横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
122
「横浜みどり税」で、横浜市の緑は本当に増えているの?
横浜みどり税ってほんとに緑がふえているのでしょうか?身近ではまったく増えてないので気になります。
Ichi さん
2012.12.18 PM3:07
2
まとめて報告vol.20
↓中区初音町は1丁目から3丁目まで通しで番地が振られ3-9は存在しないが、39番地は2丁目に属する(2-39)のでこれで良しとして、そこは何と例の人間用コインシャワー http://hamarepo.com/story.php?story_id=1437 の隣のコインランドリーだった(笑)。巡礼記念に洗濯して帰るミクファンは居るのか非常にキニナル。初音ケ丘は一般宅だから迷惑だよな…
ushin さん
2012.12.18 PM1:02
゛初音゛が町名に入っているのは全国でもいくつかあります。中区初音町も雰囲気がなんとなくそれっぽい?ですし、その方面の方の゛聖地゛化にされてもおかしくないのですが、ブログとかを見ても゛ここへ巡礼に行って来たよ゙という話はとんと聞きません。もっとも巡礼に来てもらえるようなこれといった特徴も無いから距離を置いているだけなのでしょうか?
はまっ子どうじ さん
2012.12.18 PM12:00
57
激レア路線もある「神奈中バス」の運行範囲はどこからどこまで?
小田急線鶴間駅と相鉄線三ツ境駅北口を瀬谷駅経由で結ぶ神奈中バスの「間15系統」について。平日朝1回だけの路線で、どうせ免許維持か何かでガラガラでも走らせているのだろうと思ったところ、三ツ境へはお客さんが常に10人は乗っています。それならもっと増発すればよさそうと思うのですがずっと平日朝1回のみです。なぜなのでしょう。(キニナル票数が不正操作されているのではと指摘があったため何件か投稿し直しました)
雲葉 @since1992 さん
2012.12.18 AM11:11
30
川崎市営バスの一日乗車券はPASMOやSuicaのIC乗車券へのみ販売されています。これは旅行者などに対してICカードの購入をも求めるものであり、独禁法の抱き合わせ販売になるのではないでしょうか。またチャージ残高の払い戻しには手数料が必要なため二重価格の疑いも持たれます。これについて交通局、また公取委の見解は?横浜市や東急などが磁気式券を残しているのも、この点を考えてではないでしょうか。
2012.12.18 AM11:02
25
横浜市の中枢とも言える中区ですが意外と住居表示化(○丁目△番n号という表示方法)が進んでいないと思います。はまれぽがある羽衣町3丁目も「字丁目」といい、住居表示とは別です。(凡例) http://t.co/DKUqV4iq 特に中華街を擁する山下町は住所がわかり易くなればお店も探しやすいと思うのですが、なぜ住居表示化されないのでしょう。
2012.12.18 AM10:50
40
ここ数年の分譲マンションで字体を「横濱」とするケースが多く見られますが「横浜」に比べて売れ行きに影響するのでしょうか。その一方で「櫻木町」や「金澤文庫」「新横濱」などというのは見られないのはなぜでしょうか。
2012.12.18 AM10:47
77
本牧に鉄道が開通するのはいつ?
みなとみらい線は何で本牧までいかなかったのか?噂では商店街の反対があったとききましたが本当の所は
i-s さん
2012.12.17 PM11:07
120
日の出町前の交差点にある地図に載っているレンガの倉庫はどこいってしまったの?
ほっと さん
2012.12.17 AM10:53
128
「長津田」は「ながつた」、それとも「ながつだ」?
「長津田」の読みは、結局「ながつた」「ながつだ」のどっちが正しいの? 駅員さんや車掌さんも人によって読み方が違うし、歴史的にはどうなのか・実際に住んでる人や駅を使う人はどう思ってるのかとっても気になる!
ここからスタート! さん
2012.12.17 AM3:39
125
記憶違いがあったので再投稿。ダイヤモンド地下街の「大関」というきしめん屋がキニナル。昭和39年から現在もあるようですが、途中で経営が変わっています。その、元きしめん屋さん会社が後に、アット驚く変身を遂げたわけなんですが、会社経営って面白いことをやらかすもんだと感心させられます。 あ、どっちかというと、きしめん屋のメニューより、元きしめん屋さんの方がもっとキニナル。
2012.12.16 PM9:31
123
ガーデン山商店街(?)にある、グリルガーデン。7、8年前ですが特製ランチをはじめ色々と大盛でした。まだ、あるのでしょうか?
たか☆ さん
2012.12.16 PM6:41
市営地下鉄40周年記念イベント「ブルーラインを知りつくせ!」の様子をレポート!
横浜市営地下鉄が開業40周年を迎えたそうです。(祝!)いろいろイベントもあるようなので、歴史を含めてぜひ取材をお願いします。
伴 俊作 さん
2012.12.16 AM11:35
121
蒔田駅周辺の林立するビル群は新興宗教の施設って本当か、潜入取材!
南区の蒔田が宗教タウン化してますが…古くからの住民からの苦情ってないのですか?
浅田真央子 さん
2012.12.15 PM11:01
150
金沢区の称名寺さんって、最盛期にはどんな大寺院だったの?また、伽藍の復興計画は無いの?キニナル。
にゃん さん
2012.12.15 PM4:02
最初へ
前へ
1285
1286
1287
1288
1289
1290
1291
次へ
最後へ