の掘割川にある動物検疫所は普段は入れないようです。京浜東北線からはアパートのような部屋が幾つもあって、もしかしてあそこに動物達が居るのかどうか、気になっています。どういう動物がいるのかとか調査をお願いします。

    jamies900 さん

    2013.12.08 PM10:17


  • 129

    n@t5u0 さん

    御所山にかつてバラ園と呼ばれた住宅が存在していました。この建物の歴史を調べて戴けないでしょうか。昭和42年頃には未だ建物はありましたが、当時既に人は住んでおらず廃墟になっていたと思います。その名のとおり、バラが咲きほこっていたと思われる広い庭があり、枯れておりましたが大きな噴水もありました。裕福な外国人の方が住んでいたのではと思います。現在は当時の面影すらありませんが、何とぞお調べ下さい。

    n@t5u0 さん

    2013.12.08 PM10:06


  • 123

    慈弦庄助 さん

    一見分かりにくい!? 市営バスの系統番号はどうやって決めているの?

    横浜市営バスには不可解な付番の仕方をしている系統がいくつかあります。例えば、とても短い上に他の系統と完全に重複しているルートが1系統だったり(昔は長距離だったような)、41系統は起点と終点の組み合わせが何パターンもあったり、38系統に至ってはコースですら全く異なるものが同一系統名だったり。乗客としてはとても分かりにくいのですが、なぜこうなってしまったのか調べてもらえませんか。

    慈弦庄助 さん

    2013.12.08 PM9:21


  • 129

    アルプス さん

    江戸時代頃、鶴見川には河口近くの潮見橋というところ近くに渡し船があったそうですが渡るにはここしか無かったんでしょうか?鴨居や小机あたりからでも渡ろうとすれば河口近くまで行かなければならなかったんでしょうか。

    アルプス さん

    2013.12.08 PM7:21


  • 最初へ

    前へ

    1036

    1037

    1038

    1039

    1040

    1041

    1042

    次へ

    最後へ