ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    全く更新がありませんが、もう辞めてしまったのでしょうか?

    かにかまぼこさん

    横浜市中区根岸町に、首吊り坂と呼ばれる坂があるそうです。この近所は怖い話が全然ないので、怪談があれば老人から聞き出してください。

    ネギッシーさん

    以前新横浜駅にあったタルトタタンのお店の事が知りたいです。

    かちさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
2021年3月開業!? みなとみらいのロープウェイ事業の現状は?
2位
JR横浜線新横浜駅の改修工事の予定はあるの? 殺人的混雑の解消は?
3位
誰かが反対している? 陸の孤島・本牧に鉄道が延伸しない理由の真相は?
4位
川崎市のJFE敷地内、不法占拠の家屋群の正体は?
5位
横浜市のカジノを含むIR誘致について賛成or反対? 街頭アンケートで111人に聞いてみた!
6位
東名高速道路「海老名サービスエリア(下り)」の第一期リニューアルオープン! その様子は?
7位
横浜刑務所ってどんなところ? 矯正展の様子は?
8位
横浜寿町のドヤ街には今も日雇い求人はあるの?素人が面接を受けてみた
9位
横浜市の住民税って高いの?
10位
京急線が三崎口駅から先の延伸を凍結した理由は?
11位
横浜市職員の給料は高いのか!?
12位
再開発で綱島駅周辺はどう変わる?
13位
鎌倉市食べ歩き自粛条例施行後の小町通り・客観的レポート
14位
横浜・栄区の限界集落化、その実態と解決策は?
15位
横浜寿町・日本三大ドヤ街の今
16位
日吉に本社を構えるゲームメーカー「コーエーテクモゲームス」ってどんな会社!?
17位
相鉄線ゆめが丘駅周辺は大きく変わる?
18位
金沢区の山田工業所が作る、日本で唯一の「打ち出し式」中華鍋って何?
19位
寿町のドヤ街はなぜ形成されたのか?
20位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.1「日本で唯一のモペット・メーカー フキ・プランニング」
21位
工事が始まった横浜市の新市庁舎の特徴は?
22位
2018年に大きく変わる瀬谷駅南口、再開発計画の内容は?
23位
横浜で地価が一番高い場所、一番安い場所ってどこ?
24位
業務停止を受けた「グリフィン」の営業手法とは!?
25位
川崎と横浜とのイメージの違いとは?
26位
計画から30年! 再開発が本格スタートした金沢八景駅はどう変わる?
27位
横浜博覧会は今の横浜にどんな影響を残してる?
28位
カジノを含むIR施設誘致の市民説明会の様子は? 林市長は何を語る?
29位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.8「日本唯一のハイエンドオーディオ機器専門メーカー・アキュフェーズ株式会社」
30位
ロケ地として500作品以上に登場! 閉校した旧県立三崎高校に潜入&解体後の跡地はどうなる?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

会員プロフィール

  • 白マントさんのページ

  • 白マントさん昇進履歴

  • 昇格日記事タイトル称号
    2019/06/25日産スタジアムがラグビーワールドカップ仕様にリニューアル!? どう変わった?
    2018/06/07鶴見川の土手がスパイシーな香り? 都筑区にある「マスコット」ってどんな工場?
    2017/02/17磯子区杉田は江戸時代に、梅の観光名所だったって本当?
    2016/05/23微妙な立ち位置のB級グルメ? 三崎まぐろラーメンとは?
    2016/05/17大船軒のサンドウイッチの「鎌倉ハム」は横浜で作られている!?
    2016/02/23鎌倉の隠れた存在のご当地丼「鎌倉丼」とは?
  • 白マントさんが投稿したキニナル

  • 19

    微妙な立ち位置のB級グルメ? 三崎まぐろラーメンとは?

