ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    水道の水源です。神奈川県の、各都市の、水道の水源になる川や湖を紹介して頂けますか?

    狐猫さん

    路線バスなどの燃料で、昨年くらいから「食用油の再利用」を利用している車両が有ります。それぞれ利用しえいるバス会社などに「軽油車」あるいは「ガソリン車」と比べての利点や欠点を聞いてきて頂けますか?

    狐猫さん

    ハム太郎様。 『関西風の放送』とは、どの様な「放送」ですか。話題の手掛かりが少ないので、もう少しだけ詳しいほうが調査しやすくなると思います。 … (実は近畿にも住居がある狐猫は、その乗務員さんの事が気...

    狐猫さん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
京急金沢八景駅ホーム沿い、ありえない高さに出入り口がついている建物の正体は?
2位
【新型コロナウイルス】横浜周辺のイベント中止・延期情報
3位
終電で寝過ごした! どこまでなら始発を待つより歩いた方が早い?(東海道本線・下り編)
4位
運転免許試験場の周辺で営業している「裏校」。どうやって試験問題を入手してるの!?
5位
関内ラーメン横丁全店制覇!4店舗の魅力をご紹介!
6位
2021年3月開業!? みなとみらいのロープウェイ事業の現状は?
7位
JR横浜線新横浜駅の改修工事の予定はあるの? 殺人的混雑の解消は?
8位
誰かが反対している? 陸の孤島・本牧に鉄道が延伸しない理由の真相は?
9位
【新型コロナウイルス】横浜周辺のイベント・商業施設などの情報【前編】
10位
川崎市のJFE敷地内、不法占拠の家屋群の正体は?
11位
【新型コロナウイルス】大黒ふ頭沖に停泊中のダイヤモンド・プリンセスを緊急現場レポート
12位
家系総本山「吉村家」創業者、吉村実氏にインタビュー。今の家系ラーメン業界について何を思う?
13位
首都高速・横浜北線の「馬場出入口」が開通! ETC専用の入口とは?
14位
国内初!「漁港の駅 TOTOCO小田原」が小田原新港にオープン!お刺身食べ放題をレポート!
15位
横浜の伝説、白塗りのメリーさんとは!?
16位
【独占】横浜DeNAベイスターズを支える「diana(ディアーナ)」の2020年メンバーに直撃インタビュー!
17位
4月から大学生になるあなたに! 横浜にある大学を紹介します!【編集部厳選】
18位
横浜市のカジノを含むIR誘致について賛成or反対? 街頭アンケートで111人に聞いてみた!
19位
港町横浜を走る「黄色い市バス」の正体を追う! 誰でも乗れるものなのか?
20位
【新型コロナウイルス】横浜周辺のイベント・商業施設などの情報【後編】
21位
【1日限定4食】都筑区東山田「湯島寿司」のカマトロ丼を食べてきた!
22位
「入ってはいけない」中華街食べ放題はこんな店! 経営者が覆面座談会で中華街の裏事情を告白!
23位
横浜市民が東京にあこがれない理由は?
24位
【横浜・神奈川】新型コロナウイルス感染症の予防法は? 相談窓口は? 検査・治療の費用は?【横浜港クルーズ船陰性乗客下船】
25位
横浜駅みなみ西口ジョイナス前に現れる怪しいキッチンカ―に突撃取材!
26位
【デカ盛り】横須賀で戦艦「三笠」を模した超弩級海軍カレーを(に)撃沈してきた!
27位
黄金町の『ちょんの間』ってどうなったの?
28位
「これぞ家系」、直系店第1号店の杉田家に突撃! ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道~其の弐拾六
29位
献血ルームの中で1番良い記念品がもらえるのはどこ?
30位
【にんにくの日】横浜市都筑区にあるにんにく加工食品会社の工場見学をしてきた!
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

会員プロフィール

  • soraさんのページ

  • soraさん昇進履歴

  • 昇格日記事タイトル称号
    2019/08/22横浜駅西口はどう変わる? 神奈川のサグラダ・ファミリアの現状は?
    2019/01/21ありがとう片瀬江ノ島駅!2020年5月に「竜宮城」がパワーアップしてカムバック!
    2017/04/20今はなき「ジェミニ」や「117クーペ」の展示も!? 働くクルマの殿堂、「いすゞプラザ」を訪問!
    2016/07/08こんなところに! 2016年横浜の穴場ビアガーデンはどこ?
    2016/03/08湘南を席巻? 「ご当地ナンバープレート」の利用状況は?
    2014/11/09みなとみらいをメルセデス・ベンツの「連節バス」が走る「バス利用感謝デー2014」をレポート!
    2012/11/29床下に鉄道模型が走る、茅ヶ崎の「口福居」とはどんなお店?
    2012/07/18辻堂や茅ヶ崎近辺で見かける、白い馬の正体は?
  • soraさんが投稿したキニナル