    三崎第3のグルメ、三崎まぐろラーメンは一時はブームになるのかと期待していましたが、福の家という店は閉店し、イマイチ元気がない気がします。三崎まぐろラーメンのHPも更新されておらず、三崎まぐろラーメンの現状が気になります。調査をお願い致します。

    2015.08.02 AM4:53

  • 22

    横須賀市佐島地域にしかないとされている郷土料理のへらへら団子は赤福餅に似たような餅料理だとか?しかもお店で売られているようなものではない家庭料理?相模原市のかんこ焼きという同じく神奈川県の知る人ぞ知る郷土料理百選に選ばれたへらへら団子が気になります。調査をお願い致します。

    2015.08.02 AM4:47

  • 11

    はまれぽ対象地域の海水浴場を取材して下さい。単に砂浜での海水浴場、マリンスポーツができる海水浴場、シュノーケリングや磯遊びなど生き物観察できる海水浴場、グルメやイベントが盛んな海水浴場、水質が綺麗な海水浴場、景色が素晴らしい海水浴場…など、各海水浴場の特徴を知りたいです。

    2015.08.02 AM4:21

  • 48

    幼き頃、小机駅にて。横浜線には焦げ茶色の電車が走り、夕刊の新聞を運ぶ荷物電車が午後夕方近くに連結されていたのを思い出しました。毎日、八王子方面の電車の先頭に連結されていた記憶が…どこから新聞を運んでいたのか?また、同時代、東横線では一両編成の荷物電車が走っていました。東横線の荷物電車は何を運んでいたのか?今から30年以上も前のこと、思い出したら気になって仕方ありません。調査を是非、お願い致します。

    2015.08.02 AM4:01

  • 19

    地域ボランティアガイドの方から、横浜市は農産物の生産量が神奈川県内で2番目だと教えてくれました。横浜市内では主に生鮮野菜中心かと思いますが、どんな作物が作られているのか(水田あり、麦や大豆、蕎麦畑も見かけます)、各区の得意な作物、また新しい作物や珍しい作物と各区毎の生産量などを知りたいです。また実際にどこで購入することができるのか、横浜市はどのような農政をしているのかも詳しく知りたいです。

    2015.08.02 AM3:50

  • 19

    鶴見川は落合橋にて恩田川と合流しますが、合流点から市が尾方面を鶴見川ではなく、今も谷本川と呼ぶ人が多くいます。昔は谷本川と呼んでいたらしく、古地図でも谷本川と表記されていたものもあったような?いつから源流ひろばから落合橋まで谷本川は河口付近の呼び名の鶴見川に統一されたのか?確か境川は河口付近は片瀬川と呼ばれていた気がしますが、こちらは鶴見川と逆で上流の境川の名を河口まで…いずれも気になります。

    2015.08.02 AM3:30

  • 23

    小田急に乗っていて、玉川学園前から鶴川の間を通過すると車内に大豆を炊いた匂いが漂ってくることがあります。場所は川崎市麻生区の飛び地、岡上地区に当たります。岡上地区が飛び地になっている経緯も気になりますが、何よりも住宅街に大豆を炊いた匂いを充満させても近所からほとんど苦情が来ないという、かじのや納豆の工場が気になります。是非、取材して下さい!

    2015.08.02 AM3:15

  • 21

    最近、はまれぽの調査地域に各国から来日して日本で暮らす外国の方々が増え、それに伴い各国の料理店があります。最近はインド・ネパール料理が増えている気がしますが、横浜市内では日本にいながらにして何カ国の料理が食べられるのか、気になります。是非、調査して下さい!(出来れば継続調査、また可能なら川崎市他、調査対象地域内も)

    2015.08.02 AM3:08

  • 18

    菊名駅周辺には畳屋さん、経師屋さん、桐箪笥屋さん、駄菓子屋さんにたばこ屋さん、個人経営のレストラン、とんかつ屋さん、中華料理店、西口商店街とロータリー前踏切近くに個人経営の八百屋さん、東口には個人経営の米屋さん、魚屋さんなど歴史のありそうなお店がたくさんあります。個人商店を応援する意味で是非取材して下さい!

    2015.08.02 AM2:59

  • 26

    神奈川区に「浦島伝説」に由来する史跡があるって本当?

    白楽駅近くにある白幡池を源に、大口商店街を抜けて入江川に繋がる足洗川という川が昔、あったそうです。今は暗渠になってしまっていますが、浦島伝説所縁の川だそうで、浦島太郎が足を洗ったから足洗川と名付けられたとか。その足洗川の痕跡と浦島伝説に関して調査して下さい。

    2015.08.01 PM10:45

  • 最初へ

    前へ

    6

    7

    8

    9

    10

    11

    12

    次へ

    最後へ