  • 34

    藤沢市で二路線目(辻堂駅北口⇔湘南ライフタウン)の連節バスが運行されます。渋滞緩和の効果は?バス停やバスターミナルの改良工事費はどのくらい?もう一つの路線とつなげて<辻堂駅←慶応大学経由→湘南台駅>や<辻堂駅⇔慶応大学>の路線は検討しなかったのか、いろいろキニナリます。慶応大学を起点にすれば 湘南ライフタウンのバスターミナルの拡張工事は不要に思えたのですが・・・(画像は以前の記事より)

    2018.03.17 AM10:49

  • 62

    大船フラワーセンターがリニューアルして開園! どう変わった?

    以前、調査いただいた「県立フラワーセンター大船植物園」ですが リニューアルされ「“日比谷花壇”大船フラワーセンター」の名称で4月1日オープンするそうです。新しくなったところは?入園料は値上げ?食べ物&グッズは?運営は日比谷花壇のグループ会社が行うそうですが 以前との違いは?旧フラワーセンターの職員は配置転換?いろいろ調査お願いします。園内の桜情報も・・・

    2018.03.09 PM4:55

  • 14

    相模原市が 2020年東京五輪のブラジル選手団の事前キャンプ地(合宿)に決まったそうです。選手を間近で見られる、宣伝効果がある・・・他にメリットってあるのでしょうか?ブラジル側の負担は?費用対効果(経済効果)はどのくらい?いろいろキニナリマス。平塚市もリトアニア共和国の事前キャンプ地に決まり、数億円かけて施設を改修するそうですが 必要以上に税金が投入されるような気がしてなりません。

    2018.02.25 PM12:21

  • 55

    神奈川大学“みなとみらいキャンパス”開設がキニナります。一般でも利用できるスペースが出来るとききますが どのような施設なのでしょう?また MM地区は以前から開発されていたのに 何故、今になったのか?移転後の「湘南ひらつかキャンパス」は どうなるのでしょう?(近隣の東海大学に売却?)http://www.kanagawa-u.ac.jp/news/details_16060.html

    2018.01.14 AM8:46

  • 23

    “バブル”ネタの平野ノラさんや荻野目洋子さんが話題ですが・・・最近の横浜のディスコ事情はどうなっているのでしょう?

    2018.01.12 PM12:12

  • 35

    「日産グローバル本社ビル」ですが グランモール公園からの見え方に考慮して ビルの角の部分が繋がるようにデザインされたと聞きますが 本当でしょうか?また 低層階が船の形で 船首部分が日産自動車発祥の地(横浜市神奈川区宝町)を指している とも聞きます。

    2017.12.28 PM5:20

  • 29

    湘南モノレールの受験生応援企画で 「片瀬山駅」が副駅名として「勝たせ山駅」になっているそうです。「合格祈願 サクラサクトレイン」も運行中で グッズも販売しているとのこと。相鉄線の二番煎じ的で 無理やり感もありますが・・・是非、レポートお願いします。

    2017.12.13 AM11:21

  • 56

    先日、住宅専門家が厳選した1都3県の“本当に住みやすい街ランキング”が発表されました。https://www.aruhi-corp.co.jp/cp/town_ranking/ 1位「南阿佐ヶ谷」・2位「勝どき」・3位「赤羽」・・・5位に「戸塚」が入りましたが “はまれぽエリアの本当に住みやすい街ランキング”をやってもらえないでしょうか?エリア内の不動産関係者にアンケートを募って・・・。

    2017.12.12 PM3:23

  • 21

    湘南エリアにスタジアム(サッカー)建設計画があります。収容人数1万8千人規模、総工費65億円で「湘南ベルマーレ」の新拠点になる計画です。候補地は9か所あるそうですが それ以外は非公開で コンサートなどのイベントも開催し、駅からのアクセスも良く、騒音などもあるため住宅からの距離があり、横浜や都内からの集客も見込まれる場所。条件を満たす場所って それ程ないと思うのですが、非常にキニナリマス。

    2017.12.02 AM9:29

  • 37

    横浜駅西口から50系統の市営バスを利用していた頃 大雪が降るとバスが栗田谷の坂がのぼれず 反町駅を過ぎると反対方向の35系統に 進路を変えて逆方向から運行していた記憶があります。坂の多い横浜では 他にもこのように迂回する路線はどのくらいあるのでしょう?また 大雨の時などの増水で迂回する箇所など・・・。

    2017.11.23 AM10:38

  • 最初へ

    前へ

    1

    2

    3

    4

    5

    6

    7

    次へ

    最後へ